dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年75歳ですが趣味がなく毎日近くを散歩してます73歳までは建築関係の仕事をしていたが毎日同じ生活しているのが辛くなりました、経済的には困りせんが昔の友は皆退職会う事無くなって来た、退職後は寂しくなりますね、皆さん肌いかがお過ごしですか、元気な内もう少し働いていたかった、退職して後悔してます

A 回答 (6件)

我々現役世代から見ると、男として社会の役割を終えて走り切った人ですから、


もっと気を楽に持っていただけたら、と思います。
明日は何しようかな?と思いながら床に就き、今日も楽しかったと言って風呂に入る。
そんな生活を送ってください。これから走り終える我々をうらやましがらせてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、心の励みになります、楽しく過ごすように此れからは考えて生活して行きます

お礼日時:2020/02/27 16:51

72歳で、定年退職した知人が言っていました。



今は学生時代と同じぐらい楽しい。

その知人が言うには、若い頃、人生とか人間とか
青臭いことを、真面目に考えて来た人間は
定年になっても元気いっぱいだ。

その反面、そういうことを考えてこなかった人は、
定年後、何をして良いか判らなくなるようだ。


定年を迎えた知人達が、今なにをやっているか
参考までに紹介しておきます。

・風俗や市でやっている学校などに
 通っている。

・囲碁、将棋、俳句などをやっている。
 ついでに恋愛している。

・学生時代の友人とあちこち旅行している。

・引きこもって、法律、経済、哲学、心理学などの
 勉強をしている。
 自分なりの悟りを得るのが目的。
    • good
    • 1

地域の老人会に入っていますか。


新しい仲間も増え、世間の情報が耳に入ってきます。

例えば市議選があっても、家に閉じこもっているだけでは新聞やテレビを通じてしか情勢は分かりません。
人中に出て行けば、マスコミでは報じない生きた情報に接することができます。

しかも、役員を積極的に請ければ、年に何度かある行事・活動でけっこう忙しくなり、余暇をもてあそぶことはなくなります・・・ (ちょっと言い過ぎ?)。

老人会に限らず、自治会・町内会の活動に前向きになるとか、行政主導の「高齢者大学」といった自己啓発の場、あるいは何か趣味をお持ちならその同好者団体に属すことなども有用です。

とにかく家の中に閉じこもっていては、ぼけてしまいますよ。
    • good
    • 1

散歩の範囲を拡げるとか、いつもの道は通らないと決めて歩くとか、樹木や花や鳥の観察しながら写真撮るとかしてみてはいかがでしょう。



それに、やりがいや成果みたいなものを期待しなければ仕事は見つかりますよ。
メンテナンスや敗戦処理的な仕事も世の中には必要ですからね。
    • good
    • 2

私は66歳です。

5年前に退職し仕事はやっていません。
サラリーマンをしていて、毎日激務で、退職後はのんびりしたいと思ってました。
1年目は生活のリズムや、毎日が日曜日の日々に、相当な違和感を感じていましたが、
今は完全に慣れました。
毎日30分の早歩き、図書館通い、ネット囲碁、神社巡りなどをして一日過ごしています。
仕事をしたいという気持ちは全くありません。
家内と仲良く今後も過ごせたらと思っています。
    • good
    • 1

今からでも遅くないかも...シルバーセンターとかに籍をおけば仕事が入ってくると思います

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!