
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
エキストラバージンオリーブオイルは加熱調理は合わない場合がある
調味料として使うのに向いてる。
煮物や揚げ物に使うと 風味は飛びやすいのでシードオイルの方が好ましい。
昔はアンチエイジング成分が加熱により体に悪いものに変わると言われたが これは噓。
No.4
- 回答日時:
業務スーパーのエキストラバージンオリーブオイル1L使っています。
日本だと「エキストラバージン」とか「バージン」という名称に規制がないので、オリーブオイルならなにを書いてもいいのですが、たぶん業務スーパーの「エキストラバージンオリーブオイル1L」は全部がエキストラバージンではないです。
また他の方も書いていますが、風味は原産地によってかなり異なります。
>購入したのですが、フライパンに入れて熱すると変な匂い?がします。味もなんだか癖ありで…
確かに業務スーパーのものは癖が強く、日本人好みではない場合がありますが、私としては「本場の香りに近い」と評価していますし、癖は多少あるもの、パスタなどでは「オイルがきちんと主張して味のひとつになる」と評価しています。
業務スーパーは独自に外国から仕入れるものがけっこうあり、独特な風味を「変な匂い」とおもうか「本場の香り」と見るかはその人次第だといえるでしょう。(個人的にはブラジル産のから揚げなどは美味しくないと思っています)
大手スーパーで売っているものは恐ろしく少量で本当に「エキストラバージン」なものは癖がなく風味が高くサラダなどに入れやすいのですが、業務スーパーのものは生野菜用のドレッシングとしてはちょっと風味が雑ではあります。
でも大量に使っても罪悪感を感じないので、私は大好きです。
No.2
- 回答日時:
エキストラバージンオイルは乱暴に言えば絞ってそのままの油ですので産地の差が大きくでます。
たとえばイタリア産とスペイン産では風味も香りも色も違います。その差じゃないですかね。ちなみにエキストラバージンは加熱用に使うにはちょっともったいないんじゃないですか。No.1
- 回答日時:
加熱用にはモンテ物産のピュアオリーブオイル使ってますが、とくに問題ありません。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%8 …
日本のオリーブオイルって日本の会社が輸入しているって意味だったら、これも日本のものなのかもしれないけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネス・マネー 業務スーパーのGyomucaアプリについて質問です。 便利だなと思ってカードを購入しましたが アプリ 1 2023/06/20 22:35
- レシピ・食事 パックご飯について 市販のパックご飯を粘り気が出にくい加熱方法ってありますか?業務スーパーの安いパッ 3 2022/07/13 07:34
- スーパー・コンビニ 業務スーパーはその地域の貧乏人が集まる貧者の巣窟ですよね? 私は普段は西友かマックスバリュに行ってい 2 2023/01/22 03:37
- 食べ物・食材 最近のイワシはなぜ美味しくないの? 5 2023/02/20 13:11
- 食べ物・食材 業務スーパーの「うまい棒」は? 5 2022/05/26 20:45
- 食器・キッチン用品 買うならどっちの鍋がいい? 1 2023/07/22 16:42
- レシピ・食事 業務スーパーって買ったパックご飯粘り気強いのですかどんなふうに加熱すれば粘り気少なくなりますか? 4 2022/04/24 09:25
- 介護 業務スーパー 輸入食品がたくさん どれがおすすめ? 2 2022/06/18 15:49
- スーパー・コンビニ 何故100円ローソンは、あまり普及しないのですか? 大泉学園の長久保に100円ローソンがあり、 非常 2 2022/05/20 09:33
- 鳥類 卵の黄身の濃さは 生産者の加工により 変える事が出来ますか? 以前から購入している、生産者様が販売し 3 2022/03/26 11:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
ふきのあくが手について落ちません
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
刺身用の表示につきまして
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
あなたに、一番合っている 気分...
-
乳幼児にナンプラー
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
フキのアクって身体に悪いので...
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
コチュジャンはどれぐらい辛い...
-
日本語の豊かな切り方の語彙を...
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
乳幼児にナンプラー
-
牛スジの代わりの肉
-
味の素のほんだしとシマヤのだ...
-
刺身用サーモンの食べ方
-
コチュジャンはどれぐらい辛い...
おすすめ情報