アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

江戸時代、お抱え藩士は出世して上役になっても、その長男には譜代の藩士(たとえ下級藩士)の家から嫁に出すことは、ほとんどなかったみたいですが、それはお抱え藩士は非正規で家格がないのが理由ですか?

A 回答 (4件)

身分制度時代ですから


今で言うサラーリマンへ嫁に行くことはレア
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お抱え藩士がサラリーマンってことでしょうか?

お礼日時:2020/02/29 05:16

お抱え藩士は、一代限りが多く役職郡奉行の場合役料、米10俵でたいしたことではありません。

(奉行以上には出世しない)
一代お抱えで奉行(基本的に中級~上級武士がやるもの)というのはかなり出世です(代官は下級武士がやることが多かった)
例:二宮尊徳は、最終的に幕臣にまでなっていますが、もとは農民(百姓)で、小田原藩に5石二人扶持(基本給)の待遇で雇われ、移動料米50俵・仕度料米200俵50金(役料)を給されていましたが、名主待遇にすぎません。

譜代の藩士(仮に下級藩士でも)からは、一代限りの百姓にすぎない家へ嫁を出すことはありえないことでしょう。
下級藩士でも武士は武士、士農工商の農民の階級とは違う誇りがあった。
もっとも江戸時代も下がると下級武士の若党(中小姓:3両2分1人扶持という給金の相場から「サンピン」と呼ばれた)徒士、足軽など雇われ侍は町人からも蔑視された。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/02/29 09:38

新参者は、なにかと差別されます。


武芸などの能力を買われて雇用されるのでしょうが、子供も有能だとは限りませんし。
飢饉などでリストラされる時は、真っ先に名前が上がるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2020/02/29 17:08

例えば、佐倉藩は、時々藩主が代わりました。

 譜代の家臣を引き連れてとばかりはいかないでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E5%80%89 …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1 …
だいぶ不当な例を挙げると、大きな企業で大きな事業所を運営しているとき、所長や部長級の異動と一緒に課長以下を合わせて異動させてしまうことはしないでしょう。 
植民地支配の場合でも、現地の勢力をそれなりに活用するのが普通です。
主家が移封・改易で移動するとき、受け入れ地側にいた士分も召し抱えることになるのは、普通じゃないですか。 その実力者の家に、移動して来た主家の家臣には自家から嫁を出して在地実力者の家と関係を取り結び、経済基盤を獲得しようとする人は多かったかも知れません。 また、在地実力者の家の次男三男四男を、元々の主家の家臣が跡取りとして受け入れることも多かった可能性はあると思います。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscfh/29/0/ …

https://nichibun.repo.nii.ac.jp/?action=pages_vi …
武士身分の売買が行われていたことから、個人レベルの身分上昇や身分移動は事実として存在した。本稿の目的は、江戸時代前中期を中心に、旗本を対象とした持参金に基づく養子縁組、いわゆる「持参金養子」の処罰事例を分析することである。また、養子制と身分移動の関係性についても検討する。近世武家の養子制は、血縁関係に拘束されることなく幅広い範囲での養子選定を認めていた。婿養子から全く血縁のつながりのない他人まで、養子として出願することが可能であった。この特質は身分移動の手段として利用された。いわゆる持参金養子である。持参金養子の背後には、身分を正当化するための様々な偽籍工作があった。養子を実子、実弟、実従弟などと偽る、いわゆる「入子」がしばしば用いられた。「入子」になった者の中で、元の身分から幕臣の親類へと身分の転換を果たし、そのうえで別の幕臣の家と正式に養子縁組を行う者も多かった。幕府の養子規定にある身分相応の原則に反する養子縁組は江戸時代前中期にすでに存在しており、旗本身分についても、御家人同様に、金銭に基づく不正な養子縁組である持参金養子が行われていたことが明らかになった。

竹姫様(綱吉養女)附御台所頭をつとめている水野七郎右衛門は切腹に処せられた。
水野七郎右衛門は町人の子を二男と偽り、小普請小俣平右衛門の養子にしたことや処士の子を子の半右衛門(半三郎)の養子にし、表には実の孫と偽ったことが発覚した。

そういう事件が起きるほどには、《江戸時代は、カネが大事な世の中 》ではあったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/03/02 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!