この人頭いいなと思ったエピソード

お世話になっております。
表題通りなのですが、一周忌をお寺でする場合、お布施とは別に場所代を納めるもののようです。

その場合、のし袋に書く名目は何と書けばよろしいのでしょうか。

どうぞご教授をお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    まとめて書かせて頂きます。

    私は施主です。今回は父の一周忌と、祖母の七回忌をまとめてやります。

    まず香典袋というのですね。

    皆さんの意見を参考にしまして結論は
    「御布施」と「御花料」にします。

    次に問題になってくるのが その金額なのですが、場所は今まで家でやっていました。ただ遠方なので準備を整えるのも難しくお寺でお願いしています。四九日もそうでした。お花はお寺で用意してもらっています。

    お花をお願いした時に金額を尋ねたら1万といわれたので、御花料は別に包み1万とします。

    御車代はお墓が近く、ウチの車に乗ってもらうつもりなので省略…。場所代?は無しにしてお布施にまとめます。

    それで最大の問題であるお布施について。
    ウチの過去の記録を見ると10万でした。はっきり言って相場からして高すぎです。昨日隣に挨拶がてらお布施の事を聞いたら5万と…。続き

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/29 08:30
  • 今回は2人まとめるので1.5倍の15万とお花代1万にするつもりでした。でも正直言ってキツいです。

    四十九日はよく分からず前例を考慮して、
    お布施7.お礼2.お花1 としました。これだと家で行っていた場合から考えると、お寺としては1万少なくなっています。さておき…

    10万は院居士だからなんでしょうか?

    今回は、2人まとめて、前例と 世間の相場と 隣の意見を総合して10万と1万にしようと思うのですが、特に問題ないでしょうか。気持ちの問題とは言っても明らかに減額しています。

    どうぞご意見をお聞かせ下さい。

      補足日時:2020/03/29 08:40
  • 回答ありがとうございます。
    詳しくはNo.6様にまとめました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/29 08:42
  • 回答ありがとうございます。
    詳しくはNo.6様にまとめました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/29 08:42
  • 回答ありがとうございます。
    詳しくはNo.6様にまとめました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/29 08:43
  • 回答ありがとうございます。
    詳しくはNo.6様にまとめました。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/29 08:44

A 回答 (8件)

タマタマポチさんのお宅のお寺さんは3万なんでしょうね。


でも、それが一般的とは思えません。
その地域、お寺さんの意向、先祖からの通例があるので、それを守りたいなら、nandinaさんの言う金額が妥当だと思います。
私が親から引き継いだ直後、祖父、祖母2人の年会供養をした時は、親戚の手前もあり2倍お布施しました。お清めも料理屋でやったのでかなりの出費でした。
でも、本来は背伸びしてお付き合いする必要はないので、出来る限りで良いと思いますよ。
私も定年を迎えて、減額を考えています。少なくとも文句は言われません。
逆にそうしないと、息子にあとやってくれとは言えないと思っていますが、供養する気持ちが一番大事だと思います。
    • good
    • 0

#1です。


四十九日、年忌、3回忌などのお布施の相場は3万円です。
私自身父の四十九日の時、住職さんに聞きました。
そしたら「四十九日、年忌、3回忌などは、まとめて『法事』といい、法事のお布施は3万円です」と言われました。
   
この掲示板で見ていても、お布施は3万円で、お食事料5,000円、住職さんが自宅へ来てくれれば常識的な距離で5,000円というのが一般的なようです。
一旦高額なお布施にしてしまうと、次からも右にならえになってしまいます。
いくら院号でも5万でしょう。
  
正直な話、少なくても絶対苦情は来ません。
お布施10万(四十九と七回忌合せて)+花代1万でいいと思いますよ。
    • good
    • 0

まず、のし袋とは贈る場合ですので、お祝い、お見舞いとかに使用するものです。


仏用は香典袋と言います。
表書きは、お布施と書くのが、一般的です。
あとは、いわゆるお食事代として、御膳料位でしょうか?
この場合、ご住職が一緒にお清めの席に同席されれば必要ないですが。
ただ、志を渡す必要があるとは思います。
基本的にお寺に渡すお金はお布施ですね。
だから場所代との認識であってもお布施ですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「お布施」+「御料理代」+「お車代」+「お席料」→一括して「お布施」でもよい。



「ご仏前」は法事参列者が施主さんへ渡す際に出すもの。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

再度、すみません。

質問者様はお施主さんという立場なのですね。でしたら、「お布施」でよろしいかと思います。
    • good
    • 0

私はいつも「御仏前」という熨斗で持って行きます。


それプラス「お供え」でお菓子2000円位のものも一緒に持参しています。風呂敷に包んで。
お住まいの地域によって違うとは思いますが、参考までに。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

白無地の封筒に「御席料」と表書きをします。


参考までに。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

それら全てひっくるめて「お布施」として、一袋に納めてはいけないのでしょうか?


俗世間的な話になりますが、住職さんにしてみれば収入であればいいので、一纏めでよろしいと思いますけど。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報