アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

25Ωに0.6A流れると電圧は15Vになるのは何故ですか?

「25Ωに0.6A流れると電圧は15Vにな」の質問画像

A 回答 (9件)

オームの法則です


電圧=電流x抵抗
なので
25Ωx0.6A=15V
    • good
    • 1

E(電圧)=I(電流×R(抵抗)


という超有名な決まりごとですよ。
    • good
    • 1

25*0.6だからじゃないの


そういうことじゃなくて?
どういう答えが欲しいのかよく分からないです
    • good
    • 1

V=A×Ωの公式で求めることができます。


この回路のAは0.6でΩは25です。
よって公式に当てはめるとお
0.6×25=15Vになります
    • good
    • 2

25Ωにではないよね?


25Ωともう一つの不明Ωの二つ合わせての話ですよ

オームの法則では、電圧(V)=電流(I)×抵抗(R)とされている
これを使えば、左側の電圧は25x0.6だね

抵抗が直列の場合は、電圧は二つの抵抗に分散されるから
元の電圧は左右を合わせれば良い
    • good
    • 0

教科書のオームの法則を読み返そう!

    • good
    • 1

電流計の電圧降下も電圧計に流れる電流も無視するから。



28Vは実は正解かもしれない。

でも、この問題は、25Ωに0.6A流れると電圧は15Vになるとしないと
良い成績がとれない。

理科の問題は前提条件が書いてないことが多い。
社会に出てから、一体環境温度は何度だったのかとか、
計測器は何を使って、その校正記録は?とか
もう一度測り直してこい!と、
いっぱい怒られることにはなるのだが。
    • good
    • 0

まずはNo.7の回答者さんの危惧を取り除きましょう。



電圧計は「電圧降下を起こさない」または「無視できる程度の電圧降下」の内部インピーダンスになっている。
気にしたら負け。というか負荷抵抗から測定機器を正しく選択しなきゃならない。
この手の問題では正しく選択され、電圧降下は起こらない物として出題されるんだ。

回路全体に0.6A流れているのだから、質問文に添付された図の25Ωには0.6Aの電流が流れるぜ。

・・・本題・・・

電圧降下は、抵抗の大きさと、その抵抗に流れる電流の大きさの積に比例するんだ。
オームの法則では、
 E=IR
だろ。(分からなければ、ここから勉強をやり直しだ)
だから図にある25Ωには15Vの電圧が発生する。

で、全体の電圧は
 15V+12.6V
って事になるんだな。
これが ”xV” の電圧になる。


・・・余談・・・

オームの法則の式を
 E=IR
 I=E/R
 R=E/I
のように変形でき、その意味を理解できていなければ、この手の問題はこの先解けなくなる。
基本中の基本だから他人に説明できるくらい理解しておこう。
    • good
    • 0

オームの法則、I=V/R にいれて


 0.6=V/25 V=25x0.6=15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!