dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

125ccのバイクは単価が安いので、新車でも手が出しやすいのですが、
高速道路など自動車専用道路が利用出来ません。
そこで、排気量をいじらなくても、登録時に250ccなどと同じクラスとして登録可能か教えて下さい。

A 回答 (5件)

それは出来ません。


自動車専用道路は一般の道路より速度が高い事が多く、高速で連続走行する頻度が高いため、250cc以上の排気量を必要と行政が考えて現行制度になっています。
したがって、中型で登録しお望みの権利を得るには車両側で必要な構造要件を満たしている必要があります。
あなたの案では、それが満足されていないので、登録は残念ながら出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確な回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/03 13:31

150ccのスクーターとかでどうですか?


#4さんに同意。
確かに二種クラスを軽二輪登録することはできます。
が、申請するのはかなりやっかいで、自賠責も任意保険も税金も上がりますので、デメリットばっかりです。

高速ですが、125ccを超える二輪で走行可能です。
    • good
    • 0

 #1さんの補足と訂正ですが、高速道路を走れるのは、126cc以上の二輪車です。

150ccなどでも走れます。

 高速を走れる理由については、#1さんの説明どおりです。これは、例えば50ccの原付車で高速を走ることを考えてみてください。恐怖以外の何者でもないですよね?

 で、本題ですが、登録するにはボアアップ等をする必要があります。
 125ccを買い、登録した後にボアアップ等を行い、126cc以上にして再登録することにより高速道路などの利用が可能になります。
 反面、税金・保険面などでも、原付2種扱いが受けられなくなりますので、メリットとしてはどうかと思います。

 もし、質問者さんの言われるように、125ccで軽二輪登録して高速も走れて、税金や保険も安く済むというのであれば、今でももっと普及しているでしょう。
 それが普及していないということは、できないということですよね。
 その中で、人それぞれのバイクライフや予算に合わせて、125以下を買ったり、250以上を買ったりしているんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
予算、デザイン、利便性を考えると選択が難しいですね。
今までの経験から、125ccと250ccでは維持費はそんなに変わらないけど、
車両価格は同じシリーズでも、125と250では十万以上変わる物もあるので、
250登録ができればと欲を出してしまいました。
よく考えて、購入検討致します。

お礼日時:2005/01/05 08:50

法律的には不可能です。


ですが実際どうかというと微妙なとこです。

なかにはNo2の方が書かれている通りバイク屋などでやってくれる場合もあります。
ただ250cc登録できたとしても高速走るのにはパワーが全然足りませんし、一番最悪なのが事故を起こした時です。
大きな事故を起こして125ccで250cc登録してた事が解ってしまった場合保険が適用されるかどうかなどです。
(排気量などを測定された場合250cc登録している点との矛盾を指摘されます)

今回の場合メリットよりデメリットの方がはるかに大きいですので止めた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

こん**わ



 私とつきあいのあるバイクショップで登録が可能という話を聞きました。
 
 購入するショップに聞いてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!