dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦と子供2人(幼稚園と小学1年)ですが、生活費(食費+日用品など)が10万円を越えてしまいます。普通どれくらい出費になりますか?ローン、車、教育費、医療費、衣服などは除いています。

A 回答 (5件)

夫婦2人です。


食費(外食抜きで週3~4回家で食事)8~10万円
ペット代 3~5万円
日用品 5万
毎月20万くらい飛んでしまいます・・・。

世間から見て少し高いかもしれませんが食材1つから全てこだわりが有る方なので仕方ないかなーと思ってます。(旦那も認めてくれています)
    • good
    • 0

こんにちは。


4歳・3歳と主人・私の4人家族です。
家計簿は4項目に分けており
・食費・雑費・予備費・育児費です。
食費・・・月3万(お酒・お米)は含みません。
雑費・・・月1万(日用品などに使用)
共働きで主人はドライバーでゆっくり食事が出来ないから片手で食べれるようにと、おにぎり・パンを持参、私もおにぎりやお弁当を詰めています。日中は保育園で子供の食事はありません。
この金額でやり繰りし、あまればへそくり貯金にします。この貯金がたまれば旅費の足しにしたり花見・祭りの出店・出先での軽食費にあてます。
外食は予備費で支払いますが、月に1・2回100円の回転寿司かラーメン屋さんです。
主人が飲むお酒は基本1本(発泡酒)まで。2本目からは100円もらったりします。

私から見るとかなり高く感じますが、食費も野菜が高騰したり魚が好きなので魚のおかずが多いと3万でもきついですしオーバーしてしまう事があります。
月末近くで予算不足の時は来月分から立替で補います。買い物も一回の値段は決めていませんがいろんな店の底値をだいたい把握しているので購入品別に買い物に行き、見切り品などすぐ使うので購入しています。
    • good
    • 0

夫婦と子供・・2歳児(保育園)と小学校1年生がいます。


保育園の保育料や小学校の給食費・学童保育料・住宅ローン・車維持費(ガソリン代など)光熱費等を引いた
食費・日用品のみで大体1ヶ月3万~4万です。
2万円~2万5千円・・・食費
1万円・・・雑費(日用品など)といった感じです。
我が家の場合住宅ローンが重くのしかかっているため、
それ以上生活費を出すことが出来ないというのがホンネです。
そのため、外食はほとんど無し(出かける時はお弁当持参)
主人の小遣いはあっても、私には無し・・・
家計簿はつけていませんが、
1ヶ月を5週に分けて雑費部分のお金を5等分して、
食費は2週間に1回まとめ買いをして、冷凍保存をしています。
我が家の場合は、2週間に1回のまとめ買いが良かったみたいです。
それまでは1週間に1回、3日に1回、毎日など試しましたが、
一番食費を抑えることが出来たのが、2週間に1回でした。
    • good
    • 1

うちは夫婦と3歳の息子の三人です。

食費は主人の弁当やお米や生協やお酒を含めて45000円(予算)です。外食を除けば概ね35000円~40000円が毎月の平均です。ちなみに外食はあまりしません。休日の回転寿司程度なら主人が小遣いから出してくれるので家計には響きません。ちょっとした外食が嫌いなので、たまに外食する時は焼肉やすし屋で1回にどーんと2万くらいは使っちゃいます。普段ファミレスとか行かないので贅沢とは思いません。

私は専業主婦ですが仕事をしている奥様だとなかなか食事に手間をかけられないので食費が割高になる傾向がありますよ。専業主婦と仮定すると4人家族でお子さんも小さいなら外食込みでも6万もあれば充分では?
(私だったらもっと頑張れますけど)

日用品の分類はどうしてますか?うちは、トイレットペーパー・箱ティシュ・洗剤・シャンプー・リンスなど繰り返し必要な消耗品に限っています。毎月5000円もあれば十分足ります。

食費も酒代が毎月2万だったり、週末は必ず外食だったりするとどんどん膨れます。日用品も消耗品に限らず生活雑貨などどこまで含むかで大きく変わります。

家計簿の項目を詳しく分けてみてはどうでしょうか?その他諸々まで日用品に乗せてしまうと、食費と合わせて10万もあり得るのではないでしょうか?
    • good
    • 0

日用品にどこまでが含まれているかわからないのですが、


うちは 日用品=洗剤・シャンプーなどの消耗品 として、

夫婦+子供2人(幼稚園2人)+猫で5万円です。

外食はあまりしませんが、する場合はお小遣いから出すので、
食費には計上しません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!