重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

第二外国語選択について質問です。

4月から関西の大学に通う1回生です。(今は5月からですが...笑)

私は文学部なのですが、第二外国語選択についてとても迷っています。

大学にはフランス語、ドイツ語、中国語、韓国語が第二外国語としてあります。

中国語はあまり学びたいと思わないので、フランス語か、ドイツ語か、韓国語で迷っています。

どの国もとても好きでどうしようかと思っているのですが、最近韓国アイドルなどにハマり韓国語いいなぁと思っています。

ですが私は将来航空関係の仕事につきたいと思っているので、(具体的にはCAです。)航空関係の仕事の面接や採用などで第二外国語を見られますか?

例えば韓国語選択の人とフランス語選択の人だったらフランス語選択していた学生を取る...

などないですか??

それがないなら韓国語がいいなぁと思っているのですが...

またフランス語とドイツ語どちらが難しいですか??

フランス語の選択を無くすと、ドイツ語か韓国語で迷います。

もう何を選んだらいいか分からないです。

変に難しい第二外国語を取って、単位を落とすのも怖いです。

だれか外国語に詳しい方回答よろしくお願いします。m(_ _)m

A 回答 (3件)

フランス語は、スペルが難しいのと(フランス人に日本語の漢字よりはましと言われましたが)、


男性名詞、女性名詞の区別があること、動詞の活用が極端、等々、
難しい面はありますが、文化の高さ、国としての魅力、発音がきれいなど
覚えることの楽しみはあるかもしれません。

もともと、英語に次いで覚えられた外国語、
ソ連時代は、アメリカを嫌い、フランス語を覚えるべき外国語としていました。

今でも、オリンピックでの公用語は英語ではなく、フランス語です。

過去の、フランスの栄光を追っても仕方がありませんが、他の言語とはちょっと違った魅力があると思います。
    • good
    • 0

CAの仕事のときに、韓国語より、フランス語のほうが有利かといえば、そんなことはありません。

フランス語とドイツ語は、フランス語のほうが格変化が少ないぶん、やさしいと思います。
私は、フランス語が第二外国語ですが、友達と一緒にドイツ語を勉強しようということになり、自主ゼミを開いたのですが、数週間で挫折しました。ドイツ語は、哲学などを勉強したい
人には向いていますが、一般的にコミニュケーション、という事になれば、フランス語のほうがよいと思います。でも、どの語学をとっても、勉強しなければ単位はもらえません。
私は、フランス語をとっておき、良かったと思います。フランスの文化に興味があったので、
フランス語で正解でした。やはり、自分が何をしたいのか、はっきり決めてから、選択してください。
    • good
    • 0

フランス語は難しいです。



名詞の一つ一つが、
男・女に分かれています。
海は女とか、鉛筆は男?とか・・・。

表記されても、発音しないHがあったり・・・。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!