
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
可能ですが、工夫しないと厳しくなります。
まず予算を出します。たとえばざっくりとですが
・食費 2万円
・生活雑貨 1万円
・通信費 1万円
・光熱費 3万円
・娯楽費 2万円
・貯金 3万円
ぐらいにします。
食費は米10キロで4千円ぐらいとして、後は週4千円ぐらいで収めるようにします。
生活雑貨は洗剤などの日常的な消耗品ですが、たぶん5千円ぐらいで済むはずなので、残りは予備費として積み立てます。
通信費は携帯代を切り詰め、固定電話と合わせてこのくらいにしておくのが理想ですが、無理なら1.5万でもいいでしょう。
光熱費は夏・冬のお金がかかる時期と、春・秋のお金がかからない時期の変動が激しいので、夏・冬の6か月は冷暖房費が増えて4万円近くかかり、春・秋は2万円ぐらいで収める努力をする必要があります。
娯楽費は外食や外出などや冠婚葬祭の支出にもなるので、使わないなら積み立てておくほうがよいでしょう。
その上で貯金を3万(通信費が1.5万なら2.4万)ぐらい毎月積み立てられると、年間で36万円貯まるので、翌年から割と楽になると思います。
No.10
- 回答日時:
12万から光熱費月に8千円
通信費7千円
食費1万5千円
残り9万ですので
7万くらい毎月貯金できるでしょうね
余裕です
No.9
- 回答日時:
ワタシは夫婦二人で、月に5万しか
つかいません。
これには、管理費2万が入っています。
支出項目別の予算例を教えてもらえると助かります
↑
家計簿などつけていませんので。
水道光熱費は1万ぐらい。
半分が電気代。
食費で1,5万。
その他で、0,5万。
正直、喰う以外のお金はほとんど使いません。
勿論自炊です。
趣味は図書館で読書。
娯楽は散歩。
車も携帯もスマホも持っていません。
外食や旅行などもしません。
厳しいようですが、半年もすれば
慣れます。
慣れればどうってことありません。
No.6
- 回答日時:
こちらで、ざっくり計算できると思います。
同棲用なので、最終的に
共有生活費÷2 + 各自負担分
で1人分の金額が出ますが、そのへんは実情に合わせて入力して下さい。
【同棲の生活費(二人暮らし)】かんたんシミュレーション | 生活費.com
https://seikatsuhi.com/dousei/
支出項目と予算例は、初期状態で入力されたものが参考になると思います。
12万円弱では節約意識が必要だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
振替元と振替先の違い
-
妻の謎の借金
-
町内会費及び報酬等について教...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
楽天カードと銀行連携不可
-
老後の住宅費用
-
やりくり下手
-
お金の使い方
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
-
金持ちは金があるが時間がない...
-
【家計簿】家計簿を付けている...
-
家計簿を付ける事は、役に立っ...
-
税金等について 無職で親の世話...
-
今は、子供に介護はさせないよ...
-
父他界 サラリーマン 66歳 60歳...
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
ベイルインシステムとはなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫と二人暮らしで食費が月八万...
-
月16万で夫婦2人生活できます?
-
4人家族、生活費+雑費、苦し...
-
5人家族の食費について
-
6月23日まで生活費10万円ありま...
-
ふたりぐらしの食費・日用品費は?
-
夫婦2人生活、月15万(家賃抜き...
-
単身赴任のせいで家計が赤字に...
-
月に14万で夫婦2人生活できます...
-
一か月の生活費
-
4人家族の食費について
-
ACの老後の生き方について
-
10万円弱とは8万、9万円のこと...
-
娘婿の妹が結婚します。お祝い...
-
やって行けますか?
-
嫁いだ娘から、義理の妹の結婚...
-
「お金額」??
-
ご祝儀を頂かなかった義妹への...
-
私がおかしいですか?叔母から...
-
崇教真光の収支決済報告の実態...
おすすめ情報