dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。
最初、指揮命令者(係長)に
「この資料読んどいて」とファイルを渡され、読みきったので報告しに行ったところ
「じゃあ、遊んどいて。やれることない。」と言われました。
さすがにそれは……。と言うと用紙を1000枚くらい渡されて
「じゃあ、これの(3)に松本、(4)に竹中と書いといて」と言われたのですが、

かなり書いた後で他の社員に
「それは(3)が主任者の署名、(4)が課長の名前で、お前がやっているのは文書偽造」と言われました。
係長に確認すると「え、そうだけど……。知ってたんじゃないの?今終わらせられると筆跡が変わるから最後までやってよ」と言われて、ここまでやったんなら同じかと思い、結局最後まで書きました。

今日終業直前に1000枚全部書き終わったので係長に報告したのですが、又紙を見せられながら
「(2)に池田、(3)に高橋……」と言われました。

前述の他の社員には
「嫌なら一々聞きに行くな!」と言われましたが、聞かずに遊んでるのもおかしいし、かといって文書偽造の片棒を担ぐのも嫌です。

※パソコンは割り当てられておらず、
教育資料的なものは鍵つきキャビネットの中で見れません。最初に読んだ資料もキャビネットの中です。
掃除も汚いところを掃除したら「余計な事をするな」と言われたので、ガチでやることがないです。

派遣元に相談しましたが
『いい大人なんだし自分で考えたら?遊んでりゃ良いじゃん。』
と言われました。

明日からどうすれば良いかわかりません。

質問者からの補足コメント

  • 契約書面上の本来の業務は「データ入力」です。
    初日に「パソコン、来年度になるかも。」と言われた際に困惑が顔に出ていたようで、そのあとから係長が不機嫌になり、以後ずっと鬱陶しがられているように感じます。


    質問の意図としては

    ①客観的に「遊んでて」「(婉曲に)文書偽造して」が指揮命令として通用するか
    ②①を断った場合に、断った事を理由に契約を途中で切られる可能性があるか
    ③①を引き受けた場合、「業務に参加していない」「文書偽造」等で懲戒の可能性があるか
    ④質問の状況は係長のパワハラに該当すると思うか
    です。

    私は
    ①通用しない
    ②この派遣先ならあり得る
    ③端から見たら明らかにおかしいし、密告されて問題になりそう
    ④ならないわけなくない!?これパワハラでしょ!

    なのですが、派遣元の回答と相まって一般論がわかりません。

      補足日時:2020/02/20 00:37
  • 仕事くれとは一言も言っていません。
    終了報告のついでに
    「何かやることはありますか?」と聞いたら
    「遊んでで」と言われました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/02/20 00:43

A 回答 (2件)

明日から転職ですね。

    • good
    • 0

あなたには合わない職場と思います。


周りの空気を読まないで
仕事くれ!と言っていると浮くだけかと思います。
こういう事は
正しい、正しくないではないので
合わないと思ったら転職しましょう。

その派遣会社の担当とも相性は悪いと思います。
派遣会社も変わったほうがいいかな。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!