dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当の机が現在実家の倉庫にあるため画像が取れず、添付画像はイメージです。
これにとても近い学習机を今住んでいる家に搬入したいのですが、
机の寸法:W106 x D75 x H75 ㎝
扉最大幅:66.5 ㎝
最短辺が10㎝近くも長いです。というか、今のアパートの作りって、扉狭すぎますね…

下の図のように、足元に一本横に渡る木を外せられれば、コの字になって何とか搬入できそうですが、
この木の外し方、組立て方をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。

また、この木が外せない場合、下部から床の高さが11㎝程です。
扉は内階段を上がった左手にあり、階段正面は突き当り、反対右側は同じ幅の扉で、階段幅は76㎝と全く余裕がありません。
このような構造で何とか扉を通る可能性はあるのか、プロの方ご教授願います。

入る可能性があれば一度持ち込んでみようと思いますが、
吊り上げとなると高額になるため、廃棄の判断をしなければならないので、助言をいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

「大きい学習机を家の狭い扉に入れる方法」の質問画像

A 回答 (6件)

No.4です。


理論上は図の赤線の距離が入り口の間口66.5cm以下なら横倒しでNo.4の回答の通り斜めに差し入れることで通過出来ると思います。
「大きい学習机を家の狭い扉に入れる方法」の回答画像5
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
家の中を図りながらnabe710様のご提案通り、簡単なシミュレーションをしたら、なんとか通りそうという結論になり、搬入に挑んでみます。

お礼日時:2020/02/21 01:18

>扉狭すぎますね・・・



扉が問題ではなく 間口でしょう? 問題なのは・・・

扉を外す手法も考慮に入っていますか?

足元の横桟を外せば入るのであれば、鋸で切り取ってしまえば入るのでしょう?

見えない位置にあって、これから先にぐらつきがでて不具合が有れば
見えない場所に合板でも貼れば筋交いの役目をするので
問題ないはず。

現状のままだと絶対に入りません。
諦めて下さい!
    • good
    • 1

横倒しにし(引き出し取っ手を上面)、引き出し側の足から向こうに差し入れ、引き出しの左側(真ん中の足)までが向こうの空間に差し入れられるだけの空間(その間机が入り口に面して斜めに差し入れるわけですので、手前にも向こうにも入り口先にもかなりの空間が必要となります。

)が可能であれば、理屈上は入れられるとなります。

厳密に計算、デモをして検証するなら、机各部と入り口の手前、中側の具体的な図面を起こせるだけの採寸データが必要です。
    • good
    • 2

現状のままではどうしようもありません。


プロは、2階の窓まで吊り上げて入れます。
梱包の上、なんとか机の天板側を壁に沿わせて紐で縛り吊り上げる2~3人の協力者を得ることです。(階段でも一人では無理)

室内から階段を通して入れる時は、机の脚を引き出しの下で6本とも切るしかないでしょう。
あとはL字金具、平板を使って木部に貼り合せるように補強するくらいですね。
(机の材質は結構硬いですから木ねじの下穴も打つといいかな)
    • good
    • 1

学習机を分解して下宿の部屋に入れた時のことです。



画像から推測ですが、この様なタイプは組み木、釘やビスを使って無い事が多いと思います_φ(・_・

引き出しを全部外して、天板又は左側の足を外す方法を見つけたら良いと思います。

仮に上手く外れても組み直したらガタガタになると思います。組む時には木工ボンドや詰め木をすれば堅固に復元できるでしょう。

仮に破損した場合でも相手は木製なので釘や木工ビスで修理可能と考えます。

愛着のあるお机ならご自分の思いのままにDIYするのが良いのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
分解のご経験があるのですね。

文中にも書いた足元の横棒、
見た感じだと、仰る通り、天板→左側の足→横棒の順に外さないといけないように見えますが、
横棒と引き出し側の組み方がわからず、たとえのりをかませて差し込んであるだけだとしても
抜けられないと思うます。
DIYのアイデアはとても素敵ですが、
やはりとてもよく組まれて厳粛な風合いをしたもので、自分が解体して台無しにしてしまうなら
いっそう使命を終えさせようと考えております。

ひとつ訂正ですが、横棒下の高さは17㎝でした。
もし知恵の輪てきな搬入術をご存じであれば、教えていただきたいです。

お礼日時:2020/02/17 23:05

廃棄するかは置いといて、扉幅66.5cmじゃ絶対に無理だ思う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分も、とても無理に思うが、なにか知恵の輪的なやり方があったらと、、、

お礼日時:2020/02/17 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています