dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

背筋を伸ばして肺を広がりやすくする方が呼吸がしやすいのに、疲れると背筋を丸めて膝の上に手をつきたくなってしまうのはどういうことですか?

A 回答 (3件)

調子がよいとき、高揚しているときには、姿勢を正し、胸を張って、大量に呼吸して酸素を取り入れ、意識を明瞭にして「攻撃的」「積極的」「活動的」になります。



逆に調子が悪いとき、消沈しているときには、「守備的」「消極的」「休眠的」になって「体力温存」「省エネモード」になります。そのための態勢をとって「呼吸」も少なくなります。そういう姿勢だということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それって本当ですか?
思考の結果ですか?
めっちゃ面白いですありがとうございます。

お礼日時:2020/02/19 12:15

それは疲れると背筋も疲労するので、背筋を伸ばしているのがきつくなるからだと思います。

    • good
    • 0

筋肉を弛緩した結果の姿勢です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!