dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイニングルームがフローリングなのですが、椅子の引きずりによる傷が気になります。
フェルトタイプの傷つき予防のシートを裏に貼っているのですが、ずれたり、フェルトが硬くなって効果がなくなったり、ほこりが沢山ついて汚くなります。
大人は注意して座るからいいのですが、子供は椅子に乗ったままガタガタやるので、そこだけ傷だらけ・・・
今度新居に引っ越すので、できれば最小限の傷に抑えたいと思います。
フェルトタイプのもの以外に、なにか効果的なものをご存じないでしょうか?
滑りをよくするプラスティックっぽいものも見かけたのですが、これは傷予防ではないようです。
食べこぼしをするので、ラグは不潔になりそうでしきたくありません。
いいアイディアありませんか?

A 回答 (5件)

イスの脚にはめ込むゴム製のキャップが有りますが滑りが悪くなります



手作りで布製のキャップを作られては?

面倒なら100円屋で売られています

http://www.e-classy.jp/repairing/rp0008.html

こんなのも有効です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おすすめサイトの商品、ちょっと心ひかれます。
布製の脚キャップ、たしかに100均ショップやスーパーで見かけますが、カントリー調だったりラブリーっぽくて、我が家のイメージに合わず、躊躇していました。
床に脚が斜めに接していると使用不可、と書いてあるのだけが少し気になります。
ためしに1セット購入して、様子を見るのもいいかもしれませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/06 15:32

同じ悩みです。

フェルトもすぐペチャンコで気付けばキズついてますね。二重に貼ったら少し滑りがいいです。磨耗するより先にずるっと剥がれます。が面倒くさいし非経済的。

今、ラグを探していますが、とりあえずじゅうたんを敷いた上にペラペラの敷き物を二重にしてます。じゅうたんが滑り止めになり、ペラペラだけ手入れです。

椅子の足と同色系の丈夫な綿(人間の靴下でも)でピッチリとした目立たない靴下を作り履かせたら解決でしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ悩みの人は多そうですね。
それなりに皆工夫されているのですね。
フェルト、本当に気がつくと、何も貼ってないのと同じくらい硬くなってますよね。
もしくは、ずれてるか。

お礼日時:2006/12/07 22:11

イスの靴下はどうでしょうか?


うちは生協で購入しました。
ただし、下記ホームページみたいなカラフルな色ではなく、ベージュ色です。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/borzoi/387146/517813/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

靴下ですね。
たしかに、こんなにカラフルでなく、椅子の色になじむようなのがあればいいのに。
巾着型になっていて、上できゅっと結ぶタイプのは見たことがあるのですが、それもキュートすぎて使う気になれませんでした。
椅子の色になじむベージュやこげ茶の靴下、あったらヒットしそうなのに、なかなか見かけませんよね。
生協かあ~

お礼日時:2006/12/07 22:10

この辺はどうでしょう。


http://www.netvalley.co.jp/chair/rcm-005cl.html

上面が滑るのは、滑らないのかわよくわからないんですが、一応目的は床の保護と書かれております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このラグは、ダイニングではなくて、むしろ子供机の下に有効かも!
子供机の下に、ペラペラのラグを敷いたら、ずれて面倒だったのです。
いろいろあるもんなんですね~

お礼日時:2006/12/07 22:06

お世話になった近所の家具屋さんによると


ダイニングテーブル、ダイニングチェアーやソファーの足裏に貼る
フェルトのシールは劣化をしたら何度も取り替えるものだと教わりました。
ずれたり硬くなったりしたら張替え時期なのだそうです。
なので何度も交換するのはいいと思いますよ^^

またお子様のがたがたや食べこぼしは仕方ないと思って
姉は食事のときだけバスタオルの上に新聞紙を引いて
その上に子供用の椅子を置き食事をさせていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フェルトは取り替えるものなんですね・・・
椅子の脚のが床に垂直に取り付けられていなくて、/―\こういう斜めの脚なので、貼って1週間もたたずに劣化します。
たぶん、内側の部分にだけ体重がかかるからですね。
ほこりが沢山つくのも、仕方ないことなんでしょうか?
何とか、マシな方法を探したいと思います。

お礼日時:2006/12/06 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!