アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

利益を出す必要が有るなら、コンビニを設置して儲けるとか、方法は有るのではないでしょうか?

例えば、一番人気の「百済観音像」ですが、図のように周囲を観客席で囲むとか。そうすればお客さんも増えて、拝観料の値下げも可能です。

現状では、利益が出ないから拝観料を値上げする→観客が減る→利益が出ない、の悪循環です。
___________
https://www.asahi.com/articles/ASKC85V2NKC8PTFC0 …
法隆寺・清水寺・建長寺…大寺院の拝観料、相次ぐ値上げ
2017年

奈良・法隆寺や京都・清水寺、鎌倉(神奈川)・建長寺――日本を代表する大寺院で近年、拝観料の値上げが相次いでいる。外国人観光客ら参拝者は増える傾向にあるが、伽藍(がらん)や仏像の維持費や修理代、人件費の高騰が影響しているという。そもそも拝観料とは、どんな性格のものなのだろう。

秋の観光シーズンを迎えた法隆寺には多くの観光客が訪れている。岐阜県垂井町の女性(58)は長女(35)と訪れた。拝観料は2人で3千円。「小学校の修学旅行以来だけど、高くてびっくり」と話した。

法隆寺は2年前、22年ぶりに拝観料を値上げした。西院伽藍、東院伽藍、大宝蔵院共通で大人(中学生以上)は千円から1500円、小学生は500円から750円に。文化財の維持費や修理代の高騰と、少子化で修学旅行生が減ったことなどが理由という。

「清水の舞台」で知られる清水寺は昨年1月、28年ぶりに大人300円から400円に値上げした。小中学生は200円のまま据え置く。寺はいま「平成の大修理」で、国宝の本堂が修理用の素屋根で覆われている。国宝や国重要文化財の建物9棟が修理対象だ。2020年度まで続く予定で、予算は約40億円。うち55%を国が補助する。

寺の収入の大半は拝観料だ。支出は職員約80人の人件費などに充てられる。加えて、国宝や重文に指定されていない文化財の修復は寺が全額を負担しなければならない。寺の幹部は「次の世代に伝えていくため、相当な資金が必要になる。最低限の値上げに抑えて、ちょっとずつ助けてもらいたい」と語る。

「法隆寺の拝観料1500円。これだけ取るな」の質問画像

A 回答 (10件)

貴重な意見として承り、


今後の検討課題と致します。
    • good
    • 3

寺社仏閣参りが趣味の私ですが法隆寺の1500円はまったく問題がないと思います。


ただ、興味のない人にとっては高いと思われるでしょうね。
本文にもあるように22年ぶりの値上げです。仕方がないと思います。

 西円堂周辺はただですし、お金を払わずに国宝の建物を数棟、西円堂の本尊国宝薬師如来像も堂内には入れませんが拝観することができます。

 東大寺のように、大仏殿、三月堂(法華堂)、戒壇堂、東大寺ミュージアムにそれぞれお金が必要なところもありますし、薬師寺のように玄奘三蔵院も拝観料に含まれるところよりも好感が持てます。
    • good
    • 0

百済観音は何度も拝見していますが、いまの形で全く問題は感じません。


個人の好みもあるでしょうが、別に真横も後ろ姿も見たいとは思いませんね。

夢殿の見方はもうひとくふうほしいです。
中が暗くてちゃんと見えません。
    • good
    • 0

No2です。


百済観音はあのままでお願いします(笑)
あの距離で観られるからいいんです。

仕方がないことですが、夢殿の救世観音は年に二度、合計で2ヶ月ほど見ることができますが、上御堂は年に3日だけ、聖霊院の聖徳太子像は3月22日だけしか拝観できないのがちょっと残念ですね。
    • good
    • 0

拝観料5000円。



但し日本国パスポート提示で1000円に割引。
    • good
    • 0

拝観料というよりも、維持費のお布施なんですね。

本当は不信心者になんかチラとでも見せたくはないんですが、地獄の沙汰もカネ次第、背に腹は変えられず、仕方なしに境内へ入れてやろうというだけに過ぎないのです。コンビニなんつう南蛮物を入れるなんてとんでも。
本来なら、万単位の寄進が必要です。ネパールなんかなら、みんな金箔買って仏像に貼り付けていきますよ。今は1グラム5千円ぐらいだなw
    • good
    • 0

拝観料の前に、歴史的に貴重な仏像などの文化財を持つ寺からみれば「別に他人見せる必要は無い」のです。


そこを勘違いしてはいけませんし、だから「見せない」というお寺も存在します。

また拝観料は利益ではありません。神社仏閣は宗教法人なので、利益を得ることは禁止されており、拝観料も「コストに見合う額」とされています。

そのコストは人件費だけでなく、文化財自体の維持費にも充てられているわけです。

また、文化財は「そのままの状態を維持」することが求められています。絵画のように額縁があれば移動できるものと違い、そのお寺のその場所にあるからこそ文化財としての価値があるのです。

だから「見やすい工夫」にも限界があり、文化財を見せることと家屋の修復費の板挟みになる、ということです。
    • good
    • 0

1500円出す人が、悪い


2000円でも出す人は出す
それだけです
    • good
    • 1

法隆寺の拝観料1500円。

これだけ取るなら、
もっと「見せ方に工夫」すべきではないですか?
 利益を出す必要が有るなら、コンビニを設置して儲けるとか、
方法は有るのではないでしょうか?
 ↑
拝観料なら宗教行為ですから、税金は
掛かりません。
しかし、見世物となると、これは興業に
なるので課税されます。
コンビニで儲けたら課税されます。



例えば、一番人気の「百済観音像」ですが、図のように周囲を観客席で
囲むとか。そうすればお客さんも増えて、拝観料の値下げも可能です。
 ↑
五体さんはユニークですね。
笑ってしまいました。
台をつけ、その台を振動させて相撲を取らせるとか
したらもっと・・・儲からないな。



現状では、利益が出ないから拝観料を値上げする→観客が減る→利益が出ない、
の悪循環です。
 ↑
それは言えてます。
「商売」としては、最悪です。
    • good
    • 0

法隆寺さんが決めた事ではなく、


税金が欲しい役所が決めた事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!