dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、日本太郎さんが外国人に紹介する、される場合は、太郎日本です と。
日本のように、姓 名の順での呼び方をしているのは、韓国が思い当たります。
韓国人はアメリカ人に紹介の歳、そして呼ばれる際は 例えばぺ.ヨンジュン(ヨン様、古い?)の場合は、日本と同様にヨンジュン.ぺ って?。
テレビ等見ている限りでは、そう聞いた記憶はありません。
もし、韓国人が海外で姓 名の順だったら何故日本人だけ外国に合わせるのでしょうか。
自分の根本が間違っていたら、すいません。

質問者からの補足コメント

  • そうそう、学校ではどう教えているんですかね。お礼ついでに聞きます

      補足日時:2020/03/20 11:47

A 回答 (4件)

>韓国人はアメリカ人に紹介の歳、そして呼ばれる際は 例えばぺ.ヨンジュン(ヨン様、古い?)の場合は、日本と同様にヨンジュン.ぺ って?。


>テレビ等見ている限りでは、そう聞いた記憶はありません。
>もし、韓国人が海外で姓 名の順だったら何故日本人だけ外国に合わせるのでしょうか。

日本、韓国、中国は姓名の順で人定しますので、それらの国間では姓名で呼ぶでしょう。
ちなみに、彼がどうかは知りませんが、배용준(Bae Yong-joon)の場合、昨今の韓国人は、YJ Baeみたいに言う例も多いです。以下、Facebookでの例。

https://www.facebook.com/search/top/?q=YJ%20Bae

日本にとって、何かしらを手本にして制度を取り入れた欧米先進国は、ポルトガル、オランダ、イギリス、フランス、ドイツ、アメリカあたりで、これらは名姓の順で呼ぶ国なので、そこの慣習ではないかと思います。仮にハンガリーが日本にとっての先進国であれば、姓名の順になったのかもしれません。中国なんかは姓名の順で通していますが、大国意識なのかもしれません。でも香港やシンガポールの華人なんかは、本名と関係ない名を名乗る人は多い気がします。ブルース・リーやジャッキー・チェンなんてのは有名ですが、リチャードなんとか、エドワードなんとかという人は多いです。この場合は名(渾名?)姓の順ですね。

これは想像ですが、個人主義が強いと名姓、一族としてのまとまりが強いと姓名なんじゃないかなと思っています。欧米でも名門の家系とか貴族の家系だと名やミドルネームが略されて姓を強調するような感じです。日本では平民が一般的に姓を名乗ったのはかなり後ですが、それは個人主義の為す業ではなく単に姓を名乗れなかったという身分制度に起因していますよね。その分、姓と家制度が結び付いて、平民でも姓に重きを置くようになったのではないかと。

入国カードなんかは大筋、どこの国も姓名の順で書かせます。家族とか夫婦という集団を考慮すれば管理しやすいからでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご教示頂きありがとうございます。
中韓は外国に対して、姓名で名乗り又呼ばせていたが、日本は、、、。
まあ、エンタメの世界で活躍したい人は、名姓でって感じですかね。
それにしても、政治その他で昨今の日本は なんだかな~ って感じます。

お礼日時:2020/03/20 11:45

日本が対外的に名・姓の順で呼ぶようになったのは古く鹿鳴館時代にさかのぼります。


幕府が締結した不平等条約を早く改定しようと、日本が欧米諸国と同等の文明国家であることをアピールしようと
鹿鳴館で欧米のような舞踏会を開催したことは有名ですが、日本人名を対外的に名・姓の順で呼ぶようになったのも
日本は欧米と同格だということをアピールしたことの一環です。

そういういきさつはありましたが、最近日本も公式な場では日本で行われている姓・名の順で記載する動きになりました。

https://www.jiji.com/jc/v7?id=201905familyname

中・韓・鮮で姓・名の順で呼ばれるのは姓が1音節、名が2音節のことが多く、名・姓の順で呼ぶと語感的に
安定が悪くなるためではないかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うろ覚えですが、戦後日本語をローマ字に って、なんかありましたよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/20 11:33

>外国人に紹介する、される場合は、太郎日本です と…



それは、西洋崇拝主観に基づく悪しき習慣に過ぎません。

以前から文化庁はそれを否定していました。
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/jo …

昨年10月には、政府からも公用文では「姓-名」とするよう改めて通達が出されています。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/seimei_romaji/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しかし、未だに海外の人が日本人を紹介する場合、太郎日本ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/20 11:31

日本も直そうという動きは少しありますよね


確か河野さんが外務大臣のころそんなこと言ってた記憶がありますよ

理由は明治に欧米に倣って決めたものが未だに続いているんだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、聞いたことあるような?。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/20 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!