dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所にうどん屋さんがあります。
従業員さんは4人です。
おそらく身内で経営してると思います。
去年、うどん一杯350円が、400円に値上がりしました。
これってやっぱり経営が苦しいからですか?
そこそこ繁盛していて、お昼時は相席もよくあります。
アルバイトを
募集する余裕はないと思いますか?
また、従業員さんのお給料はどれくらいだと思いますか?

A 回答 (3件)

身内が従業員なら、給料は想像がつきません。

 というか、会社形式じゃない個人営業なら、きちんと給料と言う形で支払っているとは思えません。 おそらく店舗も自宅兼でしょう。 それじゃなきゃ(家賃を払って他人を雇ってじゃ)一杯400円のうどんを打って経営は難しいでしょう。 値上げしたのは、小麦粉が少し値上がりしているので便乗値上げでしょうね。 だって、いくら小麦粉が値上がりしたとはいえ、一人分のうどんの原価は麺とつゆ合わせてもせいぜい20円程度です。 「潰れた蕎麦屋はない」とよく言われますが、やはり同じことです。 自宅兼の店舗で家族経営で一杯原価30‐40円のそば(そば粉は小麦粉より高い)を売っていれば、よほどのことが無い限り潰れることはないでしょう。
    • good
    • 0

丸亀で、かけうどん並と野菜の天麩羅で440円


経営のことは分かりませんが楽ではないでしょう
余裕も給料も分かるはずありません
    • good
    • 0

お住まいの場所が分からないのですが


>うどん一杯350円が、400円に値上がりしました。
値上げして400円でも非常に安いうどん屋さんですから
置く悪様の事を考えて薄利多売でやっておられるんだと思います。
ですから身内でやられてる有難いうどん屋さんだと思いますよ
アルバイトを雇う余裕はないと思います。
大阪府下でも1杯500円~550円ですからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!