
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
あなたは質問したいのではなく持論を展開したいだけですね。
広島修道大学と産近甲龍はレベル違いすぎますよ、いろんな意味でね。
社会人になればわかると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
世代とかによると思うけど、僕の感覚では偏差値で3くらい変わるとかなり違うという印象です。
そしていま調べたら河合の偏差値で修道大は42.5とかですよね。しかも2科目とかですよね?先程も言いましたけど産近甲龍なら50は超えてくるので。そしたらかなり差があるのかなと思います。
No.3
- 回答日時:
マジな話、修道大学とか関西人なら普通は知らん。
て感じです。
西南学院とか愛知大もですが。Fランかどうか以前にマジで知らん。て人が99%でしょう。関西でも国立はエライという感覚はありますが、最近は廃れてきてますけど。感覚的には、進学校の子からすると、産近甲龍と県立大、教育大が地元で進める最後の滑り止めみたいな感じです。それ以下だと教師や親が許さん的な感じかもです。
中堅高校ならふつうに産近甲龍は第一志望ですよ。イチダイは人気だけど県立大とかは本当に人気ないです。
あえて挙げませんが、関西だけでも本当のFラン大学なんて産近甲龍以下に何十とあります。
だからなぜ産近甲龍をFランに挙げるのか不明です。その人たちは恐らく落ちたのでしょうかね。
どのへんが本当に偏差値低いのかは予備校の表を見てください。
そしたらすぐわかりますよ。
関西から他の地方にわざわざ進んでいくとしたら帝大くらいです。
関東でもたまに日大や聖心、フェリスとかいるけどかなり変わり者とか親が東京出身とかです。
センターミスって、地方の国立に飛ぶ人もいますが、結局就職は大阪や東京ですることになるので、あまり人気ないですね。むしろ地元にいたくない系の人が行く印象です。
つまり有名大学でもないのにわざわざ他地方は行かないです、これは関西外もそうだと思います。
関東に行くとしたらMARCH早慶とかなら多いですね。あと一橋や東大とか。
山陰地方なら広大と岡山大しか知りません。それもおおむねのレベルでいちだいとか阪大コケた人が行くみたいなイメージです。
関西は有名大学も文理問わずに多いし、わざわざ他の地方に行く理由とかメリットも感じないですね。東京はあり得ると思いますが。
あなたの言う馬鹿な友達でも受かる京産の新しい学部がどこなのか?わからないのですが、
倍率的にも偏差値的にも、産近甲龍はそこまで楽勝でも無いですよ。
産近甲龍自体でも立地的にはかなり分かれますし。校風もずいぶん違います。そしてたぶん3,4県に別れますよ。関西の人はそのへん見て決める感じですね。理系の京産はけっこういいイメージですね。昔の人は甲南とかのほうが好きだったりします。昔の人にとっては近大はバンカライメージかなりありますね。言わば赤井英和ですね。つまり住むところとか、世代とかで産近甲龍自体でも、評価だいぶ違うと思うんですよね。
とりあえず偏差値的にも50は超えてるのですし。地方の私大のことは本当にわかりません、ごめんなさい。けど偏差値的には産近甲龍には届かないのかなと思います。
あとFランてのは偏差値が出ない大学、つまり偏差値で40を切って予備校でBFと判定される偏差値の大学なので、個人が勝手に「あそこはFランだ」とか決めつけていいもんではないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 産近甲龍の文系で1番受かりやすいのはどの大学ですか!? 心理学系なのですが、京都産業大学なら現代社会 2 2022/06/25 23:05
- 大学・短大 京都産業大学法学部と京都女子大学法学部で迷ってます。どちらが良いですか? 京女の方が産近甲龍より上と 3 2023/06/12 22:29
- 教育・文化 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13554291.html この質問でアホ 5 2023/08/09 09:59
- 大人・中高年 通信制高校3年です。 やりたいことがありません。 勉強もろくにしてこなかったので中学生の問題もまとも 9 2022/04/22 13:06
- その他(恋愛相談) 大学について 3 2022/06/08 08:38
- 大学・短大 大学 偏差値 11 2023/07/07 18:02
- 学校 これからどうしたらいいですか? 2 2022/11/22 19:06
- 大学・短大 就職 大学から 1 2022/04/17 16:45
- 大学受験 大学受験 受験勉強 3 2022/04/15 20:57
- 大学・短大 龍谷大学平安高校に入らなかったことを後悔しています。 Fラン大学(BF)4回生(ニート)です。 偏差 8 2023/06/18 16:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
私は広島大学に通っているので...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
千葉大と神戸大ってどっちがレ...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
九工大か九大か。
-
「関関同立」「関学or立命館」 ...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
なぜ東京では私立文系の地位が...
-
筑波大学、東北大学、北海道大...
-
神戸大学と九州大学はどちらが...
-
京大と東北大、理学部数学科で...
-
大学受験の勉強法を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は広島大学に通っているので...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
東大京大に落ちた点数で、マイ...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
千葉大と神戸大ってどっちがレ...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
京都工芸繊維大学は難関大学で...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
浪人生でセフレとセックスする...
-
河合塾 入塾テスト・テキストの...
おすすめ情報