dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サーブのカットがうまくできません今まで実は硬式でやっていたためなんか手がはってしまうんです。。。。どうしたら良いでしょうか。。。。教えてください!!!とても悩んでいます。。。。

A 回答 (4件)

 ラケットの持ち方を替えてみては?



 一応、軟式はラケットの持ち方も決まっているのですが、サーブに関しては割と自由なようです。

 手の癖の関係で、内側(親指側)に持つ子も居ましたし、少し外側に持つ子もいました。
    • good
    • 0

カットは難しいですよね・・・。

私はラケットを持ったときにすでに面をカット面にしときます。そしてあとは腰を使って、普通のサーブと同じように振ります。私はこれをセカンドサーブとしてつっかています。参考になりました?
    • good
    • 0

硬式と軟式では、いろいろと違うところがあって、その中でもカットの仕方は結構違います。

基本的には同じなのですが、イメージ的な説明を前提として・・ボールが全然違うので、ガットへの引っかかりというか、インパクトと言うのが違います。軟式の場合、気分的には5倍も10倍も粘りつく感じですか?くわえて、手首のひねり的なカットもかなり有効に使えます。ドライブをかけるときは、ボールの上をガットの面で強力にこすって、ボールにスピンを与える。軟式の場合そんな「どぎつい?」カットの仕方だと思います。それでも、軟式の場合は結構打てます。硬式はシンをはずすと打てません。専門的ではありませんが、気持ち的な説明でした。参考になれば。
    • good
    • 0

えーとカットってセカンドサーブで打つカットサービスでしょうか?それともファーストのさいに打つカットサービスでしょうか?それによって方法が変わってきます。


 共通での方法
 ・イースタングリップで握る。(イースタングリップは自分で調べてください)
 ・グリップをストロークのときより短く握る

 セカンドサーブのとき
 ・ラケットを肩の高さにしてボールを斜めに切る感じで打つ。(いわゆるショルダーカット)
 ・腰の高さでラケットを小さくひいてラケットを地面に対して斜めにしてボールを切る感じで打つ

 ファーストサーブのとき
 ・体勢をなるべく低くしてラケットを地面に対して、縦か平行でボールをきる感じで打つ。

 硬式をされていたならカットじゃなくて上からのサーブでいいんじゃないんですか?無理して打って相手のチャンスボールになるよりは。新ルールに変わって
上からのサーブがいいという指導者はけっこうおおいですよ。特に後衛だったら
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!