dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘はなぜ理解してくれないのでしょう

もう30近い娘がいます。

離れて暮らしていますが自由奔放に都会での生活を謳歌しております。

長い間彼氏も作らず、外見的にも悪いところなど何もなく何不自由なく育ててきてやったのにも関わらずなぜがひねくれもので「どうせ私なんて…」と必要以上に自分を卑下し続けてきた娘。

そんな娘が約一年前にやっと男性を見つけてきた。
男性は良くも悪くもなくこんなもんかという感じでしたが、娘がようやく結婚を考えられる相手をようやく見つけてきたんだとそのときは喜んでいました。

しかし半年が過ぎたある日娘が男性を振りました。性格が合わないということで別れたそうです。そのときは仕方ないと思い、婚活させるかという気持ちでした。

ところがその後、その彼が復縁を申し込む手紙を送ってきたのです。
内容は、彼がどんなに娘を愛しているか。
将来的には結婚を考えている。大切にしていきたい。それなのに振られてしまうなんて納得いかないし諦めきれないと言ったようなものでした。衝撃でした。
娘もきっとこれをみて考えが変わるだろうと思いました。
でも娘に教えると怒りだし、断りの返事を出そうとする始末。アパートに送られていたら私はこの事実を知らずに娘に隠されてしまっていたでしょう。
実家のほうに送られてきてよかったと思います。

私は娘に復縁させようと説得しましたが嫌がる上にとうとうLINEすら無視。
仕方なくアパートに行き、頼んで頼んでやっと復縁をしてもらいました。
娘が嫌々復縁をし、彼氏と続けていることは知っています。

だけど、相手の男性は娘をこんなにも好きなのです。
好きになってくれる相手を何故大事にできないのでしょう。
娘に低姿勢で頼み込んで相手とのLINEを見せてもらっているのですが、相手は娘に誠実な対応をしていると思うのです。
どこに嫌う要素があるのでしょうか。

娘は彼氏との関係について模索されることについてとても嫌がっています。
そんなに拒否するなんて、相手を嫌いな理由を知りたくもなります。
浮気をするようなやつなのかと疑ってしまいます。
嫌がっていることをしているのは申し訳なく思ってしまいますが、
復縁させたことについても文句ばかり言うのでついつい相手の男性のことが気になってつい模索したくもなります。


でも娘に相応しい結婚相手は普通親が見極めてやるものではないのですか?
この人なら娘を愛している、幸せにしてくれる。そう親である私が判断したのです。
それに30を過ぎれば段々男性からの需要がなくなるというのに…
次に好きになってくれる男性なんて現れないかもしれないのです。
どうして自ら幸せになることを放棄しようとするのでしょう。



もう心配ばかりかけられて困り果てています。
毎日毎日、気遣いのメッセージを送っているのに、どこか素っ気ない娘。
口を開けば、疲れた、眠いだのそんな愚痴ばかり。
やる気のない返事やメッセージの未読が私を不安な気持ちにさせていることがわからないのでしょうか。
娘の考えていることが理解できません。
私は娘の幸せを誰よりも考え、娘を思わない日は片時もないというのに。

どうやったら母親の気持ちを理解し、幸せになる努力をしてくれるのでしょうか?

A 回答 (38件中21~30件)

幸せの選択と幸せは、人が評価するものではなく本人が決めて、感じるもの!



娘さんが、愛されることの幸せや結婚の良さを理解できないのは、
ご両親を見て育ってきて結婚や家族に幸せや憧れを持たず育ったからでは?

子供は、憧れて真似るか、
絶対なりたくないと、反面教師かです。

本人が、これからどんな経験をして、どんな幸せを選択するのか、見守るしかないです。
そう思います。

選択して決断することが、まず幸せの1歩です。
    • good
    • 0

まずあなたが自分の間違えた部分を理解するべき


親ができないのに子ができるわけないじゃん
あと手紙の一通でなにがこの人ならだよ(笑)
娘にふさわしい相手をそんな簡単に決めるばか親なんて私なら絶縁だわ
うっざっておもう
縁切られてないだけましだよ、子離れしなよ(笑)
    • good
    • 1

私の経験談ですか、幸せの価値観は、親子でもちがいます。



性格も。
子どもの頃、育った環境でも違います。

私は、親に本当の気持ちとか
素直には、なれませんでした。

もっといえば、両親が嫌いです。

世間体大事。
姉弟差別
親が自分自信のことが大事
自分の思い通りにならなかったらあたりちらす。
等々。

あくまで私の親に対する
経験談です。
    • good
    • 0

大きなお世話

    • good
    • 3

執着は愛ではないと思います。


嫌な相手と無理やりお付き合いさせられる事が幸せでしょうか?
愛される幸せが何よりですが、前提が嫌いではない相手からでは?
    • good
    • 1

> 娘が世の女性たちのように女性としての幸せを普通に手に入れていればこんなにとやかく言っていません。



普通って何でしょうね?
世の中の多くの人は、自分イコール普通って考えています。あなたも、そのタイプだと思います。
あなたは普通なんですか?
自分の価値観を娘に押し付けているだけでしょう?

これだけ多くの回答がついて、誰一人あなたに賛成していませんよ。
全員あなたに反対しています。
そんな、あなたは普通なんですか?
    • good
    • 7

早く子離れする事 子供は親離れしてますな 成人ならほって置くのが親心

    • good
    • 0

まず、子どもは自分の付属物でなく、自分の思いを叶える道具でもないのだということを認識することだな。


子どもは自分と同じくものを考えいる人間なのだということを認識することだな。

子どもが自分の人生に干渉できないのと同じように、親は巣立った後の子供を何ら縛ることができないのだと理解することだな。
子どもがそれでどういう目に逢おうと「一人前の人間なら自分のしたことは自分で責任を持つ」という当たり前の見方ができるようになることだな。

人を変えようとするならまず自分が変わらなければならない。
自分は安全圏にいて人にああしろこうしろという人間など、誰も尊敬しないし信用しない。
    • good
    • 1

そこまで親が踏み込むものでは無いと思いますが

    • good
    • 0

相手の男性がいくら好きでも娘さんは嫌いなんだから、そこをとやかく言われてもどうしようもない事です。



恋愛は1人でする事ではないので、2人の気持ちが一緒でないと付き合うのが無理なのは当たり前ですけどね。
娘の恋愛にごちゃちゃ口を出しても良いことは無いですよ。

幸せを考えてアドバイスするくらいなら良いですけど、あなたの場合は関わり過ぎで、そんな人の気持ちは理解してくれません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A