プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先月母(67歳)が脳梗塞で入院しました。

後遺症はほとんどなく、最初少しあった舌っ足らずな話し方や顔面の軽いけいれん、嚥下に関しても、現在ではほとんど回復しています。

ただ、認知症が出だしたように思います。
主治医に相談したのですが、せん妄に加えて認知症を併発している可能性があると聞けました。
当初妄想や徘徊、帰宅願望が出ていたり、夕方から夜にかけて認知機能が落ちていたりしていました。
夕方以降は話の要領を得なくなり、夜は妄想や徘徊が出ている模様です。

今月早めにリハビリ病院に転院する予定なのですが、家族でも出来る限りのサポートをしたいと思っており、もし有効な運動や訓練がありましたらご教示・アドバイスを頂けると大変助かります。

どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

高齢者(65歳以上)の入院の場合、突然の環境の変化(白一色の部屋)によって認知症を発症することも多いですね。



自宅に戻ると、かなり落ち着きを取り戻すこともありますが、一度発症した認知症は進行を遅らせる治療方法はあるものの、そのものを治す治療方法はありません。

ただ、なぜか子供のころの記憶は鮮明に覚えているケースは多く、小学生が行う漢字ドリルなどを購入し、「ちょっとやってみない?」と誘うと、時間も忘れて取り組むこともありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!