
よく、雑誌の家計簿診断とか見ると4人家族で食費6万とか(多い方で)なってるんですが、我が家は10万切ることは皆無です。
でも絶対贅沢はしていないと思うのです。
果物は結構高いのでめったに買わないし、お魚はスーパー終了間際の値引きになった「あら」がメイン、お肉も切り落としがほとんど。お菓子類を買うのは特別なときだけ、アイスクリームは手作り。野菜だって何件か見て最も安いところで買っています。外食も特別の時だけです。(^_^;)
家族は、主人、私、娘(高2)、母(81)
娘(高2)は量を食べますが、母がその分食べないので、平均すれば普通の4人前です。
本当はこんなけちけちした食生活ではなく、もう少しほっとしたいのにこれでも標準より遙かに高いわけで・・・?皆様の食費を教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
う~ん・・・我が家の3倍位ありますね・・。
ちなみにうちは、子供が二人ともまだ小さいのですが、非常に(異常に?)よく食べる子供たちで子供二人で大人の1.5人分は軽く食べると思うので、まあ平均的な四人家族の量だと思うのですが。
お魚もお肉も普通に買っています。お菓子も買いますし、野菜も山ほど買います。
ご質問の内容からすると10万かかるようには思えないですが、勘違いとか、計算間違いとかそうことはないですよねえ。。。
お酒を良く飲むとか、お米はいいお米じゃないとだめだとか、ご主人やお嬢さんのの昼食代(外食分)も入っているとか、そういうわけでもないんですか?
我が家の節約の方法(とそんな偉そうに言えるようなものでもないのですが・・)としては、まず、毎日買い物に行かないことです。
私の場合は、平日一回、週末一回、あと生協の共同購入一回です。
だいたい大まかな一週間分のメニューを考えて、まとめて買っておきます。
せっかくまとめ買いしても、余ってしまって結局捨ててしまった・・・というのでは意味がないので、出来るだけ買ったものを使い切るように食事を作っています。
安い材料でも上手に利用すると結構ご馳走ってできるものですよ。
同じ材料でも調理法を変えると、いろいろなものに変身します。まとめ買いしても毎日同じようなメニューにならないように気をつけています。
あとは同じタンパク質でも、肉魚の量を減らすために豆腐をたくさん利用したりもしています。
参考になるでしょうか?
う~ん???
なんでそれで済むのか???
娘と主人はお弁当を持っていきます。
計算はエクセルさんがやってくれるし、レシートで入力しているので勘違いもありません。
買い物の頻度は、魚が多いので週3+生協ですが、痛んで捨てるなどと恐ろしいことは絶対しません。
我が家の奛ですか?悔しくてお礼も忘れそうです(^o^)
No.8
- 回答日時:
少々多いかなと思います。
買い物に行く回数を週1~2回程度にして、余計な出費を抑えるのも一つの方法です。
また、あらかじめ月の食費を決めておいて、それを買い物に行く回数で割った金額しか使わないというやり方ですと、予算通りに支出を抑えれられるので、見通しも立てやすくなります。
No.7
- 回答日時:
まだ締め切っていないようですが、見ていられるでしょうか?
買い物の内容を見ましたが、うちの方よりお高めでした。うちは田舎なので・・・
和食が良いのでしたら、「粗食のすすめ」という本のシリーズがでています。結構シンプルで、おいしそうなものばかりですよ。節約の本ではありませんが「えっ?これだけ?」って思うと思います。
ただ、長年、多い品数に慣れているご年配の方とか、働きざかり育ち盛りのご主人とお子さんに受け入れられるかわかりませんけど。
何度も回答ありがとうございます。
「粗食のすすめ」、持ってます。糖尿病に良いだろうと買って実践してみたのですが、ご推察の通りでした。
主人や娘からブーイング、老齢の母まで「これでは持たない、生きている甲斐がない。」と文句を言われ、しかも隠れてお菓子を食べられてしまいあえなく撤退しました。
4週間締め切らないでがんばってみましたが、あきらめてこの質問からも撤退します。皆様ご協力ありがとうございました。
ポイントは、圧倒的に安い食費で心肝とさせられたNO.1のかたと、何度もおつきあいくださったこちらにつけさせていただきます。
No.6
- 回答日時:
5で回答した者です。
一ヶ月いくらって言っても、誰かのお誕生日とか給料日だとちょっと豪華なものを食べますよね。(うちはそうです)
そうじゃなくて、ごく普通の日の普通の夕食とかで、一食いくらくらいかかっていますか?
図書館か本屋さんに行って、「主婦の友」とか「すてきな奥さん」とかその手の雑誌を見てみてください。夕ご飯で4人分いくらでできました、みたいな記事が載っています。もしかして参考になるかもしれないです。
再び回答ありがとうございます。
うちも特別な日はちょっと豪勢、やります。だから年末年始は目がぐるりん。
アドバイスのその手の本、見てみました。ちょっと不思議なのは書かれたレシピが、書かれた値段では収まらないこと。都心なのでちょっと物価が高いかもしれません。
もう一つは割と洋ものっぽいメニューが多くて、残念ながら我が家で食べられそうなのは一冊に2レシピぐらい。
そして(*^_^*)うちはやっぱり食べすぎみたいです。だってどのページを見ても「えっ、これだけ!」一汁三菜+香の物があたりまえと思ってたんだけど・・・
ちなみに今夜のメニューは、鰯のさんが焼き 野菜の煮物 冷やしトマト 小松菜と豆腐のみそ汁 きゅーりとカブの糠づけ
その材料費は、鰯5匹パック480円 しそ100円 長ネギ158円 里芋200円 こんにゃく150円 人参は在庫 筍285円 いんげん150円 トマト300円 小松菜は在庫 豆腐150円 きゅーり200円 カブは在庫で2173円+消費税で2281円でした。これに朝食用やお弁当用の食材も買いますから、1日3000円位 お米や調味料も必要なので1ケ月では10万円を越してしまいますよね。これでもスーパーと八百屋さんを駆け巡って必ず安い方で買っているんです。ハァー(-_-;)
みなさまのエールを背中に、少しずつがんばっていきます。
No.5
- 回答日時:
うちは大人2人と幼児一人で、月4万程度です。
自分では結構ムダ遣いする方だと思っています。お菓子とかアイスとかいけないと思いつつ結構買っています。参考になるかわかりませんが、うちの場合です。
うちの場合は、夫が健康診断で「通風」予備軍と診断されてから、食事の内容を変えました。酒類は半分くらいに減りましたし、調味料も通風の本を参考に薄味になりましたから、調味料代も減ったと思います。一番減ったのは、肉や魚を買うお金で、今までの半分以下になったと思います。その分、野菜や芋、豆類を買うお金が増えましたが、それでもお釣りがくるくらいです。肉や魚を出すのは夕食の時だけ、一人80~100gくらいにおさえてます。
我が家の場合は、以前はわりと肉や魚を食べ過ぎていて、お金もかかるし、それでお腹いっぱいになるから野菜がとれていなかったみたいです。今は、お豆腐や芋類、豆類、お漬物など、毎日食べています。お味噌汁にジャガイモなどをいれて具沢山にすると、おかずが少なくてもすみます。
あと、うちの実家では夕食に「焼き魚と肉じゃが」みたいな組合せがよく出ていました。魚なら魚1種類だけ、肉なら肉1種類だけ、たまにお豆腐や卵がメインとかで、肉や魚を使わない日も作った方が良いです。
oobankobanさんのところは、ご主人が糖尿病とのことで、食事内容は気になさっているとは思いますが、本などを参考に、他のお宅より○○が多いというのが見つけられないでしょうか?うちの場合は、肉と魚が多かったわけですが、以前は多いなんて思ってなくて、それが普通だと思っていましたから。
肉や魚を出すのは夕食の時だけ、一人80~100gくらいにおさえてます。
↓
うーん、もしこれが普通だとすると、食べ過ぎています(^^;)
主人が入院中の食事を献立の基準にするので、朝は納豆かチーズか卵、時々ハム。お弁当に肉魚系が50g位、夜は80g位です。これはしょうがないかなぁ・・・
只、野菜もかなり食べてるんですよね、前もって野菜類とみそ汁でお腹をそこそこ膨らませて置いて、やっとこメインが登場、っていうのが私の作戦なので(^o^)
高蛋白低カロリーの肉魚類はちょっと高く付くのも事実なんです。それにしてもNO.1の方の3倍は???
No.4
- 回答日時:
うちは5人家族です。
夫婦と子供三人ですが、中学生高校生の息子が三人ですので、ある程度の食費は仕方ないとは思うのですが、贅沢はしてないつもりです。
それでも、どうしても、7~8万は かかります。
お米は 以前夫がお米を作っていて、こしひかりしか ダメというので、
現在ひと月30キロ、¥13800かかります。
でも、果物は高いので控え、子供のおやつも3日に一度、外食は しません。
肉や野菜も高いものは買いません。
ただ、もともと料理が得意じゃないので、作り置きとかは 苦手です。
でも、食費を抑える努力はしてるつもりです。
それなのに、なんでこんなにかかるのか…(泣)
以前は庭で きゅうりとか 育てたりもしましたが、
旬のものは 安いですし、自分で作るといちどきに出来てしまい、あきちゃうんですよね。
家計簿の診断は ほんと、参考になりませんよね。
夏休みが 近づいて、ますます頭が痛いです。
オーッ、かなり我が家に近くなって(^O^)
おかしいですよね?家計簿診断。
と思って質問したのに、現実にいらっしゃるんですねー(-_-;)
私も自分なりに頑張って料理しているつもりなんだけど、たぶん甘いんでしょうね、実際に掛かっているんだから。
具体的にどんな食事なのかレシピとレシートが一緒に見られるサイト無いでしょうかネ!「4人家族、これで一月3万円!」みたいなの。
No.3
- 回答日時:
我が家は主人、私、娘大2年、高3の4人ですが食費は米、酒、外食入れて7万です。
雑誌の家計簿診断を私もみますが大体は子供が小さくてあまり参考にはならないですね。しかし以前は9万くらいかかっていたのですが月々の予算を組むと食費は7万くらいしかとれないものですからいろいろ工夫してます。まず、予算を組む。家は米、酒に8000円。米は月平均7キロくらい。外食は5000円。1日の食費は2000円以内。こうしてやってみたら なんとかいってます。果物もめったに買わないしお魚もせいぜい1匹200円。肉も安い店でまとめ買い。ケーキも時々作ったり買ったりしてるし(でも、月の終りなど予算が余ったとき)スーパーのチラシを見比べ少しでも安いところで買う。米も2000円以上のは買わない、とかこれはこの値段以上は買わない、とかゲーム感覚で楽しんでます。(買い物ゲーム)仕事をしてるので時々お惣菜など買いたい誘惑にそそられますが自分で手作りしたほうが安いのでなんとかやってます。
外食もしなかったら翌月にまわして外食を楽しむとか自分で自分にご褒美を
あげながらがんばってみてくださいね。ちなみに私はほとんど毎日買い物に行きます。ただし1回の買い物はもちろん予算内で。
今までの方に比べると、ぐっと身近な金額で落ち込み度”少”嬉しい(*^_^*)
お米は安い店で買ってますが月10キロは行きます、お弁当がありますから。さらに糖尿病の主人のために発芽玄米も買うのでもっと食べてますね。でもこれは仕方ないとして、あとは同じような感覚です。
外食は限りなく0、お墓参りに行ったときくらい。
お菓子やお酒はそれぞれのお小遣いからなので家計費には響かないんです。
買い物をゲーム感覚で楽しむ感覚、私もあったんですが、この頃精神的に疲れが出て神経を使って買い物するのが億劫になってしまいました。それで皆様の様子を教えていただいたんだけど、きっとまだまだ甘いのでしょうね?フーッ(-_-;)
No.2
- 回答日時:
我が家は夫婦と子供3人(中学・小学校・園児)と、義母の6人ですが、oobankobanさんのお宅の半分程度の食費です。
決して贅沢していないのに10万円は不思議ですね。
考えられるのは、外食あるいは、食材の無駄ですよね。
傷んでしまって捨ててしまっていませんか?
それから、献立を考えるときに、メニューを決めてから必要なものを買うのではなくて、安いものを買い込んできて、その材料でできるメニューを考えるというように、発想を逆にすると安くすむと思います。
No.1でご回答されている方もおっしゃる通り、買い物に行く機会を減らすのも食費節約の近道だと思います。買い物に行くとどうしても余分なものが目に付いて買ってしまったりしますので。
ある雑誌に、スーパーの入り口であめ玉を1つ口に入れてから買い物をすると空腹感が一時的に抑えられて、余分な衝動買いを防げるとありました。
家計簿を見直して、削れるものを検討されるといいと思います。
エーッ! 6人で半分???(?_?)
ウーン、衝動買いはたしかにありますが、それは思いがけず安く買えるときだけ、
しかも絶対食べきります、衝動買いしてもメニューが変わるだけですから。
つまり安いものを買い込んできて、その材料でできるメニューを考るからなんです。
スーパーに行く回数を減らす、はちょっと頑張ってみたいです。
ただ、痛みませんか?お弁当の分も買うと今でも冷蔵庫がギチギチなので・・・
食費を抑えて新しい冷蔵庫が買いたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食費 家族4人 大人2人4歳児1歳児です。 とある地方にすんでいますが 食費6万円は多いのでしょうか? 調 2 2022/05/24 16:59
- 夫婦 我が家の家計管理。これって普通ですか? 7 2022/12/05 20:22
- 食生活・栄養管理 ダイエットしたいのに邪魔される 4 2023/08/16 19:33
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
- 食べ物・食材 一人暮らしで、料理をするのは安いですか? 野菜を買ったり 肉を買ったりしたり 一食分の小さいのを買う 17 2022/05/02 07:25
- メンズ 夕食の献立に悩んでいます。祖母 夫 私 娘2人の5人家族です。二女が最近鍋ダイエットをすると言い出し 4 2023/02/01 15:50
- スーパー・コンビニ 家事、1週間のうち、食品スーパーで何回買い物をしますか? 3 2023/05/01 17:36
- 食費 生活費の分担、負担割合について質問です。 先日シングルマザーの友人と会った際、我が家の家計のやりくり 7 2023/07/04 16:27
- レシピ・食事 母の作る料理が基本的に少ないように感じます。 この献立をどう思いますか? みなさんのお家の夕食の量や 11 2022/07/25 20:29
- 預金・貯金 全然お金が貯まりません。。35歳女です。 夫婦、2歳の娘1人の3人家族です。 いずれもう1人欲しいな 13 2022/06/26 09:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
闇金業者が正規の貸金業者に鞍...
-
年金受給日のニュースで
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
メルカードで8000円の商品を定...
-
レシートはどこまでがレシート...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
結婚前同棲を3年してました。 ...
-
医大生が一人暮らしの費用を自...
-
携帯会社からクレジットカード...
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
元彼の行動
-
トランプショックで物価下落? ...
-
老後の住宅費用
-
お金は魔物ですか
-
家計簿、majicaについて 家計簿...
-
ETCカードの引き落とし先
-
こうして資産を築いた
-
日本の資産家、大富豪、10人は...
-
最近って、一万円札がすぐに消...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫と二人暮らしで食費が月八万...
-
年収360万円の暮らしぶり
-
4人家族、生活費+雑費、苦し...
-
生活費についての質問です。 大...
-
5人家族の食費について
-
家計簿の費目、アドバイス願い...
-
ふたりぐらしの食費・日用品費は?
-
家計簿や節約がニガテです。教...
-
大人三人の食費 雑費代 どのく...
-
4人家族の生活費
-
月16万で夫婦2人生活できます?
-
毎月5万の赤字家計
-
夫婦2人の食費
-
夫婦2人生活、月15万(家賃抜き...
-
明日から24日まで生活費が7万で...
-
4人家族の食費について
-
一人暮らしにかかる費用ってい...
-
妻の金遣い
-
一般的生活費(1ヶ月)はいくら...
-
単身赴任のせいで家計が赤字に...
おすすめ情報