
試験代給料天引きについて質問ですが、私は現在無職ですが前職の会社から試験代を給料から天引きされました。
会社からは○○の試験を受けるとアクションプランにて決まっていて、天引きの件は周知されていませんでした。(引かれた後に知らなかったの?と言われた)
この事を労働基準監督署に相談に行ったのですが、会社に「賃金控除協定書が有り、その欄に試験代を天引きすると有れば請求は厳しいかもしれない。なので会社に書類の有無を確認してみてはいかがですか?」と言われたのですが確認したらその時に協定書を作るんじゃないかと思います。
天引きされる事が二度あり、一度目は長年働く会社の事務の方に伝えると「知らなかったの?会社で決まってるもんね〜、一応社長には伝えとく。」
と言われたのですが、なんの対応もしてもらえませんでした。
二度目は会社を退職した後、最後の給料から引かれていました。
会社に協定書の有無を確認せずに、請求書を送っても大丈夫でしょうか。
皆さんのアドバイスを宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 「賃金控除協定書が有り、その欄に試験代を天引きすると有れば
> 請求は厳しいかもしれない。なので会社に書類の有無を確認して
> みてはいかがですか?」
労使書面協定の事ですね。
労働者[管理職を含む。取締役や監査役は除く]の過半数を代表する組合または労働者の過半数を代表する者との間で会社が結ぶ書面です。
特段、行政への提出は必要とはされておりませんが、会社は労基法第106条により「周知義務」が課せられております。
https://taka-src.com/2019/07/%e6%b3%95%e4%bb%a4% …
どのような方法で周知するのかは会社の任意ですが、簡単に書くと次の3つ。
①当人へ渡す[1件ごとにするか、規則集を作って配布するのかは自由]
②誰でも見れる場所に規則集などを用意して、閲覧可能としておく
③社内のだれでもアクセスできるコンピューター上の場所に用意しておく
因みに、私の勤め先は②と③の2つの方法を行っておりますが、それでも「聞いていない」「見ていない」と言って来る人は居ます。
> 天引きされる事が二度あり、一度目は長年働く会社の事務の方に伝えると
> 「知らなかったの?会社で決まってるもんね〜、一応社長には伝えとく。」
これは貴方にとってちょっと不利な事実ですね。
ご質問者様がご懸念されていますように、会社に問い合わせたら労使協定書を過去の日付で作成してしまう可能性はありますが、少なくとも先輩方は制度(明文化されているかどうかは別にして)の存在は知っており、あなたは第1回目の時にそれを知ったわけですよね。
> 会社に協定書の有無を確認せずに、請求書を送っても大丈夫でしょうか。
大丈夫とはどういう意味合いなのかによって違ってきますね。
説明等を求めずに請求するのは構いませんが、受け取った相手側(会社)は『喧嘩を売って来た』と受け取るかもしれません。そうなると協定の有効性を会社と争うことになります。
天引き額が幾らなのかは存じませんが、争うのであれば、弁護士か特定社会保険労務士に事前に相談するのが良いと私は考えます。
No.1
- 回答日時:
協定書には法的な定義があり、労使が合意する必要があります。
使は会社ですが、労は過半数労組とか、過半数代表者とかである必要があり、代表を決めるには簡単ではあっても選挙も必要です。
また、就業規則に準じ、公開されていなければなりませんから、協定の存在を確認出来ない時点で無効でしょう。
なお、時効が2年で成立してしまうので、請求、訴訟はお早めに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 健康保険と厚生年金の天引きについて教えてください。 先日、6月20日に前職を退社し、翌日21日より新 3 2023/07/02 02:08
- その他(就職・転職・働き方) 会社の有給休暇制度って何故あるのですか? 病気や怪我で働けない場合は、休業保険制度を使えば良い(保険 6 2022/07/20 17:59
- 労働相談 この場合、損害賠償を支払う可能性はありますか? 3 2022/08/12 14:40
- 派遣社員・契約社員 派遣元に5年ルールの無期契約を希望しましたが、昇格試験を受けるよう言われました。 2 2023/06/25 18:46
- 転職 映像処理プログラムをいて仕事をしている人材の転職条件について 2 2022/12/21 08:38
- 派遣社員・契約社員 【至急】派遣会社への交通費の請求について 4 2023/01/16 20:41
- 厚生年金 ●会社. 毎月15日•給料締めなのですが。 ○月17日に退職しました…。 同月15日までの給料(先月 4 2023/07/13 11:32
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 健康保険 社保と国保の二重払いについて詳しい方教えてください。 10月前まで 雇用保険のみ給料から天引き&国保 4 2022/12/02 22:37
- 労働相談 前の会社を3週間ぐらいで退職して1ヶ月以上経過してますが、お給料が今も支払われてない状態です。 先日 2 2023/06/06 22:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライバル会社に就職・・報告し...
-
事務が全員やめました。長文
-
事務の勤続年数についてお尋ね...
-
リーダーなのに給料は普通の人...
-
試用期間が終わるのに…。
-
入社した会社を一日で辞めよう...
-
定年まで同じ会社にいる人って...
-
試験代給料天引きについて質問...
-
働いてみたい会社に転職すべき...
-
社内不正・パワハラ・捏造強要...
-
こんな会社の対応と雰囲気なと...
-
ダメな事とは充分承知です。 職...
-
一方的な基本給引き下げは違法...
-
パワハラで会社を辞めた場合の...
-
アドバイスお願いします
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
シフト制の会社に務めています...
-
シフト表の見方を間違えたため...
-
提出書類の卒業証書(写し)に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会人1日目ですが、ほんとにや...
-
事務が全員やめました。長文
-
リーダーなのに給料は普通の人...
-
1年下の後輩とまったく同じ給料...
-
会社でやらされる健康診断でタ...
-
40代、夫の転職について
-
勤務時間中の行動について(コ...
-
会社はどこへ勤めても同じでし...
-
会社の携帯を紛失してしまいま...
-
職場の人間から尾行されるので...
-
新入社員が寿退社について
-
1円もでない残業代。転職した...
-
遅刻3回で解雇。履歴書の書き方...
-
中退共の掛金減額について・・・・
-
新卒の初出勤日
-
親兄弟親戚がいない場合の身元...
-
会社で「不良発生の多い人間は...
-
お給料
-
会社でいじめに合ってる新入社...
-
精神障害者福祉手帳を持ってい...
おすすめ情報