dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日外国人の子どもの会話に聞き耳を立てていたら、actually??とやたら言ってたんですけどこの場合のactually ってどういう意味ですか?
会話の流れ的にはまじで?的な感じだと思ったんですけどそう言う使い方もあるのでしょうか

A 回答 (10件)

いろいろあるんですけど、覚えた手の言葉をやたら使うんですよ。


あとは便利だと勘違いして空気を読むみたいな感じでね、違う国の外人同士の会話など知ったかぶりして流してますから面白い。
日本語でもありますよね、空気を読みながらの会話って。
    • good
    • 0

英語にはdiscourse markerと呼ばれる単語がいくつもあります。


どういったものかの基礎的な説明は下記をご覧ください。
http://genki-saga.com/?p=5080

インターネットの普及に伴い、多くのdiscourse markerが当たり前のようにテキスト上でも会話でも使われるようになっています。
例をいくつかあげるとwell, nonetheless, like, basically, I mean, okay そしてactuallyです。
その中でもactuallyはもっとも使われすぎの単語のひとつだという研究結果がアメリカで2014年に出されています。
下記のグラフは、wellとactuallyの二つが会話の中に出てくる頻度が1980年代から劇的に増えているのを示したものです。
https://www.newstatesman.com/sites/default/files …
そしてこの傾向は年齢が低くなればなるほど高くなるということもわかっています。

したがって、御質問のお子さんのactuallyもすべてが何かの意味を指して使っているとは言い切れません。やたら使っていたということは、discourse markerとして、会話をスムーズに進めるリズムみたいな感じであって、それ自体に意味がない可能性の方が大きいのではと考えますね。
    • good
    • 0

不必要にactuallyを多用する子供いますね。


この場合、言葉にあまり深い意味はないと思います。「実はね?」みたいな感じでしょうか。

他に例として
"literally"
"like"
"freaking"
"f**king"

もよく会話で不必要に多用されてます。
    • good
    • 1

完全に文脈によります。

ただ、「ていうか」のようなニュアンスで使っていることが多いかもしれません。むやみに多用するのは好ましくありません。若者は日本でも英語圏でも、何にでも語尾を上げるので、「?」が付いているように感じただけかもしれません。

ちなみに、「まじで」にはそれ相応の表現があります。「For real?」です。したがって、Aさんが驚くべきことを言って、それに対してBさんが「Actually?」と言って、すかさずAさんが「Yeah.(うん)」などと言ったとしたら、その「Actually?」は「実際に?」という意味である場合が多いです。
    • good
    • 0

まじで? やっぱり? うっそう? 似てるけどさまざまですね。

    • good
    • 0

ほんとに?

    • good
    • 0

Really?

    • good
    • 0

「本当のところは」「実は」「正直に言うと」といった意味もあるようです。


意訳するなら「マジで?」もニュアンス的に合ってるんじゃないですかね。

https://eigobu.jp/magazine/actually
    • good
    • 0

一般的には「実のところ」とかそんな感じだけど


会話を聞かないとわかるわけ無いと思いますよ

その辺で日本人が「マジ?(疑問)」「マジ(肯定)」なんて言っても会話の流れを聞かないと意味なんてわかりませんよね?
    • good
    • 0

会話で使われるactuallyはほぼ「実はーー」です。



日本語の語感いうと「実は、私○○なんだ」ぐらいの感じですが、実際の若者の話し方だと「私って○○じゃん、まじで」ぐらいの感じでしょうから、質問様の感覚で合っています。

ただ、actuallyはかなり便利な言葉で、意味が多様なので、大人になるともう少し違う使い方もしますし、丁寧な話方だと「マジで」的な使い方とはちょっと違います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!