電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語学習中の者です。

→Where’s Dan?
→He’s gone shopping. There were a few things he needed to buy.

というやりとりがあったのですが、Thereの後の部分はなぜareではなくwereになるのでしょうか?

商品があるのは今も変わらないですし、Danは現在もショッピングから帰ってきていないので、過去形になるのがなんだかおかしい気がするのですが、何故なのでしょうか?

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆さまありがとうございました。

    現在買いに行っている最中なのに、wereになっているのが不思議だったのですが、理解できました。

      補足日時:2020/04/18 16:23

A 回答 (5件)

「Where’s Dan?」と誰かに尋ねられているということは、尋ねられた人は、本来ならDanと一緒にいるはずだと考えるのが自然ですよね。

「There were a few things he needed to buy.」は、尋ねられた人のもとからDanが出かけていった時点での話を表しているのです。日本語でも「出かけたよ。買わなきゃいけないものがあっ”た”みたい」と言いますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

出発していった時のことについて話しているんですね

お礼日時:2020/04/18 16:10

「ダンは買い物に出かけてしまった」は、結果「今はもうここにいない」と言うことを表現するために現在完了形です。

そして、出かけた理由をあとに述べています。
「出かけたのは、その時買わなきゃいけないものがあったからってことだ」です。
「買わなきゃいけないものがあるから」では今から「出かけるのは…」になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

その時なので過去について述べているのですね。

お礼日時:2020/04/18 16:21

一つの文の中に二つの文が入っている場合もちろん例外はありますが、それぞれの文の時制は一致するという原則があります。

例えば「私は今朝母に今日は仕事には行かないと言った。」という和文では「言った」は過去形ですが「行かない」は形としては現在形です。英文ではこれは "I told my mother this morning that I was not going to work. "
となり、told も was ~ もはっきりと過去形になります。

ご質問の "There were a few things he needed to buy." は主となる動詞二つ were と needed も過去形(買う必要だったものがあった)とするのが英語です。あるいは現在形にするのであれば are と need も現在形(買う必要であるものがある)にするのなら構まいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

時制の一致というやつでしょうか?

お礼日時:2020/04/18 16:19

He’s gone shopping, _because_ there were a few things he needed t

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/18 16:20

Thereを言っている人がDanだから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

よく分かりませんでした。

お礼日時:2020/04/18 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!