プロが教えるわが家の防犯対策術!

江戸時代に公家・武家だった者って平安時代まで遡っても公家・武家なのですか?
江戸時代の最後の方では町人や商人に武士の身分を売りつけていたそうですが、それまでは生粋の武家しか継承できなかったのですよね?

A 回答 (4件)

公家は変わらないです。

平安貴族の末裔が淘汰されながらも残っています。
武士は南北朝時代や戦国時代に下剋上があり、古い家のほとんどは没落しました。江戸時代の大名など、ほとんどがどこの馬の骨の子孫かわかりません。
内藤湖南が「応仁の乱以前と以降では別の国と言っても良い」と言っている通りです。
    • good
    • 0

武家については「戦国時代」というシャッフルを忘れてないか? 近世の大名には, 鎌倉・室町時代の武士から変化した守護大名の系統もいれば, どこの馬の骨ともしれぬやつらもいる. 武士の最上位階級である大名ですらそんな状態なのだから, もっと下の方では何をかいわんや.



公家についてはほぼ入れ替わりはないはず. #2 で指摘されているように「科挙による一発逆転」もないし, さらにいえば上位貴族の子息は制度上最初から優遇されているから系統は固定していくことになる.
    • good
    • 0

武者階級に関して言えば


受領層の子孫が土着化したものも有れば
半農半士の状態から専門化したものまで様々なので
そもそも遡れるかどうかも不明ですし<ー系図の窃用とか無断拝借も少なくなさそうですしね

少なくとも実力さえ有れば(環境や運も有れば尚更)誰でも伸し上がれる状況でしたでしょうね

中には農民ですら無く、山賊盗賊の類からって人もいるでしょうし

今大河ドラマでヤッてますが
おじいさんは、上流公卿だったけど権力抗争で敗れてとか
庶子の子孫なのでとか
様々な理由で公家としてのランクが下がって侘しい生活ってのもよくある話です

日本では科挙制度が無かったので、平民が公家階級に成り上がるってことはまず無理でした

なのでお公家さんに関して言えば、先祖たどれば何らかの有名なお公家さんにたどり着くってことが多いと思いますよ
    • good
    • 0

公家は変わりません。

武士は平安時代初期にはいません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A