dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己愛が強いなら、
「自分とは価値観が正反対で合わない人と接してみるといい」
と聞きました。
なぜですか?

経験者の方、ご専門の方、教えて下さい。

A 回答 (3件)

あなたご自身、理屈で物事を考える傾向は無いですか?


自己愛は、誰でも持っているものですが、それに対しての意見に疑問を抱き、それを自分の中で解決しようとするところが、この文章で読み取れました。
この「自分とは価値観が正反対で合わない人と接してみるといい」という意見が専門家の方からのアドバイスなら、きっと私も、あなたに同じ意見を言っていたかもしれません。
この世を、白黒で判断する性格の方には、中道(仏教の中での言葉)を自分で見つけ出して貰う為に、あえて正反対も理解して貰えればと思います。
余談ですが、最近TVで話題になっていた、血液型で言えば、私が見てきた方々の分析ではO型の方に多い傾向です。

今回はカウンセリングでは無いので、一般人として答えさせて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼がだいぶ遅れてすみませんでした。

ご指摘の通りです。
>この世を、白黒で判断する性格の方には、中道(仏教の中での言葉)を自分で見つけ出して貰う為に、
>あえて正反対も理解して貰えればと思います。
参考にしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/10 18:51

私はカウンセラーをしている者ですが、専門の方というのは、どの分野の事を指しているのでしょうか?


ちなみに、私は産業カウンセラーです。

この回答への補足

ougenさん 回答ありがとうございます。

>どの分野の事を指しているのでしょうか?
特にどの分野とは考えていません。
「経験者の方、ご専門の方」と質問を立てさせていただきましたが、特に深い意味はございません。
経験なしでも、ご専門の方でなくても、いろいろな方のご意見を頂けたら嬉しいです。
しかし、ougenさんのようなご専門の方からの回答は心強いです。

補足日時:2005/01/01 11:01
    • good
    • 0

私は経験者の方でもご専門の方でもありません。


でも、そんな人もあまりいないかもしれませんね。

ふつうそんな人(ナルシスト)は価値観が正反対で合わない人など受け入れませんが、

客観的に見て、無償の愛情を提供できる人や、社会愛の旺盛な人と接することで、
うぬぼれや自己陶酔から目覚め、ちょうど良い程度の人柄になれるかもしれない。

と言うことだと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

junsatoさん 回答ありがとうございます。

>うぬぼれや自己陶酔から目覚め、ちょうど良い程度の人柄になれるかもしれない
主観と客観のバランスがとれて、junsatoさんがおっしゃるように「ちょうど良い程度の人柄になる」のかもしれませんね。
とても納得しました。ありがとございました。

お礼日時:2005/01/01 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!