dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よりダイエットに効果的な有酸素運動

ダイエットのため、ジムで有酸素運動をしています。

より脂肪燃焼に効果的なのは、マシンに表示される消費カロリーを多くすることなのか、それとも適正な心拍数を保つことなのか、どちらでしょうか。

私は有酸素運動のマシンを使うと心拍数が180位になるので、いつもペースを落としてるのですが、勿論その分消費カロリーも減りますし、疲労もなくなるので本当に痩せるのか不安になります。

解答宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

脂肪燃焼のみを優先させるのなら、心拍数が高くなる事は気にする必要はありません。



逆に心拍数がほとんど上がらない様な極端に負荷の低い有酸素運動は脂肪燃焼にはほとんど効果がないと思って良いです。

ジムのマシンで心拍数が表示されるのは、極端に高い心拍数で運動を継続する事は事故につながるから。

また、心拍数が上がりすぎると、長時間の継続が困難になり、結果的にトータルで消費カロリーが稼げないため。

仮に心拍数が推奨値より上がったとしても、同じ時間継続できるのであれば、当然そちらの方が脂肪燃焼効果は高くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心拍数が上がりすぎると、運動が長くできないから、なのですね。なるほど。脂肪燃焼には心拍数よりも長時間続けることが大切なのかあ…。
今度から心拍数のことはあまり気にしないでおこうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/30 00:54

私の場合はマシンに乗って1時間やっており、(マシンの表示で)800kcalを超える消費カロリーになるようにしています。

1時間で800kcalならかなり効きますよ。心拍数は日によって違いますが、低いときは120台、高いときは140を超えることもあります。あくまでも消費カロリーを重視して有酸素運動をしています。

適正な心拍数は年齢によって大きく違ってきます。若い人は160とか170でも大丈夫ですが、私のように歳が行くと140を上限にするくらいのつもりでないと宜しくありません。

脂肪が燃焼するとエネルギーが発生し、水と二酸化炭素に分解されます。発生したエネルギーで筋肉を動かすと熱になり、体温が上がりますから、汗をかきます。運動で汗びっしょりになることが、脂肪がよく燃焼した目安の証しになります(私の場合は1kgくらいの汗をかきます)。

> 私は有酸素運動のマシンを使うと心拍数が180位になるので、いつもペースを落としてるのですが…

運動強度が強すぎで、有酸素運動の領域を超えている可能性があります。できれば1時間は続けられる運動強度にしてください。有酸素運動は運動強度を強くするよりも長時間続けることのほうが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一時間は続けられるよう調節してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/30 00:56

私は水泳専門なので正確なカロリーを知りませんが、たまにウォーキングやバイクやります。

1時間やって300キロカロリーでしょうか。効率より、続けられる負荷にしてる為、心拍数も大して上がりません。

とにかく、水泳であれ、ウォーキング、バイクであれ、1時間はやるを意識してます。

食生活さえ、まともであればそれだけで、絶対に痩せます。

問題なのは、多くの人々は1時間はも運動しないことにあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり一時間した方がいいのですね。今まで30分だったので、増やすか検討してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/30 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!