dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験数学はある程度のレベルからは先天的な才能が必要ですか?
2年間も高校数学をやり込んだのに、大学への数学で言うC問題レベルが初見で解けるようになりませんでした…
どんなに頑張っても知能の低い人間は高校数学も出来ないのでしょうか?

A 回答 (4件)

なんか、反応無いので解説を。



ANO2の問題の(2)、(3)は
ODの中点をMとすると
OP・DP={(OP+DP)^2-(OP-DP)^2}/4=|PM|^2-|OD|^2/4
となる事を知っていると問題が簡単になります。
つまり、問題を2点間の距離の最大値、最小値問題に
すり替えることができる。

これは2つの固定点A、Bにたいし、動点Pがある時の
内積AP・BPを扱う時に使えるので、応用範囲が広い。

こういうのは内積の理解が充分でもおいそれとは
思い付くものでは無いので、一度は類似の問題を
やった経験が無いと解けない。

こういう技巧的な解法は数学的才能とはあまり関係なくて
数をこなし、こういう武器の重要性を認識して
頭に叩きこむしかないです。初見で解けないのは当たり前。
    • good
    • 0

大分昔の話ですが、高3の時、数学は河合塾の全国模試で全国1位を2回取りました。


そこそこ進学校だったので、いくらやっても工夫しても出来ない人って沢山見てきました。
大学への数学に手を出してるあなたは、十分出来る人ですね。
自分は受験に必要ないと判断して買いませんでしたし、何か調べたい時に立ち読みするくらいでした。
報われる能力持っていると思うので頑張ってください。
    • good
    • 0

cレベルってこんなのだよね。


流石にちょっと歯応えありますね。
初見で綺麗に解くのはきついかも。

2回目で解ければ充分では?
「大学受験数学はある程度のレベルからは先天」の回答画像2
    • good
    • 0

大学受験数学はある程度のレベルからは先天的な才能が必要ですか?


 ↑
大学受験レベルの数学に、才能など
必要ありません。
まして天才的才能など問題外です。
勉強したか否かだけです。



2年間も高校数学をやり込んだのに、大学への数学で言う
C問題レベルが初見で解けるようになりませんでした…
どんなに頑張っても知能の低い人間は高校数学も出来ないのでしょうか?
 ↑
勉強方法が間違っているだけです。
数学が不得意の人に共通していますが、
数学を覚えようとしています。

こういう問題なら、こう解く。
そうした手法を覚えるだけの勉強になっているから
応用問題になると手も足も出なくなるのです。

数学は考える学問です。
基礎をしっかり固めてからは、考えることです。
答えを見ないで、徹底して考え抜く。
何時間も何日も。
場合によっては何週間も考えるのです。
そうすれば楽しくなりますし、成績の上がります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!