
心療内科へ10年通う者です。
この10年、まともに仕事が続いた試しがありません。
2週間前から就いた新しい仕事も既に欠勤してます。
以前から出勤日数の半分を休むような異常者ですから、今の仕事は、とっても忙しく時間が過ぎるのが早いのでありがたいのですが、単純に5連勤が精神的にきついです。
平日は余暇をテレビ観たり、yoytubeとかAmazonプライムとか観れる環境ですが、仕事のことばかり考えます。不眠症気味ですが、日中はカフェイン摂らないと睡魔に襲われます。
結論では無理していると自覚してます。
週3日が妥当なのは承知してます(それでも欠勤の可能性がある)
●今、障害年金の申請を社労士にお願いしており、今月から3、4カ月間の間、審査に入るようです。
→それで無理して週5勤務を休まずにできたとしたら、当然、障害年金受給は難しいと思ってます。
だったら早めに今の仕事の見切りをつけ、障害年金受給の審査が通りやすい状況にすべきかと思案しております。
【1】理想は今の職を休まず続けられれば、待遇面も悪く無いので前向きな将来設計が立てられます。
→つまり自分の踏ん張り時です。仕事しながら高額のカウンセリングも受けられる余力ができます。
【2】いやいや、10年前にカウンセラーから生活保護を受け治療に専念しろと指摘されて、10年経って症状悪化してるんだから、週5勤務なんて無理でしょう?という思いもあります。
この【1】と【2】で自問自答し続けております。
過去、5年の勤怠記録やお金の収支の記録を付けてますが、正直、ぐちゃぐちゃです。
お金(生活)に関わることなので、心療内科の主治医も何も言いません。
そして毎月のようにまた辞めましたと報告している状態です。
どう思いますか?
大昔や結婚時は週5勤務を普通にこなしてました。
離婚を機にダメ人間になりました。
また自分の意志次第で復活できるものでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1度仕事をやめてお金が底を尽きるまで
自分の好きなことをしてみては?
私の両親は離婚して、
両方とも今もずっと働き続けています。
生きないといけないからです。
今の質問主さんは、
「何とかこういう生活でも
生き続けていられる。YouTubeやAmazonプライムの娯楽はしていられる。」状態なので
今の状態でも別に死なない訳です。
何故娯楽をしているのに
仕事の事ばかり考えるのか。
→出勤しなければいけない
時に出勤出来ない。でも
娯楽は出来る。
状態だから仕事の事ばかり
考えるのです。
「本当は仕事やらないといけないのに、どうして自分はYouTubeを見ているのか」
何となくやましい事をしているような気持ちになるんだと思います。
決められた時間仕事して
仕事が終わった、又は
仕事が休みの日に見ているのなら
何も思わないと思います。
仕事をしない事が悪では
ありません。
ただ、仕事をしていないのに
娯楽をしていたいというのは
悪だと思います。
友人がうつ病で苦しみ治療していましたが、仕事は辞めて
いました。
仕事を辞めないと迷惑が
掛かるのは会社の人だからです。
「そうだよね、うつ病だもんね。協力するからいつでも休んでいいよ。」
そういう会社であればいいんですが、日本ではそういう会社は
少ないのです。
なので質問者様には
一定の期間、仕事を一切やめて
生活してみる事をオススメします。
ご回答ありがとうございます。
いや、既にお金が底をついてます。
親族にお金を借りている状態です。
それもあって週5勤務で早く返したい思いもあります。
※今の仕事なら続けられれば、まとまった貯金もできます。
昨夜は21時前に就寝しましたが、案の定、2時半に完全覚醒しました。
ショートスリーパーの人なら問題ありませんが、私は基本7時間以上
寝ないと日中に支障が出ます、、、。
>一定の期間、仕事を一切やめて生活してみる事をオススメします。
理想はその通りですね。
まぁダメもとで始めた仕事なので首になるまでしがみついてみようと思います。
色々とありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 傷病手当金の申請について 3 2022/07/09 09:14
- その他(社会・学校・職場) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/09 07:51
- その他(悩み相談・人生相談) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/06 08:13
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- 統合失調症 精神障がい者手帳二級、統合失調症です。 祖父母と三人暮らしをしています。 母は父に結婚後は日常的に暴 1 2023/02/02 18:33
- その他(就職・転職・働き方) 仕事って社員として入社したら契約書とか書くじゃないですか?新卒1年目で絶対数年は辞めることって難しい 7 2022/04/14 13:04
- 仕事術・業務効率化 【ぺこりんのお悩み労働相談】 1 2023/04/18 18:30
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- その他(就職・転職・働き方) 前職の仕事を手伝っています 1 2023/05/10 12:49
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
好き過ぎてどうしたら良いのか...
-
うつ病 仕事
-
【仕事の継続】頑張ってみるか...
-
上司とご相談し、という日本語...
-
仕事を耐えるべきか、辞めるべきか
-
好きな彼女を忘れるためにはど...
-
年下の女性からのタメ口。びっ...
-
彼女が即尺やゴックンを好む理...
-
被害妄想が強い人への対応は?
-
若い女性が男性上司に相談すること
-
職場の席でストレスがたまります
-
自分は4種類ほど鬱病の薬を飲ん...
-
鬱病で大学4年次に中退し、療養...
-
担当の美容師さんの変更について
-
周りが特定の異性とくっつけたがる
-
鬱病と思われる彼女とのことに...
-
職場で私にやけにつっかかって...
-
メンタルヘルス。鬱病です。病...
-
職場のエアコンが壊れました。...
-
会社の上司が偽善的な人でどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インフルエンザB型でそとに、な...
-
こちら私が経験した人生におけ...
-
仕事が原因でうつ病?ぽく感じ...
-
うつ病 仕事
-
鬱の仕事探し
-
うつ病 集中力 持たない
-
【仕事の継続】頑張ってみるか...
-
採用されたが1週間行ったら、1...
-
気分の浮き沈みが大きいのは問...
-
彼氏が怖いです。 年の離れた彼...
-
彼女の涙脆さ 感情的に関してで...
-
精神科に行ったことのある人、...
-
上司とご相談し、という日本語...
-
年下の女性からのタメ口。びっ...
-
広末涼子容疑者本鑑定でも薬物...
-
メンタルヘルス。鬱病です。病...
-
生きることが疲れました。 みん...
-
周りが特定の異性とくっつけたがる
-
会社の向かいのデスクのおじさ...
-
鬱病に関しまして。パニック障...
おすすめ情報
結局、仕事が続かない、すぐ欠勤する、退職する、転職し、常に新しい環境へリセットを繰り返してます。
収入が不安定、いつもジリ貧状態で今年から週5バリバリ働くなんてやっぱり無理だと痛感してます。
今回の仕事は始業時間が7時、8時、9時と曜日によってバラバラ(終業時間は同じ)
そのせいか知りませんが不眠症が酷いことに。
仕事のある日は21時半に就寝→1、2時間の細切れ睡眠後、4時過ぎには完全覚醒。
昨夜は今日が休みだったので23時半に就寝しましたが、夜中の2時半には完全覚醒。
でも仕事のある日中は睡魔に襲われるため、常にカフェイン摂取。
今夜は21時前には寝るつもりでいます。沢山、睡眠取りたいです。
休みの日でも常に心が休まらない状態です。