電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今 福祉の仕事に興味を持っています。

いろいろ調べましたが やるなら相談員的な仕事をしたいな と考えています。

実務経験5年でケアマネジャーの受験資格があるようですが 今まで全く別の分野の職種でしたので これから経験を積まないといけませんが・・・。まずは 介護ヘルパーとして働く以外に 受験資格を得る道はないのでしょうか?実は 体力に自身がないもので・・・。
 
ケアマネジャーの仕事は介護のプランを立てたり 相談にのったりするようですが 他にどんなことをするのでしょうか?

また 実際のところ 仕事は 体力的・精神的にかなり厳しいものですか?

労働時間は 何時から何時までくらいで 残業は多いですか? 休みは週に何日くらいですか?

求人情報なども調べましたので 勤務地によって様々だとは思いますが 実際に 仕事をしている方の 現場の声を お聞きしたいので 教えてください。よろしくお願いします。質問だらけで スミマセン。

A 回答 (3件)

お客を何人抱えるかでちがってくるでしょう。



うちの介護会社はケアマネ一人につきお客50人までですが。

お客からのクレームは当たり前、、月一度はお客を訪問せねばならない、、居宅サービス計画書やケアプラン作成、、稼ごうと思えば思うほどきついでしょう。

今はまだ売り手市場ですから試験も難関ではないでしょうが、供給過剰の時代がすぐくるでしょうから、そうなると
試験も難しくなるでしょう。

ちなみに社会福祉士は難関な国家試験です、、そして供給過剰なので就職先も少ないですね、。

福祉の世界は、介護保険という「試行錯誤的」な法律
が基礎になっていますから、、今後、職業的にどうなっていくか、先の読めない世界ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どの仕事でもそうだとは思いますが やはり 日々 変化していきますよね。ケアマネジャーの必要性は 高齢化がさらに進むとはいえ 先は読めませんね。現場の方の声が聞けて とても 参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/09 15:25

質問の内容から判断しますと、「ケアマネジャー」と「相談員」とを一緒に考えているように思われます。


根本的に異なってきます。
ケママネに関しましては、現在は5年間の実務経験で受験資格が得られます。(介護での実務)
特に、学校等に行く必要はありませんが、其の他医療資格、はり灸マッサージ資格等国家資格を取得することによって受験資格を得ることも可能です。
ちなみに、ケアマネは国家資格では有りませんので!
それと具体的な仕事の内容ですが、現在、所属する事業所によってかなりばらつきがあるのが現状です。
非常に楽に仕事ができるところ、大変なところ様々です。ただ、言えるのは、まじめにやれば全てにおいて大変な仕事となります。ケアに関して全てのコントロールが求められる業務内容となっていますので。時には、ケアを?!
又、今後の法の改正であり方が変わってきますので、その点も考慮入れたほうがよいと思います。
ご自身のお気持ちと姿勢で変わりますので安易には考えないほうが良いかとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり 大変 責任の重い仕事ですよね。その分 やりがいもあるのでしょうね。参考にさせていただきます。 

お礼日時:2005/01/06 23:03

すみません。

ケアマネではないのですが・・・

相談員はケアマネの資格がない方もできますが、社会福祉士の資格が必要だと思います。
又、相談員を必要としているところは新設か交代などが主ですので必要としている枠も少ないです。
専門の学校などで受験資格を得ることもできますが、実際には実務経験なしで相談員になるのは難しいと思います。
介護施設では、相談員が数名いる感覚でなく、場合によっては一人で行うことが多く、利用者さんの状況にあわせて的確なアドバイスができなくてはいけませんので、やはりペーパー上の資格だけでは、危険を見落としたりすることも多くなり責任の重いものです。

ケアマネ業務は、ケアマネ資格が必要です。
ケアプランの作成などが主な仕事になりますが、専門家として、かなりの知識と経験が必要です。
利用者さんひとりひとりをよく判断できなければとてもできるものではないです。
介護施設では、100名ほどの状況を詳細に把握していなければなりませんし、在宅介護では担当の方を訪問し必要に応じプランを作成し、事業者等と連携を取り的確なサービスを提供することも必要です。


ケアマネ業務や相談員は、業務上夜勤を行うことも少ないですが、最近は共働きなども多くなっていますので、休日業務も多くなっています。
又、緊急時にもよい判断のもとに対応できなければならないこともあります。
残業や勤務日数は職場によって差異がありますので、返答しかねます。

又、今秋あたりから、介護保険法も大幅に変更される予定ですので、業務内容にも変更がでてくるものと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。介護保険法が また かわるんですね。丁寧なご説明ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/06 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!