

教えていただきたいのですが、妻が年125万の収入があった場合、ひかれる税金、住民税や所得税はいくらくらいで手取りいくらくらいになりますでしょうか?
旦那は年収500万くらい、厚生年金。40代。
私は交通費は年24000円。住んでる地域が965000円から住民税がかかります。
ネットで調べると雇用保険には加入している場合でそれが適応されてこのくらいの税金になりますとの記載しかなく、私は最初はお手伝いの数カ月の予定で入った為、雇用保険に入れてもらえてないので、雇用保険に入ってない場合、どのくらいの差が出るのかわかりません。
扶養内、住民税所得税がかからない965000円までするか、扶養範囲の130万におさえるか迷っているので教えていだだけると助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
給与収入125万で、
社会保険加入がない場合、
所得税11,200円
住民税29,500円
となり、手取りは、
初年は、123.9万
翌年は、120.9万
となります。
雇用保険料だけ引かれる場合、
給料(交通費込)の0.3%なので、
(125万+2.4万)×0.3%≒3,800円
となります。その場合の税金は
所得税 11,000円
住民税 29,100円
雇用保険 3,800円
となり、手取りは、
初年は、123.5万
翌年は、120.6万
となります。
※詳細を添付します。
社会保険(健康保険、厚生年金)に加入しなければ、
それほど影響ないことがお分かりかと思います。
また、非課税条件内の96.5万よりも手取りは、
24万以上多いわけで、そこまで抑える必要はない
ということになります。
また、ご主人の税金で、
96.5万なら、配偶者控除(103万まで)
125万なら、配偶者特別控除
の申告の違いがありますが、
150万まで、控除額は変わりません。
つまり、ご主人の税金も変わりません。
但し、お勤め先によっては、家族手当、配偶者手当といった制度が、
★税金の扶養(配偶者控除)と連動の場合もあるので、
★そこは確かめる必要があります。
とりあえず、いかがですか?

ありがとうございます。
わかりやすく計算までしていただいて、凄くわかりやすかったです。
お手伝いのつもりで雇用保険は入らなくていいだろうと、職場の人に言われましたが、意味のわからないまま返事してしまい、パートで入ることと入らない違いがいまいちわからず。入っていた方がやめた時に少しお金おりるのかなぁーくらいの感覚だったので。
でも、税金的には大した違いがないとの事で安心しました。
ほんとわかりやすくて参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>税金のとられる額が多いなら今までの額でもいいのかなという思いも…
【再掲】
そもそも税金とは、稼いだ額以上に取られて逆ざやになることはないのです。
多く稼げば多く稼いだ中から少し徴収されていくらか目減りするだけなのです。
50万多く稼いだら税金が 70万増えて 20万損した・・・なんてことは絶対にないのです。
少々の税金を払い惜しんで大きな収入を棒に振るなど、愚の骨頂なのです。
No.1
- 回答日時:
>妻が年125万の収入があった場合…
収入は「給与」ですか。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
給与だとして「所得」に換算したら 70万円 (令和2年以降)。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
基礎控除以外の「所得控除」に該当するものが一つともないと仮定すれば
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【当年分所得税】
・課税所得 70 - 55 = 15万円
・所得税及び復興特別税 15万 × 5.105% = 7,650円
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【翌年分住民税】
・課税所得 70 - 33 = 37万円
・所得割 37万 × 10% = 37,000円
・均等割 5,000円 (均等割は自治体によった違う)
・合計 42,000円
>交通費は年24000円…
給与本体と明確に区分して支給されているなら、税金の計算に含めません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/g …
>調べると雇用保険には加入している場合で…
上記試算は、基礎控除以外の所得控除は一切ない場合です。
雇用保険に限らず健康保険や年金を自分で払ったいればこれらの実支払額が「社会保険料控除」となりますので、上記試算で「課税所得」以降がその分少なくなります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
ほかにも「所得控除」に該当するものがないか良く探し、もれなく拾い上げて確定申告 (or年末調整) することが節税のこつなのです。
>旦那は年収500万くらい…
所得70万 (収入 125万) なら、夫は配偶者特別控除 38万を取れます。
この額は、妻が無職無収入の場合と変わりません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>住民税所得税がかからない965000円までするか…
125万との差は 285,000円。
上記試算を合計して 285,000円以上になるのかどうかは一目瞭然でしょう。
そもそも税金とは、稼いだ額以上に取られて逆ざやになることはないのです。
多く稼げば多く稼いだ中から少し徴収されていくらか目減りするだけなのです。
50万多く稼いだら税金が 70万増えて 20万損した・・・なんてことは絶対にないのです。
少々の税金を払い惜しんで大きな収入を棒に振るなど、愚の骨頂なのです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
ありがとうございました。
説明不足ですみません。
収入は給与です。
交通費は月2000円で、交通費の項目で区分されています。
雇用保険や年金など旦那の扶養に入っているため私自身は払っていません。
今まで、旦那の会社が家族手当が100万こえると出なかったので、その金額におさえていました。
でも、今年から130万までとなったので、ぎりぎりまで働きたいなと思うようになりました。
税金のとられる額が多いなら今までの額でもいいのかなという思いもあります。
訳あって、扶養内での働き方しか難しい状況なのですが、でも少しでも稼ぎだいと思いまして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
土地の売却(税金・諸経費など)
-
思うんですが金持ちは金持ちだ...
-
課税対象額とは
-
麻雀(雀荘)でアルバイトして...
-
年の途中で正社員から主人の扶...
-
税金を納めない人達納める人達
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
公共事業による立木補償金には...
-
この場合、税金は戻ってきますか?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
税金などの「負担地獄」に国民...
-
同じ指数に連動する投資信託A...
-
収入額の調整ミスで年収が103万...
-
大阪市税、高くありませんか?
-
130万の壁についての確認お...
-
扶養控除について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
公共事業による立木補償金には...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
確定申告で「収入金額」と「所...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
線下補償は所得になる?
-
旦那の扶養に入りたいのですが...
-
19歳の風俗嬢。税金関係による...
-
課税対象額とは
-
会社からもらったチケットが課...
-
ガールズバーで源泉徴収票(支...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
おすすめ情報