プロが教えるわが家の防犯対策術!

森保解任説がでてますが、弱い日本を強くするならこんなにすぐ変えてちゃ一生強くなれないと思います。ホントに強くしたいなら4年でなく8年みないと。そもそも監督が変わったからって強くなるとも思わないし、仮に西野監督だったとしても対して結果わからなかったとおもいます。

A 回答 (8件)

あまり長期政権もどうかと思います。


安倍みたいになっちまう。
    • good
    • 3

代表ってのは寄せ集めなので、その時その時で最高の選手を集めて、短期間でぱっと落とし込んで試合に望むわけですから、尚の事まとめる才能が問われる、そういうのに向いていない監督ってのも居るんですよ



森保はクラブ単位でも一からチームを作ったことがないですから、未知数な部分は多かったんだけど、今の所クラブチームを指揮していたときと同じような不満がでているなぁって気がします。
ゲームも塩漬け、チームも塩漬け、まぁ結果が出るならどんなに糞みたいな内容でもつまらんサッカーでも、不満だらけのマネージメントでも良いのが代表ではあるんですが、逆に言えば結果が出せないのであれば論外という話になります。

育成ってのは常に並行して行われていて、今のオリンピック代表だってアンダー世代からずっと継続した強化を続けてきたわけです、現時点ですでに10年以上かけて今の世代を作ってきているんですよ
その中で挫折したり、追い越したりで、なんだかんだで大きくメンバーは入れ替わっている場合も多いですけどね
    • good
    • 1

確かにそうなんだけどね



でも自分たちの周りでもあるんじゃない?
なんかあの人の下で動くのがイマイチ気が乗らないとか

人間て身体だけではなく心も大きな要素だよね?

あの監督がどうなのかは俺は分からんけど

今の歯車がかみ合っていないようなムード・雰囲気は、環境が同じならこのまま続くのではないかな?
顔ぶれが変わると、気持ちもリセット出来てムード変わるとか有るよね?

かえって悪くなる可能性もあるけど

トップを変えるというのは、その組織の雰囲気を変えるという効果がある
    • good
    • 0

日本の場合は選手の方が指導者より世界レベルに近い。


レベルが追いつかない指導者の下でのチームなら成長出来ないのは目に見えているし。
費用が掛かるとは言え、未だ未だサッカー先進国であるユーロ圏から指導者を招聘すべきでしょう。
それにあまりに短期間でしか物事を見る事が出来ない協会も日本のサッカーの進歩を妨げている。
もしかしたならば日本代表より外国人監督のJリーグクラブチームの方が強いかも知れないし。
    • good
    • 0

監督一人の責任が問われがちですが、今回の件に関しては協会の側にも相当な責任はあると思いますよ。


いくら監督が招集したいと思っても、協会が所属クラブとの交渉に失敗すれば選手集められない。
監督としては手持ちの駒(国内組)で何とかするしかない。
オリンピック本番だって海外組(オーバーエイジも含めて)を集められるのか?
その辺はカギになってくると思う。

でポイチ監督に関しては、あの人がどこを見据えて今を過ごしているか? ですね。
2022WCの結果を最優先にしているのならある程度許容範囲みてあげないといけないのかなと思う。
単発外国人監督ってその時の結果はいいかもしれないけど、資産的に大きなものは残らない気がする。
    • good
    • 0

日本代表監督の最大した方針で強化育成の目標はワールドカップでベスト8以上の成績を出すことです。

五輪代表監督であれば、東京五輪でメダルを獲ること。
その能力がないとみなされれば、任期途中でも解任せざるを得ません。最終的に結果を出すことが重要なのです。

強化育成はサッカー協会の役割です。各年代代表からA代表に至るまで、協会が一貫した方針で強化育成すべきですが、なかなかそうはなっていません。そこは大いに改善の余地はあります。

今批判の的になっているのは、U23アジア選手権でグループリーグ1勝もできず敗退したことですが、敗因はいくつかあります。
この世代の中心的選手を呼べない。メンバーがコロコロ代わるので、チームの核ができない。戦術的な浸透もできない。
今回海外組を呼べなかったのは監督の責任ではないけれど、昨年のコパ、トゥーロン、海外遠征、親善試合も含めてあまりにもメンバーがバラバラなのはどうにかならなかったのかなとは思います。
アジアでベタ引きしてくる相手にはA代表でも苦戦します。しかしそれに対する戦術的引出しが森保監督はあまりにも少ないことは確か。
最後まで3バックで通したけれど(田中碧が退場するまで)、前線の連携も少なく、パターン化しているので相手の脅威になり得ていなかった。先発メンバーを替えても3試合全て共通です。いくら選手の「自主性・対応力」を伸ばすためとはいえ、公式大会で勝たなくていいということにはならない。勝つための方策が何もなかった、と見られても仕方ないでしょう。
西野監督なら、現実的に同じメンバーでも勝てる方法を考えるでしょう。戦術的なミスマッチによって、選手のポテンシャル以下の試合運びをしてしまった、と思います。
    • good
    • 0

冒頭:「日本代表監督の最大の目標は〜」です。

    • good
    • 0

ラグビー日本代表は、年間240日の合宿で、早朝5時半から練習して、ワンチームになりました。

ちょこっと集まって、ちょこっと練習しただけの、即席チームで勝てるほど、サッカーは、甘くないという事では。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!