dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小6女子です。(新小6)
イラストを友達にどう?と見せたら、キモいし下手くそと言われ、ショックでした。
初めてデシダルを使ったため、うまくできないとこが原因でもあったのかとも思ったのです。
私自身、そんなうまくないし、クラスでは中の下の画力です。
でも、どこがダメなのかうまく見つけられなかったので…
イラストの評価お願いします。
あ、目の大きさがおかしいのは途中で気づきました…。(直しようなくて…)
あと、ついでですが、小6でこの画力は見込みありますでしょうか…。
今は下手ですが、努力次第でうまくなるでしょうか…
あと、背景が壊滅的に苦手です。
どうすればうまく書けるでしょうか…。
初めての投稿で、質問書くのも下手でごめんなさい…。

「小6女子です。(新小6) イラストを友達」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 一応下書きコレです
    狂ってるとこあったら指摘もしてほしいです

    「小6女子です。(新小6) イラストを友達」の補足画像1
      補足日時:2020/04/20 10:37
  • 口小さいと思った方々…
    上の白いの一部歯なんです…
    紛らわしくてすいません…

      補足日時:2020/04/20 15:02
  • この下書きを使って、手書きで描いてみました。
    デジタルとどちらが印象良いでしょうか…
    なんか色々かわっちゃいましたが。

    「小6女子です。(新小6) イラストを友達」の補足画像3
      補足日時:2020/04/22 12:06

A 回答 (13件中1~10件)

形はうまく取れていると思います。


塗りが全体的にぼやけているのでメリハリをつけた方が良いと思います。
ぼかす所はぼかす、くっきり描く所は描くと強弱をつけた方がいいです。
影の付け方は、光が当たっている反対側は暗く、凹んでいる所も暗く、凸出っ張っている所は明るいはずです。
何のソフトを使っているかは分かりませんが、こするツールを多用し過ぎているのかな?と思いました。
それを気をつければ、かなり良くなると思います。
参考になれば幸いです。
これから、どんどん伸びていく時期なのでがんばってください。
応援しています。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

どうもありがとうございます
アイビス使ってるんですが、ぼかし使いすぎたですね^ - ^
参考になりました
ありがとうございます

お礼日時:2020/04/20 10:40

人を描いてから背景を塗っているので人の周りが真っ白


レイヤーを変えて背景を塗ると綺麗にできますよ
    • good
    • 3

手描きのほうが、はるかに良い。

    • good
    • 7
この回答へのお礼

わかりました 
ですよね。゚(゚´ω`゚)゚。
デジタル慣れてないのもあるんでしょうか…
回答ありがとうございます

お礼日時:2020/04/22 12:14

ほんとに小6?って思ってしまうくらい上手いと思いますよ~。


中学の美術部でもこれより下手な子いますし。
クラスで下手な方なのは流石にない(笑)
うまいもん。
花が真正面見えてるのって不自然だと思うので斜め上から見下げてる(見上げてる)アングルで描いてみてもいいかも。
あとは首の生えてる位置とかかな。
色塗りは多分ぼかし使ってるのかな?
個人的にはアニメっぽいパキッとした塗りだと友達の言う気持ち悪い感じにはならないかも(全然気持ち悪くないけどね)
そう思われる原因は色使いだと思うけれど、この作品の雰囲気にピッタリだと思うし、そこは個性だからそのまま伸ばしていくといいと思います!
あとは細かいところを手を抜かずに丁寧に丁寧に仕上げていくとあなたなら絶対素敵な絵が書けますよ!
応援してます!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ご指摘いただいたところを直して、頑張ろうと思います!

お礼日時:2020/04/21 16:29

出来上がりと比べると、下書きは頭と身体のバランスが取れてますね。


頭部全体をイメージして髪の毛の流れも意識されてるようですが、
向かって左側の毛量が多いというか、不自然さを感じます。
この角度で頬よりもはみ出して下にたれている髪はどこから生えてきてるんだろう…と。
着色していく過程でボリュームが増して言っちゃたのはちょと残念。
全体的なバランスは画像を左右反転して確認するのも良いです。
出来上がりの口ですが、軽く口を開けてるんですよね。
この口の形だと、顎のさき鼻と口の延長線上になるんじゃないかな。
そうなってないことで口と顎の違和感が出てしまうしまう。
もっと下絵を大事にすることと、お絵かきソフトの機能を少し使いこなせるようになるだけでも良い絵が掛けそうな気がします。
向上心があるっていうのが何より大事。
    • good
    • 1

下絵の絵柄は可愛いと思います。


気持ち悪く感じさせているのは色使いが大きいです。
絵柄が可愛い感じなのに色使いはお婆さんのチョッキみたい。
地味です。
立体感を出すために入れている濃淡の場所もちょっと違うところに入れていますし、持ってくる色も違います。
中学生になると習いますが、色には場所があります。
色と色の相性があり、ぴったり合うと奥行きが出せたり、それぞれを際立たせたり出来るのです。
同じ下絵でも色の合わせ方で明るい絵になったり、地味になったり、淡くメルヘンチックにしたり、わざとガチャガチャガチャさせたり出来ます。
絵の上手い子やセンスのいい子はこれを教えられなくても知っているのです。
http://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/colorworld20 …

顔ばかり描いていると背景や手足身体が上達しません。
これはひたすら描くことで上達します。
好きな絵があったら真似して描くことが上達の近道です。
トレーシングペーパーでなぞってみると色々発見がありますよ。
    • good
    • 3

絵の上手い下手は置いといて…


「キモい」と言われた理由は人物と花との関係にありそうです。
人物を花で囲うのは死人の場合。
生きている人の場合は花は前か横に置くか、持たせるかです。
友達はそのあたりを視覚的に感じとったんじゃないでしょうか。
    • good
    • 3

イメージが非常に暗いので、小学生には受けないでしょう。

いわゆる少女漫画風にバラが咲いてキャピキャピしてるのが定番ですからね。
ただ、絵画という観点からすれば暗いのも大いにアリです。もっと洗練される必要はあると思いますし、デッサンもきちんと学ぶ必要はあると思います。
ヒエロニムス・ボッシュなどをご参考に。
なお、普通の絵描きさんは、デジタルであっても最初から全てではなく、下書きはアナログで描いて、それをスキャナで取り込んで色づけや修正するという手法が多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました
ありがとうございます!

お礼日時:2020/04/20 10:40

この絵に題名を付けるとしたら、


「虐待を受けている不幸なご令嬢」という感じ・・・


自覚している通り、背景が壊滅的なのと、全体が暗すぎで、どんよりしています。
人物の輪郭/立体感などは(漫画だとすると)問題ない!
ただし、
下地がグリーンの綺麗な髪なのに、何故ピンクとブラックを乘せたのか? 洗ってない髪のように不潔に見える。メッシュなら縦線として細く描くべきです。

おデコと頬がアザのように見える・・・

>下の画力
小6だとそんな事はなく、中の上ですよ。
絵のセンス自体はなかなか変らないけど、これからの練習次第ではどんどん上手くなる事が確かです。
    • good
    • 5

身体と首に対して、顔が浮いているように見えます。


輪郭に対して口が小さいから、頬がやたらと大きい印象を与えてます。
口の開き具合を見ると、顎の位置が合っていないように見えます。
カラフルな髪の色に対して、背景がとても重い感じです。
これらなのバランスの悪さがキモい、下手という印象を感じさるのかもしれないですね。

上達の見込みは十分あると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます
こんなへたでも上達の見込みありますか…!
これから基本勉強して頑張ろうと思います

お礼日時:2020/04/20 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています