dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【化学】不織布マスクはフェルトと同じということはフェルト生地を買って来てフェルトマスクを作れば不織布マスクと同じウイルス対策に効果はあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

花粉やウイルスカットを謳う不織布マスクは、内側にフィルターが挟まれています。


フィルターなしの不織布やフェルト生地を使っても、ただの布マスクと同じです。
あと、フェルト生地だと表面が毛羽立ちやすいので、そのまま付けると、毛羽立ちの部分がチクチクしたり吸い込んでしまったりするでしょうから、毛羽立ちにくい素材で覆った方が良いでしょうね。
また、羊毛フェルトは水洗いできません(水洗いすると縮んで硬くなります)。化繊フェルトなら洗えますが、おしゃれ着洗いと同様に丁寧に扱う必要があります。何度も洗って使うつもりならば、普通の綿の布マスクのほうが良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2020/04/11 09:34

織物ではないという共通点はあるでしょうけど、共通点があれば同じというわけではないでしょう。

犬と猫はいずれもペットとして買われることの多い哺乳類という共通点があっても、両者は同じではないのと同様です。

それと、そもそも、不織布マスクがウイルス対策に効果があるという前提で語っておられますが、それ自体が限定的な話であり、他人を感染させない効果はある程度あるが、自分を感染から守る効果は薄いというのが一般的な認識じゃないですか。

まあ、前の回答にもあるように、総じてフェルトの方が厚みがあるので、マスク用に作られたのではないにしても、似たような効果はあるかもしれません。ただし、そういうことを調べた人がいますかね。ある意味気休めにしかならないかも。
    • good
    • 0

フェルトの厚みだと脇から息がダダ洩れになるか呼吸困難になるかのどちらかだと思うが

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!