アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

個別株で株価が常に安定せず変動しても
一旦売って利益にせず持ち続ける方が『複利』の力で得をするんでしょうか?

個別株は株価が下がり続けても途中で売らずに
長く持ち続けてる方が株価が上がり続けたて利益が+になったら
「複利」の効果で最近株を買った人間より
利益の額が倍になるんでしょうか?

長く持ち続けたら得なのは投資信託の話で
個別株はどうなのか分からなかったんで質問しました。
回宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

投資信託は配当金を自動的に再投資します ですが信託報酬を取られます。


個別株はそれを手動で行えば タダで同じ事ができる理屈です。
ただ 個別株は変動リスクが大きいので たくさんの銘柄を買ってリスク分散する必要があります
それらの個別株の管理が面倒なので じゃあ投資信託でいいか ということになります。

世界全体の経済成長は右肩上がりで株の価値も上がる(過去の歴史もそうなっている) ということが前提です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2020/03/19 06:52

個別株にしろ投資信託にしろ、値動きのある金融商品は、どう売買すれば有利かは事前にはわかりません。


事後的にはいくらでもあれこれ言えますが、ほとんどの場合は結果論にすぎません。

「複利」というのをどうとらえていますか。企業が成長し、株価が上昇した場合、配当分もその銘柄の購入に回す形で株数を増加させれば、うまくいく場合は雪だるま式に利益が増える場合があります。

が、単に保有していて、配当を受け取っているということだと、別に複利にもなにもなりません。単に株価の値動きによる損益と、配当、ある場合は株主優待等のインカムゲインがあるだけのことです。

投資信託の場合も、分配金をもらったりすることなく、株価が上昇した分もずっと投資を継続していれば、うまくいけば税負担を当面は回避して利益を伸ばせる場合もあります。

なので、保有期間と利益の額というのは基本的には関係ありません。

ただ、利益が出て売却した場合、その利益には税負担が生じることがありますので、その分は不利ということは言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2020/03/19 06:52

自分の戦略次第としか言いようがないです、、、、。



基本的にインデックスなどに素直に投資するものは、長い目でみて世界的な経済が成長していくという前提に立ってるから長期的ホールドがトータルである程度のリターンを形成するとみなされてるだけの話で、投資信託やETFだったら持ち続けるのが正解とかそういう基準があるわけではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/19 06:51

あるあるの考え方ですね。



含み損となっていても持ち続けて回復を待つかインカムゲインを得てトータルリターンを期待するか・・・。

私は複数の銘柄を持ち、テクニカルで短期投資と配当期待の中長期投資をしており、現物の他に信用もやります。

メインはネット証券で、ネット以外では大手1、地方証券1で取引しており、ネットは現物と信用、それ以外は現物のみで取引します。

保有割合はネットが多く、ホールド株はすべて(信用ポジション以外)貸し株に回し、貸し株金利が入ります。
原価割れした銘柄も多いですが、利益が出ている時に課税分の売却をして損失を出した後すぐに買い戻します。
この操作により株式保有状況は変わらずに損失のみを表面に出し、利益と通算して節税効果を得ます。
配当が支払われると税金が差し引かれており、年間で差し引かれた税金額分まで損失を確定し、その年の取引を終了すると、還付税が戻されて実質的に損失を取り戻すことができます。

複利と言われますが、元本割れをしている状況で複利となってもトータルリターンにならないことが多いので、やはり、株の複雑の利益の仕組みを利用しなければいけません。

現物を持っていて空売りを掛けるつなぎ売りや、下がったタイミングで利食って、続けて下値買いとかテクニカルで下がっても儲かる方法は複数あります。

また、株式投資は分離課税ですので、どれだけ利益が出ても20.315%の課税で、特定口座と一般口座を使い分け、上手く取引すれば節税効果と利益の2重取りが可能ですので、株の取引に強くならなくてはいけないでしょうね。

株の損益通算は手数料も含んで計上できますので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2020/03/19 06:52

状況は刻一刻と変わりますので得かどうかなど誰にも解りません


それが解れば世の中のほとんどの人は投資をするのではないでしょうか?

将来の世界経済、日本経済とその会社をじっくり調べても経済や実態と株価が結びつかないことなどもよくあることです

投信なんて手数料ばかりで長く持っても販売運営会社がリスク無しで設けるだけの商品なのではないですか?
基準価格が上がろうが下がろうがきっちり手数料は頂きますからね
分配金だけではなくその手数料の分もきっちり基準価格から差し引かれるのですよね?w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/19 06:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!