dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TBSのあるベテランアナウンサーは、雨や雪の日になると、よく
「安全運転に注意してください」というフレーズを口にします。
これは、彼にとって決まり文句らしいのですが、でも何度も何度もそれを連呼されると
「安全運転」って、そんなにいけないことなんだっけ?と、つい思ってしまいます。

何故かと言うと、「○○に注意」という警告は、

煙草の吸いすぎに注意
飛び出し注意
路面凍結に注意

のように、望ましくないことや、それにつながる可能性のある事柄について、じゅうぶん警戒せよ、の意味だと思うからです。

ですので、もし視聴者に対し、「運転」または「注意」の語を用いて、安全運転をうながしたいのなら、
「運転には十分注意してください」
「安全運転でおでかけください」
こう言うべきだとは思いませんか?
それとも私の感覚が変なんでしょうか?

A 回答 (5件)

こんばんは


確かに、違和感はありますよね。

しかし、「安全運転に注意してください」は、不正解ではないと考えます。


そもそもの『注意』の意味ですが、以下のようになっています。
--------
(1)心を集中させて気をつけること。気を配ること。留意。
「細心の―を払う」「健康に―する」
(2)警戒すること。用心すること。
「横断の際は車に―しなさい」
(3)傍らから気をつけるよう教えること。忠告。
「―を与える」「服装を―される」
(4)〔心〕 精神のはたらきを高めるため、一つの観念やものに意識を集めて他のものを抑制する選択的集中の状態。
(5)柔道で、選手が禁止事項を犯したとき、審判員から受ける宣告の一。禁止事項を犯した度合が、さらに犯せば「警告」となるとき、あるいは二回目の「指導」を受けたときに宣告される。相手に有効を取られたのと同じになる。
-------

例えば(1)の意味で考えた場合、、、
「安全運転に【気を配】ってください」
と言う意味になるので、不正解ではなくなります。


日本語って難しいですよね。。。

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%ED …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、(1)ならそういう意味になりますね。
変だな……と思いながらも、間違いとは言い切れないみたいですね。
回答有難う御座います。

お礼日時:2004/12/31 00:31

そうですね。


安全運転で注意してください。
ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分も強くそう思うのですが、間違いとも言い切れないみたいでした。
でもご意見ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/31 00:34

注意にはある事に対し心を集中する意味があるようですから、


そのような言い回しもあながち誤りとは言えないでしょう。

安全運転に心を集中するのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう取り方もできるんですね。
納得しました、ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/31 00:36

もしかしたら


「安全運転に留意してください」と
「運転には注意してください」が
ごっちゃになったのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです!自分もそう思ったんです。
回答ありがとうござます。

お礼日時:2004/12/31 00:25

はい。

そう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同意感謝いたします。

お礼日時:2004/12/31 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!