プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

(物理基礎・運動方程式)
これの右向きのNとFが同じ力にならないのはどうしてですか?
なんとなくFの方が大きいような気はするのですが、理由が分からないです。

「(物理基礎・運動方程式) これの右向きの」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます!
    この問題で、もし静止していたとするとa=0になると思うのですが、解答では0になっていない(=運動が発生している?)と書いてありました。
    この問題の物体が運動している、というのはどこから分かりますか?m(_ _)m

      補足日時:2020/03/27 17:38
  • 答えを出すまで分からない、ということですかね、、?
    この問題の答えa=F/m+Mがでて、もし静止していたらa=0になる、つまり分子のFが0になる⇒けど問題文に一定の力Fで押すと書いてあるからF=0はおかしい⇒ゆえにa≠0より、物体は静止してない
    ↑これで合っていますか?

      補足日時:2020/03/27 17:46
  • 何度もすみません。
    では2個目の補足のように考えなくても、この問題は摩擦がないから物体が動くということですか?

      補足日時:2020/03/27 17:53

A 回答 (4件)

No.3 です。

またまた「補足」に書かれたことについて。

>答えを出すまで分からない、ということですかね、、?

違います。
現実に何が起こるかは「経験から」分かっていて、それに対して「運動方程式」などを使って「定量的」なものを求めるだけです。

「式を立てる」前に、「何が起こっているか、何が起こるか」を想像できなければいけません。

#3 に書いた「力をかけて押して、摩擦がなければ必ず動く」という現実が想像できませんか?

>この問題の答えa=F/m+Mがでて、もし静止していたらa=0になる、つまり分子のFが0になる⇒けど問題文に一定の力Fで押すと書いてあるからF=0はおかしい⇒ゆえにa≠0より、物体は静止してない
↑これで合っていますか?

結果は合っていますが(式は正しくありませんが)、どうやって「a=F/(m+M)」(正しい式はこちらです)という答を得たのですか? 
公式にあてはめた? 
どうしてその公式を使ってよいと考えたのですか?
そういう「論理的な思考」の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

式を立てる前に考えるのですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2020/03/27 18:14

No.2 です。

「補足」に書かれたことについて。

>この問題の物体が運動している、というのはどこから分かりますか?m(_ _)m

運動するかしないかは、現象を見て判断します。

力をかけて押して、摩擦がなければ必ず動きます。
摩擦があって摩擦力の方が大きければ、押す力が「最大摩擦力」を越さないと動きません。

分かる分からないではなく「経験則」です。
物理とは、この世で現実に起こっていることを共通的な法則にしただけであって「まず現実ありき」です。
    • good
    • 0

静止している、つまり加速度が a=0 なら


 F = N
です。
逆にいえば、力がつり合っているから静止したまま(もしくは等速運動を継続)ということです。

運動が発生する(加速度が a≠0)なら、力がつり合っていないので「力に差」の方向に運動が変化するということです。
その「力の差」(あるいは合力)と「運動の変化(=加速度)」の関係が「運動方程式」です。
    • good
    • 0

回答の通りです。

作用反作用の法則ですよ。

ma=F-N

ma+N = F

つまり、Fの方が、Nよりma分大きい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!