dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5歳のちわわを飼っています。

今まで大きな病気にかかった事もなく無事健康に育っているのですが、

2-3年前位から上の歯のちょうど八重歯が生える所に歯が変な方向に生えていて

獣医師さんに相談した所少し様子をみてこれ以上変な向きのまま生え続け、

歯肉などに刺さってしまったら歯から色々な病気になったりする可能性があるので

抜いた方がいいでしょうと言われていました。

この前狂犬病の注射を打ちにいったついでに歯を見てもらったら

案の定、歯肉に刺さってしまってるみたいで抜いた方がいいといわれました。

狂犬病を打ったばかりなので手術は一週間後と言われたのですが、

全身麻酔の経験がないのでとても怖いです。

一度子犬の時にワクチンを打ったら「別な病院で」アレルギーが出てしまったのもあり

とても神経質になってしまっている自分もいるのですが、、

餌も食べずらそうにしている感じではないし、痛がってる感じもないです。

でもやはり将来的の事を考えて抜く方がいいのでしょうか?

回答の方もらえたら幸いです。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

う~ん… 私だったら抜く…抜きますね。


一見何事も無いようではありますけど、抜いておいたほうが無難じゃないかしら…

人間でもそうなんですけど、八重歯とか歯並びが悪いとかって、口の中を傷つけて口内炎になりやすかったりするんですよ。気をつけて歯磨きしていても虫歯になりやすいって、大人になって歯列矯正した友人が言ってました。
八重歯って仰ってますけど、乳歯が残っているんですか?それとも犬歯がおかしな生え方をしているのかな。いずれにせよ、獣医さんも長く様子を見た上で手術を勧めているわけですから、抜いたほうが良いと思います。

麻酔の事、気になりますよね。
我家の柴姫は歯石が付きやすい体質なので、歯石除去の際の麻酔について獣医さんに聞いたことあるんです。昔の麻酔は注射1本で、一度麻酔薬をいれたら醒めるのを待つだけだったのですが、今はガスの使用で、犬の微妙な体調管理ができるようになっているそうです。常にモニターを監視しながら、ショックや体調に少しの変化でもあったら、即刻中和剤を入れ麻酔を緩和、リスクや体の負担はかなり減ったそうですよ。

正直なところ、私は犬の「元気」はあまりあてにならないと思っています。「あれ?なんかおかしくない?」って思っても、飼い主の前では何事も無く振舞おうとしますからね。質問者様の場合も、今後食事の量が減ってきたりする可能性があると思います。そうなる前に予防したほうが良いように思うのですがいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答の方ありがとうございます!

やはり抜いておいた方が無難ですよね。

色々と参考になる事を教えていただき助かりました!!

麻酔の不安をもう一度獣医師さんにきちんと話し相談したいと思います。

確かに犬の元気はあてにならないですよね・・。

本当に具合悪そうにしてる時は、限界な時ともきいた事があります。

色々な情報が出回ってるので決断をくだすのに多少迷いもありましたが、

お二人の意見を聞いて勇気がでました。

本当にありがとうございました!!!

お礼日時:2011/05/08 22:10

すでに刺さっている場合はできるだけ早く抜く事をお勧めします。



口の中の病気(歯周病など)の菌は脳に回ったりすることがあります。

ワクチンでアレルギーがあった事は必ず獣医に伝えましょう。

そしてきちんと麻酔管理ができる病院にて抜歯を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答の方ありがとうございます!

もう既にささってしまってる状態です・・。

脳に回ったりもするのですね・・。

年も年なのでこれから色んな病気になる可能性は高いので抜こうと思いました。

ワクチンでアレルギーがでた事はその時に話したのですが結構たってるのでもう一度きちんと

伝えようと思います。

為になる回答本当に感謝しております!

ありがとうございました!

お礼日時:2011/05/08 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!