dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

境界性パーソナリティ障害について。
最近知恵袋などの質問サイトを見ていると「境界性パーソナリティ障害は病気ではなく性格だ」と言う人があまりに多いように思います。
境界性パーソナリティ障害はDSM(?)にも掲載されている列記とした"病気"だと認識しているのですがそれは間違っているでしょうか?

「境界性パーソナリティ障害は性格の問題だから病院では治療を受けられない」などという言葉も見かけたことがありますが、私はこの病気できちんと治療を受けていますし、この病気を専門としている医師はまだまだ少ないかもしれないですがそれでも治療は受けられるはずです。

それでも本当に境界性パーソナリティ障害はただの"性格"なのでしょうか…

誹謗中傷はお控えいただきたいです。すみません。

A 回答 (1件)

境界性とは不安障害と統合失調症の境界という意味です。


不安障害のような神経症的症状と、統合失調症のような精神病症状が共にあって両者の中間のような精神障害の為、境界性〜と言います。 境界性パーソナリティ障害の手前の境界性パーソナリティ傾向でも、治療は投薬ではなく心理療法になります。
だから精神科ではなくカウンセリングがメインてなります。なのでどうしたら良いかというと、やはり精神科よりはマメにカウンセリングに通うこと…がポイントかなと思います。精神科は投薬中心で、薬が効かない部分は対処してくれませんが、症状の一部には一時的に飲んでる間だけ効きます、イライラしやすいとかには効く薬はあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています