
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
机の場合は、扉の幅よりも
それに続く廊下や部屋の幅がポイントになると思います。
横向きに倒して運べは机の最大幅は74cmで扉の幅は70cmですから、
差は4cmしかありません。
引っ掛けるように入れれば大丈夫な気がしますが?
あと、大抵の扉は結構簡単に取り外せます。
蝶番のネジを外して上に持ち上げるだけです。
これで扉部分の幅が広がりませんか?
他に、窓から入れるとかはどうでしょう?
引越しの時に大物が入らず、マンションなので、
外廊下に面する窓を外して入れてもらいました。
外格子も窓も簡単に外せますよ。
ご回答ありがとうぎざいます。
扉の左側前後はすぐに壁の為通らない様です。
でもまだナゼか入る様な気がして諦めきれないので試してみます。
扉の幅の数字は蝶番を外しての最大の数字なので、残念です。
うちもマンションで、机を入れようと思っていたお部屋の窓はまるっきり外で、それも4Fなので諦めます。。。
大は小をかねると言いますが、そうではない場合もありますね。。。
外格子も簡単に外せるとは驚きです!アドバイスは次回何かあった時の参考にさせて頂きます♪
No.5
- 回答日時:
NO.4です。
4階ならば、窓から吊り上げるのはどうでしょう?
引越しの時に、ソファーがドアから入るかどうかぎりぎりだったのですが、
ドアから入らなければ吊り上げて窓から入れてもらえる事になっていました。
勿論、出すときも窓から出してもらえます。
業者によっても違うようですが、
4~5階までででしたら手で吊り上げて貰えるようです。
勿論、外が道路など机を運び入れる事が出来ることが条件ですが。
ウチのソファーは夫と二人でも持てない重さなのですが、
「この位の重さなら大丈夫ですよ~」と言われました。
実際、引越し業者さんは二人で持ち上げていました。
さすが、プロだなぁとビックリしました。
結局はギリギリドアから入ったので、吊り上げはしませんでしたが。
引越し業者では無くても、便利屋さんなどで請け負って貰えるかも知れません。
引越し業者も繁忙期でなければ請け負ってくれそうな気がします。
またまたありがとうございます♪
うちは3階部分が道路側に出っ張っているので一筋縄ではいかない気がしますが、問い合わせてみます!
色々とご親切にアドバイスして頂きありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
扉付近の平面図(天井から見た図)そして机を横から見た図も書いて重ね、それを動かしながら検討してみたらどうですか?
あまり縮尺を小さくし過ぎると微妙な所が判断し難いかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。
平面図を書くまでもなく、無理だという事がわかってしまいました。。。
今部屋の改装をしているので、部屋の内部の家具配置に平面図を書いてみようと思います♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 ミシンを置く机のサイズ 3 2022/06/18 13:05
- 家具・インテリア これは搬入可能ですか?机買います 幅50センチ奥行き68センチ高さ110センチ 重さ40キロ 手すり 1 2023/04/18 22:44
- 家具・インテリア これは搬入可能ですか?机買います 幅68センチ奥行き70センチ高さ70センチ 重さ8キロ 手すりなし 3 2023/03/29 23:36
- DIY・エクステリア 大きいpcデスクをdiyで作りたいです 4 2022/07/19 04:51
- インテリアコーディネーター 一人暮らし(1DK)のレイアウトで悩んでいます。 2階建てアパートの2階角部屋です。 配置したいもの 1 2023/07/08 06:36
- モニター・ディスプレイ 自室のモニターのみ目が疲れる原因が知りたい。 3 2022/12/17 19:59
- 電気工事士 第2種電気工事士技能試験について 2 2022/12/21 20:35
- 会社・職場 職場の前席の先輩の机が汚すぎます。 4 2023/04/26 01:14
- アクセサリ・腕時計 分かる方教えて下さい。 ネックレスや指輪などのジュエリー関係ですが、夏場の閉め切った部屋の机の引き出 4 2022/07/27 19:58
- その他(悩み相談・人生相談) 真剣な悩みです。 3 2022/07/19 00:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガラリって?
-
扉は最後に出て人が閉めるのが...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
避難階段への扉の設置について。
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
手術室の扉開放のまま....
-
ウォークインクローゼット使っ...
-
風水で、寝室のドアとトイレの...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
食器棚などの観音開きの扉で、...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
はじめてのDIY 板厚13mmにスラ...
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
マンションのPS扉は共有部分で...
-
内装制限 建具はどうなるの?
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
観音開きのロッカーの扉が閉ま...
-
去年の6月に入居した賃貸に百均...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
「門」と「扉」の違い
-
クローゼットの扉が浮いたよう...
-
自動扉に取っ手をつける方法
-
電子レンジの扉
-
靴箱に扉はいりますか?
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
自動扉を手動扉にすることはで...
-
食器棚のコップの向き
-
新築で購入したマンションの柱...
おすすめ情報