No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通に考えれば、パイプとか円柱のように軸対称でありながら、それに垂直な断面の形状が最初から最後まで同じになるようなものが円筒対称でしょう。
軸対称の場合には、断面の大きさが変化しても構いません。もちろん、軸対称なので円形が組み合わさった形状になるでしょうけどね。たとえば、ろくろを回して陶器を作れば、できたものが花瓶であろうが湯呑みであろうが軸対称(に近い形)になりますよね。
No.2
- 回答日時:
う~ん、調べてみましたが、教科書レベルでもバラバラですね。
①軸対称と同じ
②①+軸方向に移動させても形が変わらない(長さは無限)
③②の有限版
使わない方が無難でしょう。
①の例
http://jwilson.coe.uga.edu/EMT668/EMAT6680.2000/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【 数I 2次関数の対称移動 】 問題 ※写真 疑問 放物線y=2x²+xをy軸に関して対称移動 す 3 2022/07/02 23:28
- 物理学 写真のような対称性のある回路についてですが、写真のように(線)対称軸を取ることができると思うのですが 5 2023/08/11 15:27
- 数学 【 数I 対称移動 】 問題 直線y=-x+1をx軸、y軸、原点に関して それぞれ対称移動して得られ 2 2022/07/02 19:54
- 物理学 回路の対称性についてですが、 ①https://youtu.be/9gmaKDyhphk ②http 2 2023/07/01 20:18
- 大学・短大 【線形代数について質問です】 点(4.3)を点(3.4)に写す1次変換のうち、原点を通る直線について 1 2023/06/11 14:29
- 数学 関数y=|x|x^2のグラフをかけ。という問題で、 y=|x^3|に等しいから、 このグラフのy<0 7 2022/07/16 15:21
- 数学 放物線の対称移動の問題の答え方について質問があります 解く時に平方完成の形にして解くと思うのですが、 4 2022/05/30 18:17
- 数学 数学 x軸に関して対称に移動した放物線の式は x軸に関して対称に移動された放物線の式のyに−をつけて 1 2022/07/14 21:03
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- その他(メイク・美容) 鏡出みる時の顔と外カメで見る顔が違います 外カメだと顔がものすごく左右非対称です。 鏡や内カメだと左 4 2023/08/28 01:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報