dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウチのご近所さんのわんちゃんの歯についてです

ご近所さんのお家にはダックスフンドがいます 名前は茶々丸(ちゃちゃまる)くんです
高齢でおじいちゃんわんこなんですけど
歯の状態が悪いです
歯石もすごくついていて
ほぼ全部の歯がグラグラしています
そこで気になったのは

①歯石取りをしてもらおうと思いました、だけど高齢なのですが できるのでしょうか?

②グラグラの歯(もう取れそうなくらい動く)は自分で抜いても大丈夫なのでしょうか?上の犬歯と奥歯は1本ずつ触った時に抜けてしまったのですが
消毒などした方がいいのでしょうか?

③1回抜けてしまった歯がまた元の穴(抜けたあと)に入っている歯があるのですがどうしたらいいのでしょうか?(怖いのでそのままそっとしてあります)

みなさんの言葉を聞かせてください

「ウチのご近所さんのわんちゃんの歯について」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 飼い主さんはおじいちゃんです

      補足日時:2020/11/06 12:57

A 回答 (8件)

まずは病院へ



①茶々丸君は何歳のダックスですか。歯石取りは全身麻酔です。シニアでも健康なら出来る子もいる。でもあまりに高齢だと麻酔から覚めずそのまま亡くなるリスクはかなり高いからやりたくても出来ない人が大半。シニアと言っても7歳以降から幅があるので。

そして、やるなら歯石取りではなく抜歯。
歯石取り直後は、見違える様に真っ白になり、口臭もなくなる。歯肉の腫れも徐々に治まり、赤からキレイなピンクになるけれど、歯石取りは削り落とす作業になる為、歯の表面に微細な傷をつける事になる。
結果、以前より汚れが付きやすくなり、歯石取り後に歯磨き出来なければ数ヶ月であっという間に元通りになってしまいます。その歯を見る限り、術後も歯磨きはしてやれないんじゃないかと思う。

そして事前検査で病気が見付かれば出来ないことも。

先生からOKが出たとしても、やるなら全身麻酔は最後だと思うので次は出来ないと思うから、次腫れたり膿んだらどうする?って事になる。だからやるなら抜歯。なんなら全抜歯の方が良い。すでにぐらぐらもかなりあるようだし。

多分、ぐらぐら及び、残しとくと危ない歯は抜かれます。全抜歯しても、飼い犬の場合狩りをしないし、基本的に丸呑み出来るからドライ、ウェットフードとも問題なく食べれます。

とにかく病院でみてもらって。
汚れや口臭の問題だけならまだしも、グラグラがひどいと食べたいけど食べれない状態になるし、それを放置すると、マズルが腫れてきた時に膿が抜けずにほっぺたに穴があいてしまう事があります。
犬 歯肉炎 穴
で画像検索してみてm(_ _)m

②自分では抜かない。人間同様、無理に抜かれたら犬も痛いです。
それから、かなりグラグラでもなかなか抜けないことあります。
通常歯肉の内側と歯の根元は面でくっついてるけど、多分、茶々丸くんは点でくっついてる歯があると思う。でも、歯石で固まって抜けない場合もあるので、これも無理に動かしたりせず、病院で。
抜けてしまった部分の消毒は不要。
出血も止まります…
が、茶々丸くんの場合、
犬歯も抜けたとのこと。犬歯は出ている部分の倍以上の長さが歯肉に隠れてるのと、抜けた面が広いので、病院で抜歯する際は歯茎の縫合が必要な箇所。細菌が入り腫れて来るかも知れないので、すぐにみて頂いた方が良いですよ。

③それも、そのままで。
万が一、抜けたまま刺さってる歯を飲み込んでも問題ないです。それより、むやみに素人がいじらない方が良いです。

歯周病のレベルとしてはかなり重度ですからとにかく病院で相談して獣医さんの判断を仰いで。年齢もわからないですが、やらなきゃダメと言われるかもしれない。

食欲落ちたり、食い付き悪くなったりしてないですか。グラグラも抜けた歯もあるようだし。

さっき書いた、食べたいのに食べれない状態や化膿してる箇所があれば、手術をすすめられるかもしれない。でも、全身麻酔から目覚めず亡くなるリスクを覚悟でお願いするか、炎症を抑える薬や、歯周病菌を減らす対処療法を選ぶことになると思う。

手術するとしたら、まずいきなりは抜かずに一旦スケーリングして歯の表面をキレイにします。歯周ポケット内のクリーニングも。それから、残しておくと危ない歯(歯周病を繰り返しそうな歯)は抜かれる。
(術前に確認されます、歯を一部残すか全抜歯するか)

http://taniguchianimalhospital.web.fc2.com/denta …

うちは、保護した野良猫の歯周病がひどくウェットも食べれない状態だったので、全抜歯したことあります。まだ推定5歳だったので。費用は猫で50,000円位だった。
ダックスだと、それ以上にはなると思います。

10歳前後ならやる方もいるけど、15歳前後なら、対処療法を選ぶ方のが多いと思う。とにかく病院へm(_ _)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます

①茶々丸くんは保護犬なのですが16歳くらい生きているそうです(飼い主さんによると「しばらく病院も行ってない(高齢になり行けなくなった)けど6歳と言われてからそのくらいたった」と言ってました)
そうですよね・・・全身麻酔が「お願いします」って余裕で言える歳ならいいんですけどね・・・
友達のわんこも全身麻酔でスケーリングしてその後けっきょく抜歯したって言ってましたし
ほとんどグラグラの歯なので全部抜歯した方が良いのかな?穴が空いちゃうのもかわいそうですし・・・

②もちろん無理には抜きません
何本かは触っただけでも取れそうな歯なんですが 飲み込んでしまったらしょうがないですよね
犬歯って長いですよね しかも2本くらいは折れてるみたいに取れましたし
病院が見つかり次第見てもらおうと思います

③ですよね
下手に触って悪化してもかわいそうですし・・・

食欲はあり溢れていて ロープのおもちゃでも遊んでいます
ですけど遊んでいたりするとなんか全部の歯が取れちゃいそうで怖いです
(しかもちょっと痛そうですし・・・だけど茶々丸があそんでアピール するから本人(本犬)はいいんですかね?)
お金もかかりますし でもお金よりも
茶々丸くんの命が大切ですから良い病院を探してみます

お礼日時:2020/11/06 19:15

わざわざURLまでありがとうございました!感謝。


参考にさせて頂きます!ありがとうございました(^_^)/~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どういたしまして♪
昨日 調べててびっくりしたんですけど
わんちゃんの歯の治療もいろいろあるんですね〜
人間みたいな虫歯の治療とかもあるみたいです
わんちゃんにも なるべく自分の歯で楽しんで欲しいですよね♪

お礼日時:2020/11/07 07:28

犬の歯医者さんなんてあるんですね!?


それなら詳しく聞けそうです(^^)d
そして、まめちゃ君、すごい!嫌がる子多いんですけどね。うちは歯ブラシ見せるといなくなります…(-_-#)
その調子で頑張って下さいね!

さっき…そうだ!柴ちゃんに、デンタルグッズ紹介したなあと思って、過去質問を貼っておこうかと思ったら、ドラゴンさんの質問でした(笑)
他にも色々あるので、試してみると良いですね!また、お話出来て良かったです。
それでは、まめちゃ君と茶々丸くんによろしく(^_^)/~~
※茶々丸は昔居た猫の名前で、14歳の子にも付けたかった名前なんですが、メスなので家族に却下されました(笑)
何度もご丁寧に返信ありがとうございました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

こちらこそありがとうございます♪

あるらしいんですよ犬の歯医者さん
https://www.dog-dental.com/
14歳のわんちゃんのプラプラしている歯も ここだったらなんとかなるかも知れませんね?(確信はありませんが・・・)

まめちゃくんは ちょっとできたらほめてほめてほめまくっていたら「もう・・・うっとうし〜い・・・」って感じで抵抗もなくなりました(笑)
この調子で
ほめ倒したいと思います(笑)

覚えてくれてて嬉しいです♪
こちらもお話できて嬉しかったです♪

また近所のわんちゃんの歯とか気になって投稿すると思うので
その時はまたアドバイスを貰えたらって思います(笑)
(もちろん飼い主さんに許可は貰ってますよ♪)

まめちゃ「は〜い♪」
茶々丸「がんばるのじゃ〜・・・」

〜ー〜
そうだったのですね
猫ちゃんもかわいいですもんね♪

お礼日時:2020/11/06 23:04

14歳の方ですか…見ますか…なんとか写真撮れました。

今こんな感じです。犬歯の後ろ一本が点で付いてる歯。指で弾いたら抜けそうなくらいプラプラしてますが、なかなか抜けてくれない(-_-#)
そのために、歯磨きが出来ないんです。根元に歯垢もついてますが、とにかく首をブンブン振って嫌がって。他の黄色い所は、寝る前の歯磨きでかなり落ちるんですが。前歯にも歯石がついてて、これは歯磨きでは落ちません(ToT)デンタルバイオを始める前は、この犬歯の付け根が腫れを繰り返していて。
犬歯自体は痛くないようなので、プラプラが抜けてくれたらもう少し犬歯周りを磨けるんですが。

で、ごめんなさい。気づかなかったんですが、黒柴のまめちゃ君の件で以前回答してましたね、私。
回答被ってすみません。
まめちゃ君はその後大丈夫ですか?
ご近所のワンちゃんの心配まで、本当すごいです。
病院は必要かと思いますが、デンタルケアグッズも上手く取り入れて頑張ってくださいね。ではでは!
「ウチのご近所さんのわんちゃんの歯について」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

お写真ありがとうございます♪
犬歯の後ろの歯
確かに歯石がついちゃってますね

なかなか抜けないその気持ち分かります
こう、グラグラ〜ってやって プチって抜きたくなっちゃいますよね
前歯とか難しいですよね

ええ♪まめちゃがお世話になりました♪
今回も回答いただけて嬉しいです♪
まめちゃも歯磨きを練習していて「歯医者さんです、まめちゃく〜ん」って言うとゴロンってして口を開けるようにまでなってきました♪
歯石もなくて健康です♪

まめちゃの歯がきっかけで
ほかのわんちゃんの歯も気になるようになってしまって(笑)

千葉の方に犬の歯医者さんってあるらしいので ちょっと遠いけど飼い主さんに伝えてみようかなって思います♪

お礼日時:2020/11/06 22:28

こちらにもご丁寧にお礼ありがとうございます。

うちの子の心配までm(_ _)m
推定16歳…( ´~`)ゞ厳しいには厳しい年齢かと思いますが、獣医さん次第ですね。

折れたというのが気になりますが…切開して抜くようになるかもしれません。

保護当時6歳…前の飼い主さんが歯磨きしてあげてないと、いきなりの歯磨きをおじいちゃんがされるのは難しかったと思いますしね。

うちは歯磨きしてても、歯周病になりましたから。骨形のミルクガムが大好きで、かじってる間は、年の割りにキレイだと誉められていたんですが、ガム苦手になってから一気に(ToT)それが12歳の時の話です。

もう一匹13歳がいるんですが、この子は比較的歯磨きさせてくれるので、写真の様な感じです。でも、歯周ポケット内までは出来ないので、やはり歯肉が赤く炎症起こしますね。

今、歯みがき粉は先生オススメのLIONのペットキッスデンタルジェル使ってます。味が三種類あって、ローストチキンフレーバーを。これは2匹とも好んで舐めます。これがあるから歯ブラシいれても我慢してる感じなんですが…汗。
歯磨き出来ない子には、これを指で塗るだけでも、歯周病菌を減らす事が出来るそうです。

LIONデンタルジェル ローストチキン
https://item.rakuten.co.jp/pochinavi/pro-3181/?g …

とにかく、口内細菌の絶対数を減らすのが一番大切だそうです。頬に穴、これだけは避けたいですね。

おもちゃで遊ぶ元気があるのは良いことですね。うちも、ぬいぐるみの引っ張りっこが大好きなので、歯はなんとか残してあげたくて。でも、抜けるか心配でだましだまし遊んでます(。>д<)
先生は勝手に抜けてくれたらラッキーと言ってますが(苦笑)
うちも点で付いてる歯が一本だけあるんですが、なかなか抜けてくれません(-_-#)
茶々丸くん、少しでも良くなると良いですね。

お礼ありがとうございましたm(_ _)m
「ウチのご近所さんのわんちゃんの歯について」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またもやありがとうございます♪
いえいえ そちらのわんちゃんもついつい心配になってしまい(笑)
そうですよね・・・でもなんとかしてあげたい気持ちもあります

折れたって書いちゃいましたが
詳しく言うと
なんか根が残ってる感じです

なるほど〜 ガムも良いですよね♪

そちらのわんちゃん 歯がキレイで羨ましいです♪もう一方のわんちゃんの歯も気になってます(笑)

お礼日時:2020/11/06 21:22

書き忘れ追記です。


マズルが腫れたりを繰り返してませんか。
ダックス マズル 腫れ
で画像検索すると、どんな風に腫れるかわかると思います。腫れるとマズルがふっくら丸みをおびてきます。

うちには、14歳ダックスがいて、ほんのりだけど3.4ヶ月に一回ペースでマズルがふっくら腫れるので歯石取りするか否かの話になり、獣医に相談したところ、抜歯を勧められました。理由はさっき書いた、年齢的に全身麻酔がかけられるのは最後になるため、歯石取りじゃなく抜歯をすすめられたという訳です。

15歳前後だと躊躇する飼い主さんはたくさんいるけど、先生からは14歳でも、なんとか手術出来る年齢とは言われてる。
怖いには怖いけど、ホントに体力的に厳しければすすめては来ないだろうから、出来るには出来ると思う。
ただ、術前検査で腎不全が見つかった為、抜歯は保留。今はそちらの治療が優先で、歯に関しては対処療法です。
歯磨きと、デンタルバイオというサプリを続けてます。

デンタルバイオはプロバイオティクス乳酸菌を口内に増やすサプリ。プロバイオティクス(善玉菌)で口内の歯周病菌(悪玉菌)を減らす効果があります。

一錠30円程度。5キロ前後なら1日1回一錠を、10キロに近ければ1日2回、そのまま与えて口内環境を悪玉菌から少しずつ改善してやることが出来ます。丸呑みさせないで、直に与えるか、スプーン裏で潰して粉にしてなめさせると効果があります。唾液と混ざった時に効果を発揮。

対処療法に有効だし、手術するにしても、術後歯磨きが難しい場合は、オススメします。

私は獣医からすすめられ、病院から処方してもらってますが、ネットでも買えるので、口コミ等を参考によかったらやってあげて下さい。薬ではなくサプリ。乳酸菌の塊です。1日30円なら高くないかと。

デンタルバイオについて
http://www.ac-frontier.jp/歯科疾患/デンタルバイオって?/

とりあえず対処療法を続けてますが、腎不全の数値が安定して正常値にまで下がったので、抜歯どうする?と言われてます…汗(。>д<)やはり心配なので手術は躊躇してますが、デンタルバイオを使ってから、マズルの腫れを繰り返すことはなくなったので効果はあると思います。先生も、腫れなくなったから、まあまあもうちょっと様子みますか…という感じです。

口コミ貼っておきますねm(_ _)m
お大事に。

デンタルバイオ口コミ
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B071WSF …

お大事にm(_ _)m
「ウチのご近所さんのわんちゃんの歯について」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます
茶々丸くんは今のとこは腫れてないようです(ちょっと痛そうですけど 歯も見してくれます)
デンタルサプリ病院の先生にも聞いてみます

そちらもご高齢のダックスなんですね
抜歯になるのかな・・・(´;ω;`)
そちらのダックスさんもお大事にしてください m(_ _)m

お礼日時:2020/11/06 19:20

茶々丸君は、他は元気ですか。

何歳ですか。
本当にひどい状態ですね。いっそのこと、全部抜いてしまったほうがいいかもしれません。歯茎が炎症を起こして歯周病になっていますね。だから歯が抜けてしまうのです。歯が抜けるだけならまだいいですが、下あごの骨まで溶けてしまったり、菌が内臓にまで回ることも考えられますのでどうにかしてあげたいですね。ちなみに歯はなくても犬は食べていけます。

ただ老齢ですと、麻酔の危険性が増すので、獣医さんでよく相談なさってください。術前の血液検査で肝臓や腎臓の値が高いと、手術はできません。

うちの13歳の中型犬がそのために、処方食とサプリでまずは肝臓と腎臓の状態を改善し、数か月後の8月にすごく弱い麻酔で短時間で歯石除去などをしてもらいました。おかげでここまできれいになりましたよ。
「ウチのご近所さんのわんちゃんの歯について」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

酷い歯周病ですよね
あごが骨折する前になんとかしてあげたいと思ってます・・・

そちらのわんちゃん
とってもキレイな歯ですね♪
ほんと 指で触ってみたいくらいです
良くなってよかったですね♪

お礼日時:2020/11/06 19:26

大至急評判のいい動物病院へ行って相談してください。

普通の老犬の歯ではありません。悲惨過ぎて犬があまりに可哀想。
絶対に自分では抜かないで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

今のとこは病院をいろいろ探してみてます 早く見つかるといいのですが・・・

自分では抜かないように気をつけますね
グラグラしてるとついつい抜きたいって思っちゃうので・・・

お礼日時:2020/11/06 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!