dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はスノボー歴5年目なんですが、いまだにフロントサイドターンがうまくできません。
斜面が急になるほどバランスが不安定になり、外に飛び出しそうになってしまいます。スピードもガンガン出てしまって、恐怖感がどうしても抜けません。テールを無理やり外にひねってなんとかバランスをとっているのですが、スムーズにカーブ(体重移動)するにはどうしたらいいのしょうか?体重を前足にのせるのは正しいのでしょうか?

フロントサイドターンは初心者の壁と言われているそうですが、みなさんの経験談や、おすすめの参考書など、何かアドバイスお願いします!

A 回答 (4件)

もしスムーズにターンができないのであれば


"抜重"を意識します、体重を前足に乗せるのはほぼ正しいですが正確には斜面に対し垂直に加重を抜く(抜重)ことでターンのきっかけができます(抜重の度合いが分からない場合は斜面に垂直にジャンプするイメージでokかと思います)。

また体軸がねじれて体が前(ノーズ方向)に向いていてもフロントサイドターンは困難になります(元スキーヤに多いです)横乗りを強く意識しましょう。正しくターンできていればフロントサイドの場合、体は完全に山側を向いているはずです

なお体重移動は"カービング"で滑っていない限り
1.エッジ切り替えし時:0加重(抜重)
2.エッジ効き始め:前足加重
3.エッジ保持:両足加重
のサイクルを繰り返しているように思います

とりあえず上記の
”横乗り”と”抜重”を意識してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になるアドバイスをありがとうございます!

確かに、私はターンするとき体がノーズを向いています。そして元スキーヤー(10年ぐらい)です(笑)
抜重が重要ってことは、いろんな所で書かれているので知っていましたが、うまくイメージできませんでした。
でも今回分かった気がします。
エッジ切り替えし時:加重0ってことは、屈伸する感じで抜重する、って判断したんですがそれでいいんでしょうか。

お礼日時:2004/12/29 13:20

他のお二人がエッジの切り替えについて説明して下さってるので、


要点だけ、

「斜面に対し垂直に加重を抜く」はとても大切なことです。
どんなスポーツでも文字だけを見てもイメージって掴みづらいですよね。
なので、ボードの上で屈伸しながら滑ってみるんです。バランスが悪いと上手くターンできません。
屈伸するときって膝を伸ばすときに上半身もスッと持ち上げますよね。
あれが抜重のイメージに近いと思うんです。このとき身体の軸を意識して下さい「斜面に対して垂直」です。
上手くターンできたときの抜重のタイミングを身体で覚えてしまうのが一番早いと思います。
膝に余裕を持たせて滑っているとボードを楽に操れるようになりますよ。抜重の為に一度沈み込む動作も少なくて済みます。

ゲレンデで颯爽と滑ってる人って足が伸びきってる人いませんよね。みんな低い姿勢で滑ってると思います。
イメージとしては前足の膝で回して後ろの足は軽く添えてやる感じでしょうか。

あとはbztmkiさんのおっしゃてる先行動作ですね。
前回書いた視線を行きたい方向に持っていく+先行動作です。

ご質問の件ですが、
緩い斜面で浅いターン→深いターン→急斜面で浅いターン→深いターン
と順を追って出来るようになったら次へとやった方が確実に身に付くと思います。
急斜面で一気に慣れろ!というやり方もありますが、
派手に転んで恐怖心を覚えてしまうと身体も硬くなって上手く行きません。
急斜面で上手くターンできなかったとき、緩斜面に戻って復習するのも効果的ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「斜面に対し垂直に加重を抜く」
「膝に余裕を持たせて滑る」
「視線を行きたい方向に持っていく+先行動作」
とりあえず以上3点を意識しながら滑ってみたいと思います。
友達には悪いですが、緩やかな斜面で練習します!

>どんなスポーツでも文字だけを見てもイメージって掴みづらいですよね。
確かに…。部屋の中で、滑ってるポーズしながらこれ読んでます(笑)

お礼日時:2004/12/30 15:47

 僕も1の方のおっしゃる通りだと思います。



 大切なのは、エッジをかける意識、エッジを切り替える意識、そして、エッジの切り替えに合わせた加重・抜重のタイミングだと思います。

 ずっとエッジに力がかかっていても曲がれませんし、まるっきり力をかけなかったら・・・もちろんダメですよね?(笑)
 メリハリが大切です☆

 あと、初めのうちは思い切った上半身の先行動作みたいなのもあっていいと思います。
 曲がりたい方向へ(レギュラーなら)左肩を向ける、とか、もしくは大げさに、手を広げて、曲がりたい方向を指差すくらいでもいいかもしれません。
 そうすれば、下半身に変に力が入っていなければ自然と板が回ると思います。
 「曲げる」というより「曲がる」という風な感じで。

 専門家ではないのにエラそうなこと言って申し訳ないですが、一つでも参考になることがあったら嬉しいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

下半身の体重のかけ方にばっかり意識がいってて、上半身のことなんて考えていませんでした。確かに、抜重して上半身も山側に向けようとすれば、嫌でも板が回ってくれるように思います。
また次回行った時に試してみます!

お礼日時:2004/12/29 13:34

スノボーでターンするにはnikenike1 さんのおっしゃる通り、「抜重」が重要になります。


うまく「抜重」ができないとボートが回転しようとするのを押さえてしまうので、
曲がり切れずボードが谷側を向いてしまいスピード出てしまうので止まってしまいたくなります。
「抜重」が出来るようになると、ボードがスルッと回ってくれるようになるので、
綺麗にターンが出来るようになります。

「抜重」の感覚を掴むには、ゆるい斜面で屈伸をしながら滑ったりターンをしてみたりすると
上手く抜けたときの感覚が掴めると思いますよ。
感覚が掴めたら少しずつ斜面を急にしてはどうでしょうか。
あと、バイクと一緒で、体の向きを崩さない為にも目線は行きたい方向に持っていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体重を前にってことを意識しすぎていて、後ろ足だけ抜重していました。だからボードが回ってくれなかったのですね。
それと、いつも一緒に行く仲間は私と違って上達が早く、もうカービングターンも余裕でやっています。だから、ある程度急(中級~上級)な斜面で一緒に滑っているのですが、やっぱり緩やかな斜面で練習したほうが良いでしょうかね。

お礼日時:2004/12/29 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!