アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最初に、僕はIT業界で働いた事も無く、情報系の学部を出てもいないので、ちんぷんかんぷんな事を言うかもしれませんが、お許し下さい。
PGの業務についてお聞きしたいのですが、僕の思っている事をまず言いますと、
お客さんから依頼が来ると、SEがお客さんの会社に行き「こんなソフトを造って欲しい」と言われ、造れる場合は自社に戻り、
PGにプログラムのソースコードを書いてもらう。そのプログラミングはPGが自社ですると思っていました。
でも、某掲示板で偶然見たのですが、PGはお客さんの会社でプログラムを書くと言っていました。
派遣なら分かるのですが、正社員としてある会社に勤めているのに何故、
自分の会社ではなくお客さんの会社でプログラムをするのでしょうか?
しかも、1つのソフトを造る(プロジェクトと言うのでしょうか?)、数ヶ月掛かるんですよね?1つのプロジェクト?に数人でするのに、お客さんの会社に数ヶ月間も
複数の違う会社の方がいては、お客さんの会社の情報が漏れたり人口密度が多くなり邪魔になったりしないのでしょうか?
それとも、お客さん側はプログラミングの作業ができるように別の部屋を用意しているのでしょうか?
そもそも、何故お客さんの会社でするのかが解かりません。
確かに、お客さんの会社内で業務をしていれば距離が近いので解からない事等は直ぐに聞く事ができるので良いとは思うのですが、
そういった事は予めSEが聞いているので、さほど問題ではない気がします。
1つのプロジェクトが完了し、次のプロジェクトとなると、
数ヶ月単位で複数の会社を行く事となり、殆んど自社にはいないイメージがするんです。
また自社にはたまに行く程度で、直接お客さんの会社に通勤し、終わるとそのまま帰宅となると聞きました。
と聞きました。こういった事が一般的なんでしょうか?
どなたか教えて頂けませんか?宜しくお願いします

A 回答 (8件)

wolfwoodです。



>クライアントソフトはPCにインストールして使うだけだけど、システム開発は、クライアントソフトとネットワークなども絡ませて使うようにすることですか?

クライアントソフトは必ずしも作る訳ではないです。
分かりやすいのはWEBシステムですね。
インターネットでよく使われるショッピングサイトとかありますよね。
あれは各自のPCにブラウザが入っていれば使えますのでクライアントに特別に開発したソフトをインストールする必要はありません。
実際にメールを送ったり商品をデータベースから検索したり注文を受け付けたりするような処理はサーバーというコンピュータが行います。
インターネットを介してそのサーバーとブラウザが交信して処理を行ないます。
ここで開発するのがサーバー内で動くシステムです。
また、ブラウザではなく開発したクライアントソフトとサーバーとのやり取り行なうシステムをクライアント・サーバシステムと呼ばれます。
こちらは両方の開発が必要になります。


>少し追加で聞きたいのですが、(話が少し連れますが)
>IT関連で働いてる方って、自分の父親もIT関連で働いてる方または働いてた方が多いのですか?

私がPCに触ったのは大学に入ってからですね。
たまたま、入った大学が情報系だったのでその流れで今の仕事に就きました。
親の仕事はITとは全く関係ないものです。
それに私の世代も中学や高校でPCに触れるような環境がありませんでした・・・。
私見ですが、ITバブルやIT系ベンチャーが流行したここ10年くらいにIT業界の人口が増え、
また、Windows95の登場、インターネットの普及から家庭へのPCが広まったのも最近です。
で、業界が大きくなれば採用人数も増えます。
IT業界がここ最近急成長したことを考えれば親も同じ業界という割合はあまり高くないように思えます。
実際に私の周りでも親も同じ業界という人はあまり見かけませんね。
学校や趣味もITとは関係が無い人も結構いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
>ここで開発するのがサーバー内で動くシステムです。
これもソフトなんですか?DBのソフトなんでしょうか?ネットワークエンジニアとは違うんですよね?


>たまたま、入った大学が情報系だったのでその流れで今の仕事に就きました。
たまたまですか!?^^;
僕は大学は工学部ですが、機械科でした。
受験時に情報科がパソコンに関係あるなんて気がつきもしなかったし、(もし気づいていれば進路が変わっていたかも・・・)
当時は、95は出ていたけど、「ウィンドウズ95」がなにかもわからないくらいでした。ニュースでみたけど、何を騒いでるのかな?って感じでしたので^^;

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/22 01:30

#2の者です。



>とすると、派遣社員のような感じなんでしょうか?
>勿論給料面などは違うと思いますが、普段の出勤や業務の進め方などは派遣に近い感じなのでしょうか?

そうですね。
客先に合わせるのが一般的でしょう。

>資本金が1億円未満の会社は規模的にも小さく、社員数も100人未満で、見た目は町工場的な感じです。
>IT業界では大きい方に入るのでしょうか?
>IT業界で中小規模って言うと、どのような会社になるのでしょうか?

統計とか載ってるサイトはあるとは思いますが、ちょっと見つけられませんでした。
私見ですが、あなたの仰られている規模ぐらいがIT業界でも中小企業の範囲だと思います。
それ以上の企業でも中堅レベルなら、外部に出ることは珍しくないでしょう。

最近の業界の動向なら「情報サービス産業白書」をご覧になると分かると思います。
http://www.jisa.or.jp/activity/index-whitepaper- …


>新入社員は業務は自社でするのですか?
>ある程度戦力となれる方ならわかりますが、新卒や未経験者の中途採用者などは業務形態はどうなるのでしょうか?自社で、何かするのでしょうか?
>でも、一般的に依頼先に直接通勤して帰宅するようなら会社の面積はあまり大きくなさそうなのですが、どうなんでしょうか?宜しくお願いします。

前にも書いた通り、客先に出て作業する場合が多いのは事実ですが、もちろん自社に持ち帰りの場合もあります。
乱暴な会社は新人をいきなり客先に出すところもありますが、ちゃんとしている所なら自社である程度、研修・教育していると思います。
会社によっては他社に委託する場合もありますが・・・。

ただ、やはり他の方が書かれているように規模や会社の方針等に拠る所が多いので一概にこれだというものは無いですね。
それだけ多様化しているということです。


#1さんへのお礼を見て思ったことですが、質問者さんはクライアントソフトの開発を前提に考えていらっしゃるようですね。
クライアントソフトとはPCにインストールして使うようなソフトのことです。
ソフト開発は未経験なので詳しくはないのですが、確かにソフトなら言語は一種類で自社内で開発というスタイルが多いかと思います。
まあ、これも規模次第で大きいものならやはり他社から技術者を連れてくるということもあるでしょう。
回答者のみなさんはどちらかというとシステム開発を前提に回答しているので理解しにくいのかと思います。
現在のIT業界はシステム開発が中心となっています。
データベースやネットワークを使用し、使う言語もある部分はJava、ある部分はCというようなこともあります。
大雑把に書けば、そうした特定の環境で、様々なプログラムを組み合わせたり、連携させたりして動いているのがシステムです。
こうしたシステム開発という前提があって客先での開発というものがあるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
なるほど、IT関係でも、資本金数千万円くらいなら製造業と同じ中小企業になるんですね(すべてではないですが)IT企業ってそれくらいの規模でもリ○ナビNEXTなどに載っているんで、なんかすごい感じがしました。深い意味は無いですが^^;
サイトまで教えてくださりありがとうございます。

>乱暴な会社は新人をいきなり客先に出すところもあり>ますが
こういった会社には当たりたくないですね。入ってみないと解からないのかもしれませんが。
こういった会社って、このようなこと以外にも社員を軽く扱ったり大切に思ってくれなさそうで。今のご時世そうなのかもしれませんが。

>クライアントソフトとはPCにインストールして使うよ>うなソフトのことです
親切にありがとうございます。知らなかったので添えて頂きありがとうございました。
システム開発?検索かけてみたんですが、まだ詳しく調べていません・・・・・^^;
クライアントソフトはPCにインストールして使うだけだけど、システム開発は、クライアントソフトとネットワークなども絡ませて使うようにすることですか?

少し追加で聞きたいのですが、(話が少し連れますが)
IT関連で働いてる方って、自分の父親もIT関連で働いてる方または働いてた方が多いのですか?雑誌でたまに、インタビュー欄などのようなところに、「小学生くらいのころに、父親のお古のPCをもらい俺で遊んでて次第にプログラミングを覚えて・・・・・」のようなことが書いてあるので、そういった方が多いのかなと思いまして。僕は20代なんですが、僕の小学生位のころや中学生くらいのころはあまりPCが今のように身近に無く、学校にもまだ入っていませんでした。でも、同じ年齢の人でもIT業界で働いてる方がいるし、そういったITとの出会いはどこできっかけをつかんだのかと思いまして。
僕はちなみに、働き出して(CADによる設計)PC使うようになり、そのとき初めて面白いと感じたんです。小学生位の頃から新聞の広告を見て家にPC買わないかなー思っていましたが値段が高いしなーと思いつつ・・・

予断でしたすみません。

丁寧なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/01/18 22:50

少し勘違いされてるかなーと思うので補足させて下さい。



>でも、一般的に依頼先に直接通勤して帰宅するようなら会社の面積はあまり大きくなさそうなのですが、どうなんでしょうか?宜しくお願いします。

「一般的に依頼先に直接通勤して帰宅するようなら会社」とありますが、同じ会社でもお客様によっては依頼先で作業する事もあるけれど、持ち帰り自社開発する事もあります。
同じお客様でも、条件によっては依頼先で作業するか持ち帰りで作業するかはその時々です。
確かに派遣のような業務形態ばかりで、常に会社に居ない事になってしまう会社もあります。
ですが、どんなに大手の会社でもシステムテストのフェーズなどでお客様に環境が必要な場合、その期間は依頼先に直性通勤する事になります。

それと、開発の依頼は数人で数ヶ月掛かるものばかりでは無いですよ。お客様の現行システムに1機能追加するだけなんて事もあるので、その場合は環境を自社に持って変えるよりは依頼先で作業した方が早いのでお客様にお願いして作業させて貰う事もあります。
もちろん、そういった場合でも自社で開発する事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
まちまちなんですね。でも、派遣のように依頼先に行くことが多いようですね。
大体の感じがイメージできるようになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/18 22:21

追加で質問させて頂きたいのですが、依頼先に行って業務を行うとの事ですが、新人で入社して来た社員は依頼先に行っても業務を行うのは難しいように思うのですが、新入社員は業務は自社でするのですか?


ある程度戦力となれる方ならわかりますが、新卒や未経験者の中途採用者などは業務形態はどうなるのでしょうか?自社で、何かするのでしょうか?
・OJTもありますし、自社で、研修を積んでから客先に行くこともあります。
会社の規模によるよね



でも、一般的に依頼先に直接通勤して帰宅するようなら会社の面積はあまり大きくなさそうなのですが、どうなんでしょうか?宜しくお願いします。
・規模は、さまざまですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
なるほどOJTですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/18 22:24

>1つのソフトを造るのに、C言語も使ったり、JAVAも使ったりと、複数の言語が混ざっているのですか?



開発ソフトも、お客さんによりけりです。
開発言語もしかりです。
アクセスで開発することもありますし、
JAVAもあります。
Cもあります。

って書きましたでしょ。

「開発ソフトも、お客さんによりけりです。」
です。

この回答への補足

追加で質問させて頂きたいのですが、依頼先に行って業務を行うとの事ですが、新人で入社して来た社員は依頼先に行っても業務を行うのは難しいように思うのですが、新入社員は業務は自社でするのですか?
ある程度戦力となれる方ならわかりますが、新卒や未経験者の中途採用者などは業務形態はどうなるのでしょうか?自社で、何かするのでしょうか?
でも、一般的に依頼先に直接通勤して帰宅するようなら会社の面積はあまり大きくなさそうなのですが、どうなんでしょうか?宜しくお願いします。

補足日時:2005/01/11 02:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

harukabcdeさんありがとうございました。

ちょっと勘違いしていました^^;すみません^^;
そういうことですねありがとうございました^^
幾つかの質問に答えていただきありがとうございました。

お礼日時:2005/01/10 22:52

お客さんの環境とは、作業環境です。


入力画面、生データ、データベース、サーバー。
インフラもそうですね。

開発ソフトも、お客さんによりけりです。
開発言語もしかりです。
アクセスで開発することもありますし、
JAVAもあります。
Cもあります。

ですので、PGといっても、
IMSのできる人
COBOLのできる人
オラクルのできる人
C言語のできる人
JAVAの出来る人
DB2のできる人
とか、様々な人がそれぞれの環境に行って作業するわけですよ。

業種も様々ですよ。
業種だけでなく、部署もね。
経理だったり、販売管理だったり、製造管理だったり、人事だったり。

それをすべて習得できませんので、どれか得意分野を見つけたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

harukabcdeさんお返事ありがとうございます。
>入力画面、生データ、データベース、サーバー。
なるほど、こういったものって社外には持ち出せないものですよね。なんとなく、依頼先で業務するのが解かってきました。
1つのソフトを造るのに、C言語も使ったり、JAVAも使ったりと、複数の言語が混ざっているのですか?
宜しくお願いします。

お礼日時:2005/01/10 00:26

プロジェクトの規模、開発環境、契約などによります。



>複数の違う会社の方がいては、お客さんの会社の情報が漏れたり人口密度が多くなり邪魔になったりしないのでしょうか?

仕事場所や機材(環境)をお客さん(エンドユーザー)が提供する場合もありますし、社外に情報を出したくない場合などはセキュリティがしっかりした客先の会社で作業することもあります。
それにどこで作業しても情報は必要ですので、機密保持に関する契約(誓約)も取り交わします。
また、ただ単に客先でも自社でも作業場所がある所でやるだけということもあります。

>数ヶ月単位で複数の会社を行く事となり、殆んど自社にはいないイメージがするんです。
>また自社にはたまに行く程度で、直接お客さんの会社に通勤し、終わるとそのまま帰宅となると聞きました。

お客さんといってもエンドユーザーではなく、大きなシステム会社が請け負った仕事を他社の技術者がそのシステム会社に集まって作業するというスタイルが多いかと思います。
大手の会社の社員なら自社請負の仕事だけで他社に出たことが無い人もいるかもしれませんが、業界を多数占める中小の会社のほとんどは他社に出て仕事をしていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wolfwoodさんお返事ありがとうございます。


>お客さんといってもエンドユーザーではなく、大きなシステム会社が請け負った仕事を他社の技術者がそのシステム会社に集まって作業するというスタイルが多いかと思います。
大手の会社の社員なら自社請負の仕事だけで他社に出たことが無い人もいるかもしれませんが、業界を多数占める中小の会社のほとんどは他社に出て仕事をしていると思います。

「IT業界ってそういった感じなんだー。なるほどー。」と思いながら読ませて頂きました。
こういった業務のやり方は、例え中小規模の製造業でも、無いと思うので、聞いてみないとわかりにくいものですよね。やっぱり質問してみて良かったと思います。ありがとうございます。
後もう1つ聞きたいのですが、
とすると、派遣社員のような感じなんでしょうか?
勿論給料面などは違うと思いますが、普段の出勤や業務の進め方などは派遣に近い感じなのでしょうか?


>業界を多数占める中小の会社
IT業界で(PG)で、中小規模って言うと、どのくらいが目安となるのでしょうか?どこで判断するなど。
 例えばですが、製造業界の中小規模は(僕の見方なのですが)資本金が1億円未満の会社は規模的にも小さく、社員数も100人未満で、見た目は町工場的な感じです。また、この位の規模の会社では技術的にも失礼ですがたいしたことはやっていません。このようなご時世なので、大卒の方でも町工場に就職とならざるを得ない方も多くいらっしゃいますが、大学まで出なくてもついていけるくらいのレベルです。もちろんリク○ビなど就職サイトには載っていません^^;
 でも、IT業界って、資本金1億円未満の会社なんてバンバン就職サイトに載っていますよね。
IT業界では大きい方に入るのでしょうか?IT業界で中小規模って言うと、どのような会社になるのでしょうか?判断するところを教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

お礼日時:2005/01/08 03:20

>自分の会社ではなくお客さんの会社でプログラムをするのでしょうか?



開発環境が整っているからです。
ソフト開発会社(ソフトハウスと言います)が、自社でお客さんの環境をイチイチ作っていては、経費がかさみますし、完璧に環境を作ることは不可能です。
お客さんは、1社ではありませんし、その数だけ環境を作るのは無理なのです(理解できますか?)
ですので、環境があるお客さんのところで開発するのです。
勿論、本番環境と、テスト環境が用意されています。


>お客さんの会社の情報が漏れたり人口密度が多くなり邪魔になったりしないのでしょうか?
邪魔になることもありますね。
そのために開発用に部屋を借りたりすることもあります。
情報漏えいに関しては、一筆書きますので問題ありません(機密保持契約書といった類のもの)
でも、もれたりしますね。(ニュースでご存知かと思いますが)

>殆んど自社にはいないイメージがするんです
その通りです。月一や、週一で帰社するケースもありますが、自社の社員でも、名前と顔が一致しないなんてことは、良くあることです。

>こういった事が一般的なんでしょうか?
一般的なソフトハウスは、あなたのイメージ通りと言えましょう。

この回答への補足

すみません、追加でさせて頂きます。
ちなみに、ソフトを造って欲しいと依頼が来る会社は、業種など、どのようなジャンルの会社が多いのでしょうか?宜しくお願いします。

補足日時:2005/01/08 02:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

harukabcdeさんお返事ありがとうございました。
また質問が出てきたのでいいでしょうか?

>開発環境が整っているからです。
ソフト開発会社(ソフトハウスと言います)が、自社でお客さんの環境をイチイチ作っていては、経費がかさみますし、完璧に環境を作ることは不可能です。
お客さんは、1社ではありませんし、その数だけ環境を作るのは無理なのです(理解できますか?)
ですので、環境があるお客さんのところで開発するのです。

お客さんの環境とはどういったものでしょうか?
ソフトを造るので、例えば市販されている「Visual Stu○io」のようなIDEでソフトを造るのではないのですか?
僕はIDEで、お客さんから依頼されたソフトを造ると思っているのですが、もしかして違っていますか?^^;。なので、自社のパソコンにIDEをインストールして自社でプログラミングをすれば良いのではないかと疑問に思ったんです。
単にソフトを造るといっても、ネットワークとかも絡んでくるんですか?ネットワークですとお客さんの会社に行かないと仕事ができないですよね。
んー、多分僕は、PGの方がプログラミングをしてソフトを造る場合、お客さんの会社に行き、具体的にどういった流れやどういったものを使って、どんな風に造るかハッキリ解かっていないから、こんな疑問が出てくるんでしょうね。それが解かれば、自社でなくお客さんの会社でソフトを造る意味が解かるかもしれません。もしよろしければ教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。

お礼日時:2005/01/08 02:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!