

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
犬の歯磨きは1日でも早く始めた方が良いです。
まず基本情報として。
人間の口内は弱酸性で虫歯になりやすいが歯石は出来にくいです。一方、犬の口内はアルカリ性で虫歯にはなりにくいが歯石になりやすいです。人間は食べかす(歯垢)が25日かけて歯石化するのに対し、犬や猫はわずか3日で歯石化します。だから、毎日出来なくても、3日に一度はやりたいところ。
ブラシが好きな子もたまに居ますが、だいたい苦手な子が多いです。
まず軍手から初めてみて下さい。
口は無理に開かせなくて良いので、軍手をして、口の脇から人差し指を差し込み、歯の側面を拭きます。歯に物が当たることに慣れてきたら、歯ブラシに犬用の歯みがき粉をつけて、まずは磨かずに、味とブラシの感覚に慣れさせます。シャカシャカとやったら終わり。短時間ずつでも、やらせてくれたら誉める。うちはLIONから出てる犬用のPETKISSデンタルジェル ローストチキンフレーバーを使ってます。味は好きみたいです。塗るだけでも(細菌を減らす意味で)効果があるので、軍手の指先につけても良いと思います。
よく、歯石ついたら病院で取ってもらえばいいや。という人居ますが、全身麻酔までして歯石取りしても、その後歯磨きが出来なければ、あっという間に元の汚い歯に戻ってしまいます。歯石を取る時、歯の表面にわずかにでもキズがつく為、前よりも汚れがつきやすくなってしまうからです。うちはある程度汚れてくると、自宅で歯石取りします。歯石を剥がすと下からピカピカの白い歯が現れ、赤く腫れた歯肉は数日でキレイなピンク色になりますが、やはり、また歯磨きをしないでいると、案の定すぐに元通りになってしまいます。
もちろん、歯周ポケットや歯の内側は自宅では難しいので、病院にお願いせねばなりませんが。歯周病を放置すると、外歯婁と言って、膿が破裂し、ほっぺた、目の下の辺りに穴が開いてしまうこともあります。
今、口臭はありますか。口内トラブルのない犬はほぼ無臭です。歯の汚れはどんな感じですか。歯の付け根に黄色やオレンジ色の歯垢がついてるなら、軍手や拭き取りタイプのメッシュシートでこすれば落ちます。
歯石化したものは残念ながら落ちないです。
歯石自体は歯石取りペンチで簡単に剥がせますが、それは麻酔かかってるから出来る事。うちはもうシニアで全身麻酔が難しい為、私が歯石とりますが、一匹はおとなしいので自宅でも出来る。もう一匹はあばれるので、麻酔なしでは出来ません。信頼関係は築けているので、噛まれはしませんが、首をブンブン左右に振るので怪我しそうで出来ないんです。歯石化しないうちに、落ちる汚れは落としてあげる、目に見えて汚れが落ちなくても、口内細菌の絶対数は必ず減るので続けることが大事だと先生は言います。
以前保護した野良猫は歯周病がひどくて食事が取れない為、全抜歯した事あります。食事もモリモリ食べれる様になり、犬猫は丸飲み出来る為、歯がなくても問題ないのはわかってるんですが、やっぱり一本でも多く、また噛む楽しみも残してあげたいですよね。
歯磨きがすぐに出来なくても、歯の汚れ落としを是非やってみてあげて下さい。
最後まで読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m
※写真は猫のものですが、犬も同じ感じです。奥歯は歯が黄ばんだ状態ではなく、歯が見えないほどの歯石に覆われた状態です。こすれば取れる歯垢のうちに、是非!

No.4
- 回答日時:
口を開く前に犬用の歯磨き粉を指に着けて舐めさせる。
次に歯に塗る。
慣れたら歯を軽く撫でる。
それにも慣れたらガーゼ(歯磨きシート等)で拭いてみる
などゆっくり慣れさせる必要があります。
いきなり口を開けたり歯ブラシ使ったりしたら口周り触らせてくれなくなりますよ
No.2
- 回答日時:
口を飼い主が開くことに慣れさせる必要があります。
例えば、どうしても薬を飲ませなければならないときに、無理に開けようとするとうなって噛みつく仔になってしまったら、どうします?口を開けさせることはできても、歯ブラシを口の中に突っ込まれることはもっとイヤだと思いますよ。
なので、小さいうちから「イヤなことでも、ママがやるなら仕方ないし、大丈夫だ」と思ってもらえるように、少しずつやってみてください。あまり待ちすぎると、もっと大変ですよ。いきなり歯ブラシが口の中につっこまれるとたぶん相当ビビると思いますので、まずは口を開けさせる練習から始めてみましょう。
うちの2歳の仔でいままで歯磨きしたこともなく(涙)、口を無理やり開けたこともないのですが、今やってみたので参考にしてください。信頼関係ができているので、反抗はしませんでした。もちろん、ご褒美におやつをあげています。こんな風に毎日一回でもやるうちに、それが習慣になります。
No.1
- 回答日時:
> 犬の歯磨きは大体
あなたに馴染んでくれた時点からの、すぐ開始でよろしいです
> 嫌がるのでやり方などを
無理やりに開口させていると、それがもう、あなたの子のトラウマです
犬はトラウマに左右されまくりの生物です 嫌がることは一切おやめに
していただきたい
おクチをさわってあげていて犬がエヘヘとデレデレなれば、しめたもの
犬はさわれたがりの生物です しかし、さわりかたに注意です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 犬の歯磨きについて。4ヶ月後半の犬の歯が、前歯?(小さい前の)だけ、全て生え変わったので先週から歯磨 2 2023/01/16 21:43
- 歯の病気 わたしの歯磨きの仕方おかしい? わたしは、朝、昼、 夜は一度市販の歯磨きで歯磨き粉つけて磨き、 口の 3 2023/08/07 08:20
- その他(社会・学校・職場) 僕は20歳になるのですが、最近歯磨きを習慣的にやるという事をやっと身につけました。それまでは2日や3 2 2022/05/24 20:13
- 医療・安全 歯磨きが終わってから口をゆすぐと歯磨き粉の有効成分が殆ど失われるため歯磨き粉より洗口液の方が優れてま 4 2023/01/02 04:57
- 歯科衛生士・歯科助手 歯磨きが終わってから口をゆすぐと歯磨き粉の有効成分が殆ど失われるため歯磨き粉より洗口液の方が優れてま 1 2022/12/31 21:13
- 歯の病気 歯磨きの方法について。 以下の通り磨いていますが、高確率で奥の歯の側面歯茎との間に白い汚れが残ります 3 2022/09/13 23:58
- 歯学 歯磨きが終わってから口をゆすぐと歯磨き粉の有効成分が殆ど失われるから歯磨き粉より洗口液の方がいいって 3 2022/12/31 15:41
- 歯の病気 歯磨き一切しないという人から聞いたのですが 5 2022/04/10 14:38
- 猫 猫の歯磨きについてです。うちには生後2ヶ月の子猫がいます。カリカリを食べれるようになってから毎日、歯 2 2023/08/10 23:47
- 歯学 フロスや歯間ブラシをしてから歯ブラシで磨く場合はフロスや歯間ブラシをしたことで取れた歯垢を取るために 1 2022/12/29 21:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
愛犬の舌について…
-
繁殖引退犬9歳マルチーズの子な...
-
犬の乳歯を折られて・・
-
旦那が犬の足を踏んでしまいま...
-
犬の肛門の色
-
ペットショップで契約した子犬...
-
犬が消臭ビーズを食べた
-
前足の大きめなミニチュアダックス
-
トイプードルが転落してしまい...
-
体重8キロくらいの犬が、キッ...
-
犬の性器(オス)がむき出しに...
-
腎臓病で食欲がない老犬につい...
-
新聞紙を食べたのですが、大丈...
-
メス猫がオス猫にマウンティング
-
猫が避妊手術後、糸を取ってし...
-
昨日 私の留守中に愛犬が綿棒を...
-
♂犬の去勢手術にかかる費用は?
-
犬の黒いイボ
-
体重5キロのヨークシャーテリ...
-
心臓の悪い老シーズーですが
おすすめ情報