
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは! nakakoさん!
「 困り度3:直ぐに回答ほしいです 」 とありますが、まだ締め切って
おられませんので回答させて頂きます!
昔、弟が大学受験で地理を勉強していた時は、アメリカが必須単元でした!
州名・州都・主要都市などを覚えて、地図上での位置関係を把握する事が
絶対条件で、その後に気候・農業・工業などを暗記して理解していくため
とても大変そうでした!
質問にありましたバージニア州の由来は回答No1のtelescopeさんが回答
されてますとうりです! 少し補足をさせてもらいますと。
州名 : Virginia
州都 : Richmond
略称 : Va
愛称 : Old Dominion
Mother of Presidents
「 英国の処女王 」 ( the Virgin Queen of England ) と呼ばれる
エリザベス1世から。
Old Dominionは植民地時代、新王チャールズ2世に忠誠を誓ったことに対して
Dominionに昇格したことから。
Mother of Presidents は現在までに8人の大統領を輩出していることから。
サイト : 『 exit 受験英語研究会 』
ページ : 【 ためになる話 アメリカの地名と起源 】
http://www.d3.dion.ne.jp/~mit_mori/
.
上記のサイトより抜粋しました!
詳しくは下記の参考URLの上段のアドレスを見てください!
このサイトは州名の由来だけですので都市名は掲載されてません!
少しだけですが、アメリカの3大都市の由来を下記のサイトより抜粋し
書いてみます!
■ ニューヨーク ■
NYの歴史は古くオランダ人による最初の入植は1613年にまでさかのぼる。
これは1609年にオランダ人の資金援助でココに辿り着いたヘンリー・ハドソン
航海に起因するもので ( ハドソン川の名前もここに由来する。 )
1609年当時ココは祖国の地名にちなんで 「 ニュー・ネザーランド 」 と
呼ばれ、その後 「 ニュー・アムステルダム 」 と名前を変え1926年に
オランダ西インド会社がマンハッタン島をアメリカンインディアから24ドルで
買い取ったそうです。〈 これは有名な話だそうです。 )
1664年に英国チャールズ2世の弟ヨーク公がこの地を制し現在の名称
「 NEW YORK 」 に改名 !
サイト : 『 GET READY? 』
ページ : 【 NY’S OUTLINE 】
http://popup.tok2.com/home/NYC/
.
※ もう1つの参考サイトです!
サイト : 『 山下太郎のホームページ 』
ページ : 【 試験に出ない英単語の話 】
↓
【ニューヨークってどういう意味? 】
http://www.aeneis.kit.ac.jp/~taro/eigo.html
.
■ ロサンジェルス ■
1779年から1781年にかけてメキシコから移ってきた人達が住み着き
最初の集落が作られたのがこのオルベラ街です。
そしてこの場所を 「 天使たちの女王の広場(村)-El Pueble de Nuestra
Senora la Reina de Los Angeles de Porciuncula- 」と命名。
これが今のロサンゼルス ( Los Angeles ) という地名の由来です。
サイト : 『 LOS ANGELES 』
ページ : 【 Index & MAP オルベラ・ストリート 】
http://www.ktroad.ne.jp/~kazumi-t/losangels/lama …
.
※ もう1つの参考ページです!
ページ : 【 メールマガジン 略語から探る時事 】
http://fox.zero.ad.jp/~zau36504/ryakugo.htm
.
■ シカゴ ■
《 シカゴの由来は2つの説があるみたいです! 》
◆ 15.アメリカのユニーク地名 シカゴは「ニンニク」?
アメリカの先住民がインディアンと呼ばれたのは、コロンブスが新大陸を
インドと勘違いしていたからというのはご存知ですね。そのアメリカの
地名にはずいぶんインディアン語が使われており、合衆国50州のうち、
なんと27州がインディアン語にちなんでいるといいます。
例えばオクラホマは 「 赤銅色の人 」 を意味する部 族の名前。
アイオワは 「 眠っているような人々 」
イリノイは 「 身だしなみのよい人 」 といった具合。
変わったところで、シカゴはインディアン語で 「 ニンニク 」 を
意味するというから傑作です。
インディアン語に次いで多いのが、英語系に由来する州名。イギリスの
植民地の名残をとどめるものや王室の人名にちなんだものが目 立ちますが、
中でもおもしろいのがバージニア州で、生涯独身だった英国女王エリザベス1世が
「 バージン・クイーン 」 と異名をとったことから名づけられたそうです。
サイト : 『 117net 』
ページ : 【 楽しめる → That's学 → ネーミング図鑑 15 】
http://www.117.ne.jp/index.html
.
※ もう1つの参考サイトです!
サイト : 『 ZIPAK LAND 』
ページ : 【 当たりっ 】
http://www.asahi-net.or.jp/~cx2a-knn/98_5_25_b.htm
.
◆ 追悼・淀川長治さん
シカゴとは北米インディアンの言葉で、もともとチェカゴ。
これはタマネギのことでこのあたり一帯タマネギの産地だった。
それを聞いていた開拓のアメリカ人がシカゴと命名した。
-そんな話をしておさめる。
「 だから毎回苦しいのよ 」
サイト : 『 産経新聞 』
ページ : 【 追悼・淀川長治さん 】
http://www.sankei.co.jp/mov/db/98d/1111obit_ydg/ …
.
※ もう1つの参考サイトです!
サイト : 『 お米のかわさき 』
ページ : 【 うの目たかの目 】
↓
【 地名知られざるエピソード 】
http://www.onigiri.or.jp/index.htm
.
nakakoさん!
長々と書いてしまいました! (*^○^*)♪
お付合いくださりありがとうございました!
申し訳ついでに下記の参考URLの下段のアドレスに
[ アメリカ地名事典 ] 研究者 ¥3800
のサイトを書いておきます!
高いですけどお役に立つのではないかと思います!
では! (*^▽^*)♪ (*^◇^*)♪ (*^◯^*)♪ (*^0^*)♪ (*^□^*)♪
参考URL:http://www.d3.dion.ne.jp/~mit_mori/,http://websh …

No.2
- 回答日時:
telescopeさんの説明に加えて州名の起源にはインデァンの言葉から取ったもの、南西部を早くから探検し植民を行ったスペイン人が名づけたスペイン語名、同じくフランス人が名づけたフランス語名、最後にハワイはハワイ王朝のハワイ語から来ています。
代表的な州名のみ下記します。1.インディアン名
Alabama,Arizona, connecticut, Mississippi, Texas,Alaska,Utah,Ohio
2.スペイン語名
Florida, California, Nevada, Colorado
3.フランス語名
Maine, Vermont, Louisiana
各州の歴史をインターネットなどで勉強すれば地名の由来が分かります。
No.1
- 回答日時:
「バージン・クイーン」と呼ばれた英国女王エリザベスI世に由来します。
(参考URL)参考URLにもあるように、ジェームズ王に因んで名づけられたジェームズタウン。ニューオーリンズは、フランス人によって建設され、植民のパトロンでもあったオルレアン公の名をとって、フランス語でヌーベル・オルレアン(Nouvelle Orleans)と命名され、後に英語化してNew Orlensとなりました。
ニューヨークは、オランダからイギリスへ支配が移ったときに、のちのイギリス王ジェームズ2世となったヨーク公の名をとって命名されました。
ほかに開拓者の出身地に『New』を冠した
ニュージャージー、ニューハンプシャー、ニューイングランドなど。
アメリカ合衆国に限らず、カナダ、オーストラリアなどヨーロッパ人が分捕った土地には、好き勝手な名前をつけていますね。
南アジア一帯をインドと言っていたことから、中国(China)との境目辺りをインドシナ(Indo China)、付近の島々をインドネシア(Indonesia、nesiaは島々の意)。
また、フィリピンはもとスペインの植民地で、スペイン国王フェリペ2世の名に因んでつけられました。
参考URL:http://www.tabifan.com/travelsouth/Virginia/
貴重なお答えありがとう御座いましたm(_ _)m
まったくヨーロッパ人は、分捕った土地に好き勝手な名前をつけていますよね!
JAPAN(野蛮)なんてヒドイですよね!
もし日本人が、自分の名前を土地に付けたら「コイズーミ」とか、「タナーカ」とかに、なったのでしょうか・・・。
なんかヘン・・・・。
また、面白い地名があったら教えてくださいね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 日本という国名は、民族名や地名などの固有名詞に由来するのですか? 否ですか? 6 2023/01/20 07:54
- 世界情勢 白人による侵略前の名前に 2 2022/04/02 07:12
- 地域研究 子供の頃、 2 2022/06/28 20:13
- 食べ物・食材 葡萄の品種デラウェアの名前の由来とは、アメリカのデラウェア州からですか。 3 2023/01/10 06:08
- 政治学 アメリカは自由の国? アメリカは自由の国といわれますが、私は本当は「放任の国」そして「力づくの国」で 15 2022/08/01 20:39
- 政治学 民主主義と自由は、戦時下の国民にあるのか? 1 2022/03/28 21:39
- 歴史学 大学院の試験問題で、問題文はアメリカ独立宣言を論述しなさいです。添削お願いします。 フレンチ=インデ 1 2022/08/11 19:00
- 世界情勢 アメリカの国力が他国と比較して巨大なのはキリスト教の国だから? 8 2023/08/22 12:04
- 倫理・人権 よく「日本は犯罪者・前科者に甘い国」と言われますが、これって嘘ですよね?皆さんはどう思いますか? 14 2023/03/11 15:23
- 世界情勢 アメリカに第二次世界大戦中ひどい目にあわされた広島長崎沖縄の人に質問。 6 2023/05/28 17:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
この文字の変換方法を教えて
-
きへんに毎と書くと梅ですが、...
-
数を数える、「正」の字。読み...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
この言葉、「漢字」ありますか。
-
小論文で1000字程度という...
-
木へんに右と書く漢字はありま...
-
魚へんの下の点々が大
-
漢字の出し方(日へんに陸の右側)
-
ステーの曲げ方
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報