幼稚園時代「何組」でしたか?

今年英日国の3教科で大学受験を控えている者です。
冬休み中はほとんど苦手な日本史に時間を費やして来ました。だけどもう1ヶ月切っているにも関わらず日本史が私大の過去問で3、4割しかとれません。なので、2教科受験が可能な学校は2教科受験で申し込みましたのですが、3教科受験のところも少しあります。
これこらもういっその事国語と英語を重点的に勉強した方がいいのでしょうか?
(英語と国語が特化してできるわけではありませんが、日本史よりはましです。5.5~7.5割くらいです)

A 回答 (3件)

一般的に科目数が減れば、それだけ得点率が上がります。

2科目型の合格得点率は75%と言われています。
それに対し、3科目型の合格得点率は65%です。まずは、合格をめざすのなら、そこをを意識してください。

「日本史が私大の過去問で3、4割しかとれません」とのことですが、
3教科型の受験校の日本史の出来はどうですか?また、その大学の志望順位はどの程度ですか?
志望順位が高く、日本史の得点率が低いのなら、日本史に時間を費やすことで、合格に近づくのだと言い聞かせて、
ある程度、日本史の勉強をするしかないと思います。
逆に、その大学が日本史がないのなら、思い切って日本史の勉強時間を削ってしまうというやり方もあります。
基本的な考え方は、受験する大学の志望順位と、日本史の得点率のバランスです。

ところで、国語・英語と比べ日本史は「隙間時間」に勉強が出来る教科だということを意識されていますか。
5分あったら英語ならば、単語レベルの勉強しかできませんが、
日本史ならば、かなり深い知識の部分に絞って勉強することもできます。隙間時間で勉強が可能です。
そうすることで、「日本史の勉強をしていない」という不安感からも解放されます。
その時は、冬休みに使った参考書や問題集の復習をすることをお勧めします。
なぜなら、知識を再確認できますし、短時間で読めるからです。
あと少しです。頑張ってください。
    • good
    • 0

個人的に感じるのは、歴史でこの時期に3割しか取れないというのは、


全く苦手とかではなくて明らかに勉強不足なので、
社会をやったほうがいいとおもう。

仮に毎日日本史に5時間かけてて、それ英国に振り分けられるとしても、現実にはやらないと思うので(やるのならこの数カ月ですでにやってたと思うので)、社会は社会でやるほうがいいですね。

どこを受けるのかわからんけど、2科目だといわゆるFランになるか、難易度が上がってしまうし、安易にするのは薦めないです。
どういう基準であなたが話してるかわからないんだけど、日本史やってるから英国できねー、て理屈もわからないですし。
    • good
    • 0

現状学力は?


例えば、(MARCH過去問なら6割取れるけれど、)早稲田の過去問だと3~4割しか取れません、
というのと、
(高校入試レベルから苦手で、)大東亜帝国未満の大学の過去問で3~4割しか取れません、
というのとで、方針が変わるだろうと思うのです。
前者は、そこまでできていたとしても、じゃぁ早稲田の出題難易度で合格レベルに達するのか、という辺りが甚だ疑問です。
ところが後者なら、「やり方を改めれば」到達できるかもしれません。
例えば、簡単なことができないうちから、丸暗記だけできれば良いのだろうと、一問一答に齧り付いているようなことをやめるとか。
社会が苦手な人って、大体勉強方法が悪くて。
急がば回れ、という感覚が判らなかったり。
また、下位の大学ほど、2教科受験可能なところが増えるので、やはり学力帯によっても、2教科か3教科かの判断が分かれるでしょう。
勿論、合格最低点や偏差値などが、2教科と3教科とで変わるでしょうから、そこは考慮しなくてはなりません。

志望校はどこなのか。
実力相応校はどこなのか。
滑り止めはどこなのか。(並のA判定では無くぶっちぎりのA判定が出るところ、何があっても滑るのが止まるところ。ここなら行っても良いと思える最下限でも、志望校に対してここが滑り止めかなんてことでも無い。)
三つの間をいくつか、と受けていけば、どこか実力相応のところに受かりそうです。
まずこういうところをきちんと手当てしておけば、その質問の考え方も変わってきそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!