dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の猫(オス、去勢済み、12歳)が口内炎と診断されました。
まずドライフードを食べなくなり、缶の方も
用心しながら注意深く食べるようになったので、
病院に連れて行くと、歯茎が赤くなっていて体重も減っていました。
医師に「歯肉炎の可能性もあります、歯が腐っているかもしれないので手術で抜歯しましょう」
と言われて手術をしました。ところが歯はしっかりしていたので抜歯はせずに、歯垢をとってもらいました。
しかし口の奥の両方の歯茎が赤くなっていることから、
口内炎と診断されました。
その日は結局、ステロイド剤を打ってもらいましたが、
2ヶ月が過ぎ、ステロイド剤の効果もなくなってきている頃なので、
再度、病院で診てもらったところ、やはり赤くなっていたので、
またステロイド剤を打ちました。
2回目のステロイド剤を打ってから今日で2日になりますが、缶詰を食べることは食べますが、
以前ほど、ご飯に対してがっつき感がないように見えます。
口の中を見ると、まだ歯茎は赤いです。
(少しは赤みが減ったようにも見えますが)
口内炎は治らないと言われましたが、ステロイド剤よりももっと良い治療方法はないでしょうか?
もっと痛みがなくなる方法はないのでしょうか?
もちろん完治する方法があればそれにこした事はありませんが。
抜歯してしまう方法もあるとネットに書いてありましたが、
抜歯して治るものなのでしょうか?
少しでも猫の痛みをなくして、元気になってもらいたいです。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

nekosan21さん、ねこさんの具合はいかがですか?


うちのねこ(9歳半、オス)も、去年の12月頃から口内炎になり苦しみました。ネコはまったくゴロゴロしなくなって、暗いところで毛を逆立ててポッツリして。たかが口内炎のはずが、決定的な治療法が確立してなく、抗生物質をいろいろ代えてみたり、ステロイドの注射でしのいでみたり。。。ステロイドだってそのうち効かなくなるっていうし。
一体、獣医業界は何やってるんだ、と怒りに震え、まったくエサを食べなくなって小さくなっていくネコを泣きながら見ているだけでした。

結果から言うと、3月半ば、ステロイド注射が切れる時期になっても再発しなくなり、現在も元気です。
何軒も獣医を渡り歩き、薬物療法(ダラシン、パセトシン、ミノマイシン、フラジール)、レーザー治療やら直接の消毒、インターフェロン療法など。
今になって思えば、インターフェロン療法が効いたのかな?という感じです。1日5ガンマという普通の量と1ケタ違うほどの量とのことでした。5日連投、10日休み、5日連投。
その時点での獣医さんのコメントは、免疫力を補うもので、即効性は期待できないかもしれませんが、長い目で見れば効果はあると思います、とのことでしたが。ワラにもすがる思いでお願いしました。高かったです。
それでも、すっかりよくなって裏返って寝ているのを見ると、本当にいろいろやってよかったと思っています。(ちなみに話にでているコロダインシルバーもお水に入れて飲ませたりしてました)

本当のところは、なにが直接的に効いたのか?という感じではありますが、どうか皆さんの大切なネコさんが元気になりますようにお祈りしております。
ガンバッテ。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今は2回目のステロイド剤を打ってから1週間がたちますが、食欲はもどってきています。
しかし歯茎は赤いままなので、またステロイド剤がきれたら、
食欲が落ちてくるのだと思います。
インターフェロン療法というものがあるのですね。
ネットで調べてみましたが、抗ウイルス剤という書き方をしているところもありましたが、
結局は免疫力を高めるものなのでしょうか?
サプリメントも試していたのですね。
本当にたかが口内炎がどうして治らないのだろうと思いますよね。
少しでも痛みをなくして、元気でい続けて欲しいです。

お礼日時:2004/09/25 21:12

うちの10才オスもFIVキャリアで口内炎に苦しんでます。

痛みで食事量が減り痩せてきて、私も悩んでました。
私のほかにも抜歯に踏み切れない方がいて少し心強く安心しました。他の方は結構簡単にするのかどうなのかと思ってたので。

今はステロイド注射とミノサイクリンという抗生剤(1ヶ月服用)で痛みを押さえてます。打つと2日くらいで痛みが消えるのでステロイドのすごさが不思議です。ただ3週間から1ヶ月半くらいしか持ちません。

歯が口内炎の原因になってるそうで(歯にアレルギー反応起こしているとか..ナゼって感じですよね)抜歯に効果があると言われましたがかかりつけの医師の説明では楽な手術ではない、縫った傷がなおるまで胃チューブでの流動食、入院期間1週間~2週間で15万前後かかると言われました。完治率80%で抜歯しても再発した場合はまたステロイドと抗生剤の生活だそうで。そこでの今までの口内炎の抜歯の手術件数は10件と言われて。それが多いのか少ないのかもわかりませんが。

前にここで相談したら、もっと楽な手術ですぐ帰宅して食事が摂れるという答えをもらったんですが私の医師が上記の方法と言うなら仕方ないことですし..

簡単に治るなら30万かかってもいいのですが麻酔、長い入院や胃チューブのストレスや猫自身の負担などを考えると年齢的なこと(弱い子なので10才ですが歯を抜くより他が原因で先にダウンしそうに思うところもあり)や性格から抜歯は慎重に考えたくて私も踏み切れません。
医師としては口内炎の抜歯が欧米や学会でのスタンダードな治療という根拠から勧めてきますが
しろうとからすると、少々乱暴な方法に思えて仕方ありません。

アロマセラピーでオメガというテリトリーオイルの調合オイルが効くと効いたこともありますが飲料らしくイヤがると聞いたことがあります。取り扱っている医師もいます。
でもこれもどの程度効果があるか微妙な感じはします。

毎月の通院もイヤがるし空腹なのに食べられないのでかわいそうです。ステロイドにはやはり怖さもありますし。歯石取りで多少楽になるかと思い医師に聞くと同じ麻酔で効果はないから抜いた方が早いとの返答で。

口内炎って、やっかいな病気ですよね。ヒトの口内炎のようにビタミンで治るものならいいですが。いい治療薬が出来ればいいのですが。

食事の摂れない時の栄養剤は病院で出してもらえます。私も子猫用の高カロリー食というのも利用しますが
これもなめる程度で。普段はまぐろベースのだし仕立てのものでこれも飽きてますし私自身疑問がありますが今は
これしか食べれません。

市販のヒルズのサイエンスダイエットのシニアが目先を変えるという点でいいのではないかと思っても食べなれないものにはプイという感じで。
(ヒルズは病院でいろいろ療養食として出されるので将来あちこち支障が出た時のために普段から慣らすという意味で食べさせたいと思ってますが)

クロレラやプロポリスはネットではよく効くとかとありますが#2さんのように時間稼ぎとしての効果なのかなと思います。何にでも副作用は存在しますからサプリやアロマも
注意は必要だと思います。

以前尿路結石にかかった時漢方薬で完治出来たので漢方で
いいのがないか探してみようかと思っていますが医師から
言ってこないからたぶんないのかもしれません。

というわけで回答にはまったくなってなくてスミマセン。
ただうちも質問者さんと同じで困ってるのです。
昨日から、そろそろまた打たなければいけないような雲行きです。とりあえずこの病気とは長い付き合いで誤魔化しながら共存してくしかないのかと思ってますが質問者さんは抜歯しますか?簡単には決断出来ないですよね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちの猫は歯石をとる手術をしてから、症状が軽くなったみたいですが、完治はせず、ステロイド剤を2ヶ月に1回うっています。食事量には問題がないのですが、なるべく楽にしてあげたいと思っています。

お礼日時:2004/09/22 22:08

#2です。


サプリメントを販売しているペットショップもあるとは思いますが
田舎暮らしなもので、近くに販売しているショップがありません。
なのでネット販売を利用しております。
まさに#1のumeume0705さんが参考URLに貼られているところです。
高栄養剤は病院で購入している、フェロビタというハミガキ粉状のチューブ入りのものや
ショップに売ってあるカロリーエースというものを使っています。
nekosan21さんの猫さんは12歳と高齢ですので、腎機能の低下も心配ですので、キドナなども良いかもしれません。
どちらも病院で取り扱っている品物ですので、獣医さんと相談して
猫さんに合ったものを選ばれて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ詳しく書いてくださってありがとうございます。
riofoorさんも同じところで購入されていたのですね。
(詳しく書かれてあってとても参考になりました。)
高栄養剤は病院で相談してから購入した方が良さそうですね。
単純に高カロリーのものをあげたらいいという訳にはいかないですよね。
riofoorさんのおっしゃる通り、うちの猫は高齢ですので
腎機能も低下しています。
(今のところ正常値ギリギリの値をキープし続けていますが、注意しています)
キドナというものがあるのですね。獣医さんに聞いてみます。

お礼日時:2004/09/22 20:40

♯1の者ですが、紹介したサイトの体験談(1)のとこに


同じような症状の子が載ってました。
気づかれました?
参考になればいいのですが・・・・・

参考URL:http://www.apricot-house.com/s_taikendan1.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コロイダルシルバーやアイオニックシルバーの成分や作用についてばかり読んでいて
体験談はまだ読んでいませんでした。
うちと同じ口内炎の猫ちゃんの体験談を読みました。
とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/22 20:21

我が家にも口内炎と歯肉炎の猫がおります。


食べると痛い状態が続くと、猫の食べる事に関しての気持ちが失せてくるようで体重も減り、ますます口の中は炎症がひどくなる
そういう悪循環に陥ってしまいますよね。
うちの場合は、エイズキャリアなので免疫が落ち慢性化しているので、1ヶ月~2ヶ月に一度は消炎剤などの注射をしています。
しかし、できる事なら蓄積の怖いステロイドの常用ではなく、痛みを軽減してご飯をモリモリ食べてもらいたいですよね。
ご心痛お察しします。

我が家で取った方法は、サプリメントです。
唾液の質が悪くなったがために起こった炎症ですので、免疫を少しでも上げるように
プロポリスとコロイダルシルバーとプロバイオティクス ベネバック パウダー
を缶詰に混ぜて、摂取させています。
気休めかもしれませんが、これらサプリメントを併用するようになってから
注射に行くまでの間隔が少し長くなった気がしています。
エサに関しても、少量の缶詰しか食べてくれない事もありますので
一般食の缶詰でなく、総合栄養食の缶詰を選んでいます。
極端に食べる料が減ってきた時には、高栄養剤を混ぜて食べさせる事もあります。

また抜歯ですが、歯根が腐ってしまっていたら抜歯です。
半年に1度のペースで歯石除去をしている(免疫力低下のため歯石が付きやすい)のですが
この時抜歯した方がいい歯は抜いてもらっています。
病院の基本として、まだ丈夫な歯を抜くことはまずないと思いますが
どのような状態だったのかこの目で見たわけではないのでハッキリとは言えないのですが
知人の飼い猫がやはり口内炎で、全ての歯を抜いてしまったところ
炎症も小康状態となり、食欲も体重も戻ったと聞いた事があります。
獣医さんとよく相談されて、猫ちゃんにとって一番いい方法を探してあげて下さいね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サプリメントはペットショップでは売っていないのでしょうか?
ネット通販が多いのでしょうか。
高栄養剤は食欲が落ちている時はいいかもしれませんね。
高栄養剤は、ヒルズなどの病院食のことでしょうか?
それとも同じヒルズでもペットショップに置いてある、子猫用の缶詰の事でしょうか。
(子猫用の方がカロリーが高いと思ったので)
抜歯は2ヶ月前の手術では、歯はしっかりしていると言われたので、
歯根はしっかりしているのだと思います。
抜歯をするとそれだけ麻酔時間が長くなるので、歳も歳ですので、
それに耐えられるかが心配で。。。
いろいろ質問してしまってすみません。

お礼日時:2004/09/22 16:57

こんにちは~


口内炎は食べる時に痛いのでかわいそうですね~
私の知り合いも一ヶ月に一度の割合で注射を打ってもらい痛みは軽減してるそうでよ、月によっては二ヶ月くらいもつと言ってました。

それから、サプリメントでアイオニックシルバーというのはどうでしょうか?口内炎に効くと書いてありますので、
使ってる方に聞くとなかなか評判いいですよ

見てるのも辛いので少しでも痛みをとってあげられるといいですね~

参考URL:http://www.apricot-house.com/silver.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
食いしん坊のはずの我が家の猫が食べずらそうにしてるのはとても辛いですね。
サプリメントは思いつかなかったです。調べてみようと思います。
アイオニックシルバーというのですか、URLも教えてくださってありがとうございます。

お礼日時:2004/09/22 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!