
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
バックが誰であろうとも
1 正当な仕事であるならば、労働契約不履行により、雇い主側は実損額で損害賠償が可能。それを無視するかどうかはご質問者様の倫理観や価値観の問題ですが、無視したことから向こうが違法行為に及ぶかもしれませんね。
もちろん、実損額をはるかに超えた金額による損害賠償に応じる必要はありません。
2 違法となる行為(例えば密輸とか)を求められたのであれば、支払う必要はない。
場合によっては、警察署の「生活安全課」などで経緯を説明して防衛。
ヤクザに対していわれの無い金額[過大請求された損害賠償額]を渡したら、後々まで付け込まれてしまいますので、ここは毅然とした態度で法と倫理に従った行動をとってください。
他人事なので建前論みたいな事を書いていると感じたかもしれません、私は20代の頃から「資格商法」や「名簿商法」のカモリストに載ってしまい、20年近く電話攻撃に悩まされました。
・未払の教材費を払え
・協賛広告を載せたから、金払え
・〇〇大学の同窓会名簿を買え
・リストに載っているので、当社が助けてあげます。形の上で教材を買ってください。
・当社がアナタに対する債務を買い取りました。今から伺いますので、××(都市名)まで同行ください。
20年近く電話攻撃を受けた理由は、適切な弁護士が見つからなかったからです。
伝手を頼って何人かの弁護士に相談しましたが、最後のお一人(私の問題を解決してくれた先生)を除いて「あなたが毅然とした態度で『支払いません』と断れば、先方は諦めます。」と言うだけ。だけど、私は毎回、『契約書はいつ交わしましたか?』『御社とはいつお会いしましたか?』と言って契約自体が成立していない事を述べたうえで、支払いを拒否してきました。
話しがチョットそれてしまいましたので・・・
ヤクザは怖いと思いますが、とにかく、人として正しい行動をとっておくことが一番です。
No.2
- 回答日時:
仕事をバックレても、それだけでは損害賠償請求に応じる義務はありません。
無断欠勤は労働契約の不履行となります。しかし労働契約の不履行について雇い主が違約金や損害賠償額をあらかじめ定めることは、法律上、禁止されています(労働基準法16条)。ただし、無断欠勤によって雇い主に何か具体的な(現実に)損害が生じた場合は、損害賠償請求そのものを禁止しているわけではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商品代金未払のお客様に対して...
-
マンホールに落ちました。足に...
-
退職時のハラスメントな制服ク...
-
コンビニの備品を壊した場合の...
-
住所不定の加害者に対する損害...
-
なりすまし?で資料請求されま...
-
勝手に資料請求されたとき・・・
-
美容室で顔につけられた傷について
-
コーヒーを全量こぼされたのに。。
-
同一出願で異なる請求項が同一...
-
鈴木康之法律事務所(03-6261-0...
-
不倫裁判、相手の嫁の嫌がらせ
-
過去の請求ミスによる不足分を...
-
NTTぷらら 架空請求詐欺?
-
野球部のボールが飛んできて,...
-
購入した洋服に針が。
-
店の看板に車が衝突・・・逃走...
-
不正請求…そんな時、どうします...
-
郵便ポストの根元が犬のトイレ...
-
民事、主位的請求と予備的請求
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これは誹謗中傷として開示請求...
-
コーヒーを全量こぼされたのに。。
-
過去の請求ミスによる不足分を...
-
やりにげされた男性を懲らしめ...
-
野球部のボールが飛んできて,...
-
ハニートーク(ツーショットダイ...
-
住民票の不見当
-
飲食店で服を汚された場合の請...
-
すごく思わせぶりな異性がいて...
-
風俗店にて・・・
-
支払いが遅れる取引先に対して...
-
マンホールに落ちました。足に...
-
知らない人の自転車を自分のと...
-
退職時のハラスメントな制服ク...
-
店員の不快な態度に責任者にク...
-
1階の専有庭から木が伸びてきま...
-
嫌がらせのカタログ請求 これ...
-
知恵袋や教えてgooのような匿名...
-
鈴木康之法律事務所(03-6261-0...
-
勝手に資料請求されたとき・・・
おすすめ情報