電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夜、眠くはなるのですが、なかなか眠れません。寝たとしても、必ずしも1時間ちょっとで起きてしまいます。それから眠れません。
そう言う人っていますか?

A 回答 (4件)

入眠障害と早朝覚醒の不眠症ですね。


眠れないからストレスが発生し、ストレスのせいで眠れない負のスパイラル。

あるいは概日リズム睡眠障害の疑いがあります。
これは体内時計の決めた睡眠時間をずれているため、仮眠扱いになっている状態です。

きちんと日光浴をする事が睡眠に唯一影響を与えられます。
睡眠ホルモンメラトニンの発生により眠気が作られますが、メラトニンは14~16時間前に作られた起床ホルモンセロトニンとの交換によって出てくるものであり、セロトニンは光合成によって作られるからです。
    • good
    • 0

自分も睡眠薬無しでは1時間の細切れ睡眠しかできません。


睡眠薬(3種類5錠)を服用して、最大で2、3時間連続して眠れますが、その後はやっぱり細切れ睡眠へ。

 仕事がある日、無い日、関係ないですね。
今朝も2時頃に覚醒し、4、5度寝し睡眠を確保しました。

とりあえず病院へ行き睡眠薬を貰ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

睡眠薬のんでもそうなんですね( ; ; )
自分も仕事ある日ない日関係なしの365日毎日、最高眠れても1週間に1回は1時間半ぐらいですかね!目の下に目立つクマできて恥ずかしさもあります。

お礼日時:2020/03/05 21:23

寝る前に早く寝ろ寝ろと頭の中で考えるとよくないみたいですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが寝ろ寝ろと頭の中では全く考えてなくて、眠くなったときに電気を暗くしてめをつぶったら寝れると思いきや寝れないんですよ( ; ; )強いて言うなら寝ろとは思わず、眠さは半端なくあるんです!あるんですが、眠りに落ちないんです( ; ; )落ちてもすぐ目覚めちゃいますし( ; ; )

お礼日時:2020/03/05 21:03

私もそうです。


精神科で薬をもらい、生活リズムを見直したらだいぶマシになりました(*^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり精神科で薬もらった方がいいんですかね( ; ; )
何かちょっと寝たらしのびあしで音立てずに通る家族の気配でも起きちゃうんですよね( ; ; )

お礼日時:2020/03/05 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!